• 締切済み

鉄分の吸収促進とビタミンCの含有量について

はじめまして。ビタミンCに関して質問があります。 (1)・先ほどお隣さんから戴いたアセロラドリンクを飲んだのですが、このアセロラドリンクの成分表ではビタミンCの含有量が100ml中10~60mgと記載されているのですが、なぜ10~60mgと幅があるのでしょうか? (2)・ビタミンCは調理や酸化で失われやすいと伺いました。質問(1)で書きましたアセロラドリンクは500mlの物で、一度に飲みきれなく食事毎に3回に分けて飲もうと思うのですが、それでもビタミンCは失われてしまうでしょうか? (3)・ビタミンCには鉄分の吸収率を促進する効果があると伺ったのですが、一度の食事で何mgのビタミンCを摂取するのが好ましいでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

noname#171475
noname#171475

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

1)水溶液になっている時点で、水の中にはすでにして煮沸した後の水でもない限り’空気・酸素’が溶けてますので、 VCが酸化されるからです。 タブン、製造工程での水の温度によって、溶解している酸素濃度がちがうので、また、ぱらぱらと入れるVC粉末の分散と、 入れる量の微妙な差とを考えると、10mg~60mgとひらくのでしょう。 ぜんぜん、目減りしなければ、60ぐらいで、目減りしまくって、10ということだとおもいます。 アム○ェイの説明会などでよくやりますが、水道水に含まれる塩素がいけないとかいうパフォーマンスで、 塩素濃度を観るためにいれる、試液(黄色い色に水がなる)のいろが、VC(野菜に含まれる)で消えるということをやりますが、 これも、VCの効力?を塩素が奪うという’説明’をしますね。 確かにそうなんですが、でも、塩素は’酸化漂白剤’として使われるぐらいに’酸化’するものですから、当たり前で、 ’酸化’することで殺菌している水道水なので、塩素がなければ、殺菌されてない水道水という’なんで水道?’という。 というわけで、最初の水が水道水かどうかも問題です。 別に水道水でやっても製造的には問題はないわけです、飲料水として使用するまでは殺菌済みなんだから。 塩素濃度は、季節で違いますので、当然に、残るVC濃度も違ってきます。 2)・・・・というわけで、新たに空気ががばがば入ってきて、飲むたびに、シェイク(上下がひっくり返る、表面の水がいれ変わる)されるなら、 飲み終わるころには、ほぼ、0でしょう。 多少とも、効率をかんがえるのなら、ペットボトルに入れたまま、表面をそのまま・動かさないようにして、 ストローで底から常に吸い上げるというような飲み方なら、いささかでも空気酸化は防げる。 アム○ェイがホウレンソウを普通にゆでると、ゆで汁にVCが全部とけて・・・・という説明をしますが、 無水鍋で調理して、そのあと、「ホウレンソウはシュウ酸が含まれるので、アクだしのために水でさらす」とやりますが、 コレでゆでるのとおなじだけ、VCはながれていきます。 ゆでたホウレンソウは、細胞壁はすでにしてこわされてますので、水に溶けるものはどんどん解けて、空気に さらされるものはさらされてますので。 加熱して、空気にさらすことでどうやっても結果同じです。 そして、加熱というのは、何も、ぼこぼこやることだけではないので。 3)鉄分の吸収は、イオン・・・いわば、金属イオンとしてはほとんど吸収しません。 ただ、鉄イオンは2価と3価とあって、これに、VCの還元力が影響してくるので、VCとの抱き合わせがあると 吸収率に差が出るというだけのことですが、それでも吸収がどんどんというような話ではないです。 実際に、吸収できたら、ソレはそれで、実は大変な鉄過剰になって、しまう。 鉄の過剰は、実は治すのは、大変です。 貧血とかいって、足りない・・・方ばかりを病気としますが、おおすぎもこれまた大変な病気です。 だからどちらかというと、吸収しにくいように、体は作られてます。 実際に世の中に多いのは、さびた鉄=3価の鉄ですから。 ヘム鉄といういわば、鉄にたんぱく質がぐるっとまとわりついたような形になって、初めて微量が吸収される。 だから、動物は生の肝臓(生だとVCもそのままだから)を食べる。 鉄のフライパンにVCの粉まいて、鉄を、VCを効率よく吸収・・・、じゃぁどれぐらいのVCの粉を必要? ・・・・なわけじゃないです。 鉄は取りすぎはよくない・・・と、覚えておいたほうが、今の時代には良いぐらいです。 特に、サプリという形で好きなだけ口に入れることが出来る’特殊食品’ということなら 通常(普通な食生活)では考えられないような量がふくまれてますので。 たまに、レバニラぐらいでもたべれば、okです、女性でも。 よほどの偏食でもない限り。 その時点で不足なら、吸収率がよくなりますので。 男性なら、気にするほうかえって、弊害がありそうです。 VCだけならともかく、鉄との抱きあわせなら。 普通に、食生活。 それで十分。

