• ベストアンサー

教えてください。とてもビタミンCについて不安があります。

最近ビタミンCについてすごく不安になっていることがあります。 私はここ1年と数ヶ月くらいビタミンCのサプリメントを摂取してきました。 ビタミンCは大量に摂取しても尿で排出されるから大丈夫と安心していました。 しかし最近になってネットで調べてみると以下のような内容の記事をいくつか見つけました。 それはビタミンCの過剰摂取は逆に活性酸素を増やすというのです。 もしそのようなことが本当であれば、とてもショックです。本当なのでしょうか? 事実であれば私は今1日に3000mg~4000mg位のビタミンCを摂取しているのですが、これは安全な量なのでしょうか? 申し訳ありませんが、もう一つ質問です。 合成のビタミンCと天然のビタミンCには違いがあるのでしょうか? 以下のような記事を見つけました。それによると合成のビタミンCも逆に活性酸素を増やすというのです。 http://www.ksi-net.com/acerola/dousisya.htm 上の論文は科学的な正当性があるのでしょうか? 本当に不安になっているので、どなたか詳しい方意見を下さると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ml_vv_lm
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.5

ビタミンCには厚生労働省より参考になる数値がでています。 「栄養機能食品」を製造する場合、1日に摂取する目安量の規格基準があり、ビタミンCの場合は1日あたり 24mg~1,000mg というのが基準です。もちろん、厚生労働省の決めた数値ですから安全を十分に考えた数値で、貴方のように、多く摂ればより効果あると考えてしまう人がいるので、健康被害の発生があるかもしれない摂取量の1/5を目安にして上限値を決めているようです(詳しくは、健康保険局のHPで確認できます)。 つまり、5,000mg以上を毎日摂取した場合は健康に影響がでる可能性がある。という事ですね。 というわけで、貴方の摂取している 1日3,000~4,000mgは過剰摂取で無駄だとは思いますが、健康に悪影響がでるほどの量ではないでしょう。 ビタミンCは合成か天然か?これは、知っている人ほど答えにくい問いだと思います。 合成のビタミンCで多いのは タピオカやトウモロコシの澱粉を原料に化学的に合成したもので、天然物に比べれば 高純度でしかも低価格です。たぶん、ビタミンCだけで比較すれば殆ど差がないか、合成の方が物質的には優秀かもしれません。 話がかわりますが、「イチゴはビタミンCが豊富だから体にいい!」と聞いたことありますか? これを聞いた人のなかに、なぜか「ビタミンC=体にいい」と解釈してしまう人けっこういます。間違いですよ「イチゴ = 体にいい」と言ってたはずです。なにが言いたいかというと 大事なのはバランスです。ビタミンCだけ大量にとってもだめなんです。ビタミンCの原料で天然というのはあまり聞きません。あるのはビタミンCを含んだ果実や野菜の粉末やエキスです。つまり天然ビタミンCが入っているものは、その他の栄養素についてもある程度バランスよく含まれている可能性が高いので、天然の方が体にいいという事になります。 ちなみに論文は完全にNGです。合成のビタミンCは添加物だというところとか、天然のビタミンCだって酸化防止剤として添加物で使用します。さらに、活性酸素は悪玉だとしていますが、活性酸素は生命維持に必要な物ですし、体内に入る活性酸素のほとんどは呼吸している空気から取り込んでいるものです。例にだしているウーロン茶に残っている微量な活性酸素。しかもそれが体内に取り込まれる量など、あまりにも少なすぎて話になりません。だいたい、これを掲載しているのはアセロラを販売している会社のページじゃないですか。こういうのを信じちゃだめです。自社の製品を販売を有利にする為に、論文を参考にして、かなり都合がいいようにねじまげて掲載しているパターンだと思いますよ。だいたい文章が論文形式になっていないじゃないですか。名前を出されている先生の了承を得ているのも怪しいものです。しかも、このホームページは 健康増進法違反の疑いまであります。もよりの保険所に告発しちゃいますか!

ryuheiseo
質問者

お礼

とてもお詳しく教えて頂きありがとうございました☆

その他の回答 (4)

