• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ESの自己PRについて添削よろしくおねがいします。)

自己PR:お客様満足を追求するアルバイト

f-ugaの回答

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.4

こんばんわ。 私は、就活を終えた大学4年生です。 1. 「過去」のどうでもいい情報が多く、「未来」に観点を置いた最も肝心な部分が欠如しています。 自分なりの工夫で人に満足をさせる事が出来る能力/個性を活かし、今後どうしたいのか。 2. 週3でバイトをし、1日2人のお客様と関わっている。つまり、1週間で6人のお客様と関わっている。1ヶ月は4週間あるので、1か月で24人のお客様と関わっている。1年半は18ヶ月なので、1年半で432人のお客様と関わっている。 テスト期間や病気の時など、バイトに行けない日があったり、お客さんが少ない時期があったり、リピーターがいたとしても、どんなに少なく見積もっても100~200人前後のお客様と関わっているのではないか。という試算になる。 その内、満足してくださっているお客様の人数「30」は多いか・少ないか。 具体例を挙げて書かなければなりませんが、自虐的な結論に至るであろう表現はしない方がいいですよ。 3. 「アルバイト開始の~」という部分は「就業時間」という言葉に変えた方がいいです。 改善すべき点は他にも多数あります。 今の文章を添削したら、7~8割が消えてなくなりますよ。 必要な情報と不要な情報に分け、もう少し文章を考えてみてください。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします。

    コミュニケーションを丁寧に心がけ行動します。 コミュニケーションの大切さは、年配の方が多く来店されるパチンコ店ホールのアルバイトで学びました。 まずコミュニケーションを取りやすい環境作りの為に店内清掃には力を入れ、気持ちよく過ごせるよう隅々まで磨きました。また店内の全機種の遊戯の仕方や特徴を徹底的に学びお客様の質問や要望に応えられるよう準備しました。 その努力が実った例の一つは、騒音の中でお年寄りの方が大きく声を張り上げて「これどうやってやるの?」と遊戯の質問があり、すぐさま駆け寄り目線に合わせ聞こえやすい声のトーンと簡単な表現でわかりやすく伝えることができ「わかりやすかった、ありがとう」とお褒めの言葉をいただくことができました。 また違うケースとしては、難しい要望をおっしゃるお客様が来店された際、そのお客様は「いくらやっても当たらないんだけど、当たるようにしてよ!」と台をドンドン叩きかなりイライラしている様子でした。どう対応してたらいいかわからないスタッフが多い中、私はそっと近づき、、確実に当たることは難しいと伝えたうえで台選びの仕方や狙う場所など、当たる確率を上げる為の楽しみとして教えたところ「楽しみ方が広がった。また明日も来ていろいろ試してみるわ。」とその日から頻繁に来店されるようになり、常連のお客様を獲得することができました。 このように、相手に合わせて接し方を変えることで相手が喜び、その喜びが私のやりがいになることを実感しコミュニケーションを丁寧に心がける大切さを学びました。 営業職でのすべての成果は丁寧で綿密なコミュニケーションと相手の気持ちを汲み取る所からくる信頼のもと得られるものと考えているので是非貴社で私の能力をいかして、貢献していきたいです。

  • 自己PRの添削をお願いします

    私は相手の気持ちになって考えることを(無言のニーズというものを)大切にしてきました。 このことは両親が共働きだった家庭環境に起因しています。 私は学校から帰ると、遊びに行く前に家事をこなしました。 帰宅した両親がゆっくり休める時間を作りたいと考えていたからです。私はいつでも人の気持ちを汲み取ることで新しい可能性を見出してきました。 「中身を確認したい場合は気軽に店員まで」私のアルバイト先のレコード店ではこんな張り紙をしています。 レコードにはビニールを被せてあるため、中が見られないようになっているからです。ある日、レコードを片手に首をかしげているお客様がいました。 私が「中身を確認されますか?」と尋ねると、その言葉を待っていたかのように「お願いします」という返事が返ってきました。 口では言わないけれども、行動や仕草で感じ取るニーズもあるのだなと思いました。張り紙はあっても、実際に声をかけてくるお客様は多くありません。ならば、私達が気づいてあげなければなりません。 私はあらゆる行動や仕草にアンテナを張り、無言のニーズに応えていきたいと考えています。貴社で働く際にも、お客様の抱える問題を汲み取り多くの人に喜んでもらえるような働きをしていきます。 ―――――――――― 希望の業界はITなのですがこの自己PRでは小売業のイメージで合わないでしょうか?よろしくお願いします