関連するQ&A

  • アセロラジュースでビタミンC

    私はアセロラジュースでビタミンCを摂取しているのですが 野菜ジュースなどでビタミンやミネラルを摂れるなんていうのは嘘(飲み物での摂取は吸収される前に排泄される)と聞きました。 やはりアセロラジュースでのビタミンCの摂取は無理があるのでしょうか? また、アセロラジュースはヤクルトと100mlずつ混ぜて凍らせて食後のデザートでシャーベットにして食べてます。 直接液体のまま飲むより食後胃や腸に食べ物が残っている分吸収率は上がるかなー?なんて思いながら食べています。 結論としてアセロラジュースでのビタミンCの摂取は可能なのか? そして私の食べ方で吸収率は変わるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アセロラ飲料に含まれるビタミンCについて

    私は風邪っぽいときはビタミンC摂取のため、アセロラ飲料を飲みながら仕事をしています。 そこで愚問ですが・・・ これまでよく飲んでいたN社のアセロラ飲料には、500mlの中に「天然ビタミンC」が100mg含まれている旨の記載があります。 それに対して最近発売されたE社のアセロラ飲料には、同じく500mlの中にビタミンCが500mg含まれている旨の記載がありますが、「天然」という文字は見当たりません。 はたして皆さんはどちらのアセロラ飲料をお求めになりますか? ちなみに味はどちらもさして差を感じませんでした。

  • 飲料中の有効ビタミンC量

    お世話になります。 「ビタミンC 2000mg含有」という表示の飲料があった場合、実際に飲む時点で本当に2000mg含まれているのでしょうか?たとえば製造時に熱をかけたりで分解する分もあるでしょうし・・・ どの時点で測定した量をもって表示するのでしょうか?また、ビタミンCは吸収されにくい、という話も聞いたことがあるのですが、単独で飲料だけ摂取した場合、どれくらいが吸収されるのでしょうか?

  • 鉄分の吸収について。

    こんにちは。 今、栄養素の吸収について調べているのですがわからないことがあります。 鉄分を吸収するときに、ビタミンCや銅を多く取ると吸収率が高まるとはわかるんですが、 鉄分と吸収するときにどのぐらいの割合で吸収すれば良いのかわかりません。 カルシウムで言ったら、カルシウム:リンが1:2~2:1の割合。 カルシウム:マグネシウムは2:1の割合などあるんですが、 鉄分:銅や鉄分:ビタミンCの割合がわかりません。 分かる方がいたら教えてください。 また、それについて記載されているサイト等があれば教えてください。 かなり、困っています; よろしくお願いします。

  • ビタミンC の定量

    ビタミンC の定量(リンゴ・レモン の果汁) (1)100mlメスフラスコに試料をホールピペットで各10mlと取り入れる。 (2) (1)に蒸留水を標線まで加える。 (3)試験管に(1)の溶液を各々ホールピペットで正確に2.0ml測り、6%リン酸二ナトリウム溶液をホールピペットで正確に3.0ml加え混合する。 (4)0.3%DTT溶液えおマイクロピペットで正確に0.5ml加え、室温で10分放置する。 (5)放置後、1%NEM溶液をマイクロピペットで正確に0.5ml加え1分放置する。 (6)放置後、発色試薬をマイクロピペットで正確に2.5ml加えよく混合し、37℃の恒温水槽に入れ、正確に40分間放置する。 (7)恒温水槽から試験管を取り出し、溶液を比色管に適当量移し525nmにおける吸光度を測定する。 (8)検量線からビタミンC濃度(mg/ml)を求める。 (1)この実験方法でビタミンC の定量をしたところ、リンゴにはビタミンC が1ml中に0.14mg。 レモンには1ml中に0.73mg。 とでました。 (2)これを食品成分表と比較すると、食品成分表ではリンゴは(100mg中)4mg、レモンは(100mg中)50mgでした。 (3) (1)を100mg中に直すとリンゴは14mg、レモンは73mgです。 (4)リンゴはビタミンC 含有量が少ないと聞きますが、平均の割合が出してある成分表よりビタミンC が多いのは、なにか理由があるのでしょうか?