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.4

過剰のビタミンC(500mg/日)が酸化物質前駆体となりうることを示す試験結果は存在します。 ただ、これはあくまでも試験レベルの話であって、 人間が服用した際の影響については、よくわかっていません。 なお、活性酸素は、様々な疾病の原因になることが知られていますが、 一方で、免疫(病原菌やアレルゲンの排除)や代謝(毒物の無毒化)にも重要な働きをしています。 単純に少なければ少ないほど良い、と言う物ではありません。 ビタミン・ミネラル等のサプリメントの「効果」あるいは「弊害」については、 理論や試験管レベルの試験結果だけで結論を出すことはできません。 実際に服用する意義を確認するには、臨床試験や疫学調査が必要です。  【注】「飲んだら効いた」では臨床試験にはなりません。     臨床試験は、数百人を対象に厳密な管理下で実施されます。 ポーリング博士のメガビタミン理論は40年以上も前の物で、 研究が進んだ現在では、否定的な意見が多く存在します。  【注】現在の高用量ビタミンC投与に対する臨床評価ですが、    白内障の予防効果はある。    風邪の症状緩和、治癒には多少の効果があるが、    予防効果については否定的な臨床試験の結果が多い。    癌に対する経口投与の効果は期待できない。    点滴での大量投与については、未だ研究段階。 >上の論文は科学的な正当性があるのでしょうか? ビタミンCは、天然・合成いずれも全く同じ物です。 合成の酸化体に問題があるなら、天然にも同じことが言えます。 また、ビタミンCは酸化によってデヒドロアルコルビン酸になりますが、 これの生体内での機能は、ビタミンCと同様であるとされています。 思い込みの激しい、結論先にありきのかなり怪しい記述かと思います。 健康食品などを扱う業者のサイト(や多くの個人ブログなど)では、 環境や食品(添加物など)の危険をことさら強調して危機感を煽り、 一方で商品の効果を過大に思い込ませて、購買意欲を駆り立てます。 しかしながら多くの場合、 根拠は一部の基礎試験の結果や理論の都合の良いところだけを誇張した物です。 まあ、一部には真実もあるかもしれませんが、 お読みになる場合は、害にしても効果にしても話半分・・・ではまだまだ、 せいぜい話十分の一くらいで参考にして、判断されることをお勧めします。 以下、臨床的に問題になっているという話しはあまり聞きませんので、 おそらく普通の人の場合なら、深刻な悪影響が生じることはないと思いますが、 一応ビタミンC過剰摂取の弊害として言われていることを挙げます。 (No.3の回答者の方と重複しますが、) ・酸による胃腸障害(胃炎、下痢等) ・代謝産物であるシュウ酸塩の析出による、腎障害、尿路結石 ・葉酸などの水溶性ビタミンの排出(過剰なビタミンCと一緒に出てしまう) 以下は明確な根拠のない、私の個人的な見解ですが、 現代人は食品由来の他に、添加物としてもそれなりの量を摂取しており、 おそらく不足しているようなことはありません。 一方で過剰摂取の(深刻なことはなさそうですが)微妙な弊害の可能性も否定できません。 サプリで毎日継続して摂る場合は、1日500mg位までにしておくのが無難かもしれません?

ryuheiseo
質問者

お礼

とても詳しく教えていただけて嬉しかったです☆

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

ビタミンCの過剰摂取の一般的な弊害は、吐き気、下痢、腹痛、尿路結石、 胃腸障害のおそれです。 また、過剰摂取されたビタミンCは排泄されますが、同時に必要なビタミンまで一緒に 排泄されてしまうことがあるので、過剰摂取は避けるべきとする説もあります。 わが国ではビタミンCの摂取上限が定められていませんが、 イギリスの食品基準庁の基準ではビタミンCの摂取上限は一日1000mg、 アメリカでは食品と補助剤を合わせて2000mgとされているようです。 > 合成のビタミンCと天然のビタミンCには違いがあるのでしょうか? 私は家庭菜園で野菜を作っていますが、家庭菜園で作った野菜は、 トマトもナスビもキュウリも、スーパーで売られている野菜よりも新鮮で、味が濃く、 美味しいのです。 合成のビタミンCと自然の野菜から抽出したビタミンCの構造は同じだと思いますが、 合成ビタミンCと野菜はまったく別物です。 過去に毎日3000~4000mg摂っていたとしても、障害が出ていなければ、 問題ないと思いますが、今後はサプリメントでなく、 できるだけ普通の食事で摂るようにするのが良いのではないでしょうか?