  • 自己PRの添削お願いします。

    言葉づかい、文法の誤り、題材を変えたほうがいいなど何でも構いませんのでアドバイスお願いします。 私はお客様の気持ちを考えて仕事をすることができます。 私はスーパーのレジでアルバイトを始めて1年半になります。 スーパーの各部門の中でレジ業務は一番お客様と接する機会が多く、お客様が「また来たい」と思ってもらえるように心がけて仕事に励みました。 ご年配の方や身籠っているお客様が、かごいっぱいの買い物をなされたときにサッカー台まで持っていくのが大変そうだったのに気づき、それ以降そのようなお客様が来客したときはサッカー台までかごをもっていくようにしました。するとお客様から「ありがとう、また来るわね」という言葉をいただき、非常にうれしく思いました。 この教訓から私はお客様あっての会社であり、自分であると感じましたので、会社のためにお客様のニーズにこたえられるように努力します。

  • 自己PR添削してください!

    専門学校新卒予定のブライダル業界志望の者です。 笑顔、というのを押していきたいのですがそれでは弱いかと思い最後の1文を付け足しました。これは余計でしょうか・・・? 全体の感想を含め、添削していただけたらと思います。 よろしくお願いします。 私は、決して笑顔を絶やすことがありません。 4年程前からコーヒーショップでアルバイトをしています。始めたばかりの頃は接客の時表情が固くなってしまうことが多く、 先輩に「スタッフがこわばった顔をしてると、お客様は決して良い気持ちにはならないよ。」とご指摘をいただきました。 そこで私は毎日鏡を見て、笑顔の練習をし、意識していなくとも自然と笑顔になるように努力しました。 するとなにより自分自身がリラックスできるようになり、お客様とのコミュニケーションがとれるようになりました。 ある日一人の常連のお客様が、「ここへ来て君の笑ってる顔を見るとほっとするんだ。」 と言ってくださった時は、とても嬉しかったです。 私は克服するために時間をかけて努力し、その結果を継続することができます。

  • ES添削お願いします。

    ES添削お願いします。 テーマは「サービス業で最も大切な事についてあなたの考えを述べてください」です(400文字) 「現状に満足しないこと」だと思います。 わたしは2年半コンビニエンスストアでアルバイトをしており感じた事は「これをしたら全てのお客様が満足する」ということは無いことです。一人でも多くのお客様が満足する為にはどうすればいいかを考え提供し、評価することだと思います。 わたしはアルバイトで最初に笑顔で明るい接客を心がけるようにしてみました。常連のお客様を中心に「いつも元気だね」や「ありがとう」といわれるようになりました。一方で仕事を完璧にできずお客様を待たせてしまったこともあるので、次はしっかり仕事をこなせるようにするという課題が生まれました。今でも課題が出てきますがそれを着実にこなすことで、「向上心」が身に付いたと実感しています。 この経験からサービス業にはゴールはないと思っています。少しずつでも前に進みつづけていけばいつか認めて貰えるようになります。そのためには現状に満足しないことだと思います。 文章力が乏しいですがよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いいたします!

    自己PRの添削お願いいたします! 私は人の喜びのための努力は絶対に欠かしません。 私はアイスクリームショップでアルバイトをしています。 誕生日のアイスケーキを購入予定のお客様にアドバイスを求められた事がありました。 しかし私は的確なアドバイスを差し上げる事が出来ませんでした。 このままではお客様やお客様の大切な人に喜んで頂く事が出来ないと思い、三点の事をしました。 ○お客様の好みの傾向をノートにまとめる事。 ○お客様のニーズを掴むために、お客様との会話の中から 誕生日会の人数・年代・男女比の情報を引き出す事。 ○お客様が会話をしやすいように、カウンター越しではなく、お客様の隣で接客をする事。 以上の三点を行った結果、ケーキの売れ行きを前年より10%上げる事が出来ました。 しかし、それ以上にお客様からの感謝の言葉と達成感に胸がいっぱいになりました。 仕事でも人の喜びの為に相手の立場になって考える姿勢を常に持ち、努力を続け、 より多くの人の喜びを生み出せるように頑張ります。 先ほども投稿させて頂いたばかりですが アドバイスを頂き、少しですが手直ししてみました。 ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自己PR添削お願いします!!