  • 教えてください。とてもビタミンCについて不安があります。

    最近ビタミンCについてすごく不安になっていることがあります。 私はここ1年と数ヶ月くらいビタミンCのサプリメントを摂取してきました。 ビタミンCは大量に摂取しても尿で排出されるから大丈夫と安心していました。 しかし最近になってネットで調べてみると以下のような内容の記事をいくつか見つけました。 それはビタミンCの過剰摂取は逆に活性酸素を増やすというのです。 もしそのようなことが本当であれば、とてもショックです。本当なのでしょうか? 事実であれば私は今1日に3000mg~4000mg位のビタミンCを摂取しているのですが、これは安全な量なのでしょうか? 申し訳ありませんが、もう一つ質問です。 合成のビタミンCと天然のビタミンCには違いがあるのでしょうか? 以下のような記事を見つけました。それによると合成のビタミンCも逆に活性酸素を増やすというのです。 http://www.ksi-net.com/acerola/dousisya.htm 上の論文は科学的な正当性があるのでしょうか? 本当に不安になっているので、どなたか詳しい方意見を下さると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ビタミンCをてっとり早く摂る方法

     ビタミンC不足のようなので、簡単に毎日続けられる方法で補いたいなあと思っています。  サプリメントはあんまり好きじゃないので、ジュースとか食事で摂りたいのですが、なにがいいのでしょうか?  アセロラドリンクを買いにいったら果汁10%だし、そんな低い果汁だったら、何かの100%ジュースのほうが効くんじゃないかなあ??と思ったりしてしまいます。ちなみに、アセロラ100%ジュースもあるのでしょうが、高そうなので、これではちょっと続けられないだろうと思っています。  安くて、毎日続けられる方法を是非教えてください!

  • ビタミンCの摂取について

    私は少し喉が弱いので、長時間話し続けていたりすると、咳きこんだり喉が痛くなったりします。 そこで色々と調べたところ、ビタミンCが喉に良いということを知りました。 しかし普通の食事だけでビタミンCを多く摂取するのは難しいと思うので、栄養剤やビタミン飲料から摂取したいと思うのですが、その方法でビタミンCは問題なく摂取出来ますか? また、お勧めの栄養剤やドリンクがあれば教えて下さい。 継続して使っていきたいので、出来るだけ安く、長く持つものが良いです。 その他、喉に良い食べ物等の情報がありましたら是非、教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 茶に含まれるタンニンの鉄分の吸収抑制について

    茶殻を食品としても利用できないかと考えています。鉄分が豊富なのですが、タンニンも豊富です。タンニンによる吸収抑制があるので、鉄の補給は期待しない方がいいでしょうか?茶殻ではなく、浸出液に含まれる程度のタンニンさえ、鉄剤を飲むのには使わない方がいいと言われることがあるのですが、タンニンはどのくらいの量で鉄の吸収を阻害するようになるのでしょうか?(玉露だと茶葉100g中10gがタンニンで、10gの茶葉を使った浸出液60ml中には約0.23g/100mlになります。と言うことは100gの茶葉を使った茶殻には約8.6gのタンニンが残ることに。片や鉄分も同じ計算で8.8mg残ります)詳しい方、お願いいたします。

  • 含有量について…

    よろしくお願いします。 10%塩酸リドカイン液10mlをブドウ糖と混合し500mlにして2mg/分で点滴静注が処方された。 この時の注入速度は○ml/分である。 解説には、 鍵は塩酸リドカイン液10mlに含まれているリドカインの量である。 10×0.1=1g=1000mg ブドウ糖500mlにし、2mg/分で滴下するので 注入速度はxとして、単位を合わせて 500:1000=x:2→1000x=500×2→x=1 と、あったのですが 最初の10はリドカイン液の10ml ですよね。 0.1は10%から導き出された数字…? 10%がなぜ0.1に変化するんでしょうか 10mlで10% 100mlで100% 基本は1gとして考えて 100%が1g? 1gは1000mg 10mlには0.1g溶けている…という理解で大丈夫でしょうか?? この考え方はリドカインに限らず、他の薬液も 100mlに1g溶かしての○%という意味なんでしょうか? 1g以上含有しているとどういう表記になるんでしょう… なんかあほな質問ですみません

専門家に質問してみよう