ryuheiseo
質問者

お礼

御礼が遅くなってごめんなさい。 アドバイスありがとうございます。 参考になりました。ありがとうございました☆

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.2

その研究が本当だとして、その実験はビタミンCの研究ではありません。ビタミンCではよみがえらなかったというだけの話ですよね。  ジュースで行った実験がどうしてビタミンCの働きでおこるという意味がわかりません。科学的だとは言えないのではないでしょうか。科学的観点では合成と天然が同一の分子構造であるとしたら、それ以外のものが影響を与えていると考えるのが普通ですよね。同じものは同じものです。  そしてビタミンCの健康メリットのある研究は100%合成のビタミンCで行われたもので、オレンジジュースのような研究もありますが、それはビタミンCの研究ではありません。  たしかにビタミンCで活性酸素が発生するという話はあります。しかし総合的に考えて、一日3g4gでは、メリットしかないと思います。健康にメリットがあるという文献が多く存在しているから、飲まれているのではないでしょうか。  ノーベル賞学者のポーリングは一日18gのビタミンCを飲んでいましたが、大変頭脳明晰で長寿を全うされました。ポーリングと親交の厚い佐賀大学教授の村田氏は一万編のビタミンCの研究論文をコレクションしている日本を代表するビタミンCの研究者ですが、一日3gの摂取を続けておられます。そして、風邪をひきそうと感じたら、6g程度摂取するようにされると、数十年風邪をこじらせていないそうです。  抗酸化栄養素は多かれ少なかれ、酸化されると害があります。過酸化脂質などと違うところは酸化を防ぐ栄養素が酸化されても速攻で有害な働きをしないところです。過酸化脂質はラジカルとなって、次々と連鎖反応を起こしますが、ビタミンEがそこにあるとドミノ倒しのストッパーの役目をします。しかしビタミンEは完全なストッパーではなく、ゆっくり倒れて、有害な反応をしようとしているだけです。連鎖反応を一時的に止めているだけです。  ビタミンCだって、有害な反応をする前に、排泄されれば体にとって活性酸素を消去しただけで、体を守るスカベンジャーとしての役割を果たすメリットだけになるのではないでしょうか。

ryuheiseo
質問者

お礼

そうなんですか、自分は頭があまり良くないので上手く理解できませんが(大変申し訳ありません)、少し安心できました。ポーリング博士や佐賀教授の事は知りませんでした、勉強になりました。本当にありがとうございます。失礼で申し訳ありませんが、まだ不安ですので他にも意見くださる方がいればうれしいです。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20037/39711)
回答No.1

何でもそうだけど、過剰に摂るのは身体には影響があるんですよ。それが良い栄養素でもね。適量はある。 サプリはあくまで現実の食事では取れない部分を補うもの。 一番は果物や野菜から摂るのが身体には良いんです。 そうすればバランスよく身体に消化されて活かされる。 それが中々上手くいかない場合もある。その際に活用するのがサプリ。 サプリだけをただ飲み続けてもメインが疎かだと身体にはあまり効果を出さない。あくまでサプリ=補足なんですよね。 貴方も飲み続けて体調的にも肉体的にも問題が無いなら、それは別に辞める理由は無いと思いますけどね。あくまで個人差もありますし、既往歴や他の栄養素との兼ね合いもありますから。 貴方の現実の体調の中で判断したいですよね☆

ryuheiseo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、なんでもバランスが大事なんですね。 これから食事とのバランスを気をつけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬やサプリの合成のビタミンCは安全?

    薬やサプリの合成のビタミンCは、天然のビタミンCと違い、 ・活性酸素を抑制せず、体の細胞を蘇らせない ・飲む時点で合成ビタミンC(アスコルビン酸)自体が酸化している ・何らかの作用で発ガン性物質を発生させる と聞きました。 参照URL http://biz-journal.jp/i/2016/06/post_15377.html http://www.ksi-net.com/acerola/top/0205/110219ksi.htm http://tenkabutsu.com/ascorbic-acid そこで、お聞きしますが、 1.上記については本当でしょうか? 2. 本当なら、サプリではなく、ちゃんと安全がチェックされている処方薬のビタミンCさえ 何年も毎日1日700mg程飲んだら人体に悪影響を及ぼすでしょうか? ちなみに、処方薬のビタミンCは精製白糖が添加されているので、それを酸化防止した事によりビタミンC自体が酸化しますか? 3.薬の合成ビタミンCは、どんな飲み合わせや作用だと発ガン性物質が出来ますか? よかったら、お勧めの飲み方や、いけない飲み合わせなどを教えてください。 それではお願いします。