    履歴書に書く内容なので200文字程度で書いています。 現在就職活動中の大学3年生です。何度も自己PR書き直しているのですが、全然良いものが出来上がりません。もう嫌になってきました・・・。 センスがないんですかね どなたかアドバイスお願いします!! 私には、他者の視点に立って考え、実行する力があります。 系列店での働きを評価され、ニューオープンの居酒屋でアルバイトリーダーとしてゼロからのお店づくりを体験しました。開店当初は、1日の売り上げが2万円程度という状況が1ヶ月間続きました。そこで、私は自らがお客としてお店に足を運び、改善点やニーズを発掘するよう努めました。結果、今では毎月の売り上げが300万円を超えるお店に成長しました。 補足 履歴書に困難や工夫を書くには字数的にきついです。 なのでさわりだけ書いて面接で答えようと思っています。 正直な話、居酒屋のアルバイトで他者との差別化を図るにはどうすれば良いか分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 自己PR添削依頼

    大学3年、就活中です。自己PRの添削して頂けると幸いです。 ホスピタリティの精神が私の強みです。この強みは約4年間続けている従業員15名程の居酒屋のアルバイトで培いました。 当初私は持ち前の明るさを活かし接客をしていました。お客様の笑顔が私の仕事に対してモチベーションがあがる要因であることに気づき、「言われる前に行うこと」をモットーとしてより良いサービスを提供することを目標にしてきました。 そこで、自分をお客様の立場に置き換えた時、どんなサービスをしてもらえたら満足してもらえるかを考えるため、ご意見箱を設置することを提案し、その案が通り設置することになりました。そして投函内容を従業員同士で2週間に1度営業後に集まり、共有し合いました。従業員全員が同じ方向を向いていて営業することで店舗としてのホスピタリティもより強いものになりました。 そして具体的に私が必ず徹底していたことは3つあります。 1、常連さんの最初の一杯をwordにまとめて総暗記。 2、来店したお客様が座る前に、お絞りなどを用意すること。 3、お絞り・灰皿の換えるタイミング。 その姿勢が実り、お客様からの接客に関するモニターアンケートや帰り際に感謝の言葉を頂けた時は私の中で1番やりがいを感じられる瞬間です。 私が本来持っている明るさに、居酒屋のアルバイトで培った経験が加わり、強みであるホスピタリティ精神が形成されました。

  • 自己PRの添削をお願い致します

    字数無視で、とりあえず自己PRを走り書きさせてみました。 改善する点、削った方が良い部分について、アドバイスをお願い致します↓ 「私は向上心と継続力を持った人間です。 私はアルバイトで、スーパーの精肉で働いています。 最初は精肉の仕事だけをこなせれば、それで十分と考えていました。 しかし、売り場で働いていると、お客様から専門外のことも聞かれます。 私は分からない場合は社員の方に聞いて、それをお客様にお伝えしてきましたが、 これではその度にお客様をお待たせしてしまうので、たとえ専門外のことでも、 せめて、商品の場所くらいは少しずつでも覚えていこうと思い、 閉店後に店内を回って商品の場所を覚えていきました。 完全ではありませんが、その後はお客様への対応が以前よりスムーズなりました。 毎日努力を惜しまずに働き続けた結果、 人生最初のアルバイトで不安だったにもかかわらず、 気が付けば働き始めて1年が経過していました。 自分なりに問題を見つけ、それを改善していこう。 と、努力する気持ちは御社でも必ずお役に立てると思います。」

  • 自己PRの添削お願い致します。

    大学三年生の就活生です。 自己PRの添削お願いいたします。 私の強みは、相手の立場に立ってきめ細やかな対応ができることです。ところが、アルバイトの際、私は担当した一人のお客様の対応に集中しすぎてしまい、周りのお客様にまで意識を行き届かせることができませんでした。これを克服するために、周りの状況を的確に把握し、物事の優先順位を考えることを心掛け、行動するようにしました。その結果、以前よりも周りのお客様に対して意識を向けることができるようになり、さらに担当したお客様に対しても丁寧な接客ができるようになりました。これからもさらにお客様に対するきめ細やかな対応をすることで、より多くのお客様に満足して頂けるように、日々改善していきたいと思います。 (297/300文字)