  • 合成ビタミンCと活性酸素

    同じく合成ビタミンCに関してですが、少し長いので別の質問とさせて頂きます。 下記の説は学問的に正しいのでしょうか、それとも間違っているのでしょうか? 『こんなに違う!! 天然と合成のビタミンC』 (同志社大学教授 西岡一著)より: ------------------------------ ウ-ロン茶の工場では、たしかに合成ビタミンCを添加しています。しかし皆さんが飲む時には、もはやビタミンCではなくなっているのです。 酸化されてしまって、もはやビタミンCではなくなっているのです。 つまり自分が犠牲になってウ-ロン茶の酸化を防止しているのです。 しかもこの時、重要な問題をひき起こします。それはこの酸化反応で活性酸素を発生させるのです。 活性酸素はガンや生活習慣病、それに老化の原因となる悪玉ですからこれはこまります。 果物や果実をタップリとることが美容や健康につながることは常識です。 このことは私たちの経験からも明らかですが、多くの動物実験でも証明済みです。 私たちの細胞レベルの研究でそのメカニズムもわかっています。  ■合成ビタミンCは活性酸素を消すどころか、むしろ発生させる。  ここで私たちの研究をご紹介しましょう。大腸菌などの細胞に活性酸素(過酸化水素など)を作用させて、生存できないようにしておきます。 これに果実のジュ-スなどを与えますと、細胞が生き返ることを見つけています。 その理由は、細胞の中で発生した活性酸素がジュ-スのビタミンCで消されるからなのです。  この時、ジュ-スのかわりに合成ビタミンCを作用させます。するとどうでしょう。 細胞は生き返らないのです。それどころかもっと死にやすいのです。 これは合成ビタミンCが活性酸素を消すどころか、むしろ発生させることを意味しています 。 http://www.ksi-net.com/acerola/dousisya.htm ------------------------------

  • アセロラ飲料に含まれるビタミンCについて

    私は風邪っぽいときはビタミンC摂取のため、アセロラ飲料を飲みながら仕事をしています。 そこで愚問ですが・・・ これまでよく飲んでいたN社のアセロラ飲料には、500mlの中に「天然ビタミンC」が100mg含まれている旨の記載があります。 それに対して最近発売されたE社のアセロラ飲料には、同じく500mlの中にビタミンCが500mg含まれている旨の記載がありますが、「天然」という文字は見当たりません。 はたして皆さんはどちらのアセロラ飲料をお求めになりますか? ちなみに味はどちらもさして差を感じませんでした。

  • 鉄分の吸収促進とビタミンCの含有量について

    はじめまして。ビタミンCに関して質問があります。 (1)・先ほどお隣さんから戴いたアセロラドリンクを飲んだのですが、このアセロラドリンクの成分表ではビタミンCの含有量が100ml中10~60mgと記載されているのですが、なぜ10~60mgと幅があるのでしょうか? (2)・ビタミンCは調理や酸化で失われやすいと伺いました。質問(1)で書きましたアセロラドリンクは500mlの物で、一度に飲みきれなく食事毎に3回に分けて飲もうと思うのですが、それでもビタミンCは失われてしまうでしょうか? (3)・ビタミンCには鉄分の吸収率を促進する効果があると伺ったのですが、一度の食事で何mgのビタミンCを摂取するのが好ましいでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • ビタミンCの過剰摂取について

    ビタミンCのサプリメントを使用していましたがここで疑問が出てきました。 飲むな、飲ますな!山本 弘人/著 で大量のビタミンC摂取は身体の中に活性酸素を増やすと言うのです・・・しかも肝臓結石が出来るので危険だと・・・。 結石はマグネシウムとなにか(忘れた)を飲むと防げると言うのですが、活性酸素はどうにもなりませんよね?やはりビタミンCのサプリメントは辞めた方がいいのでしょうか? あと余談ですがビタミンCは黄色でもなく酸っぱくもないと書いてありました、摂取しても良い場合はどのようなタイプのサプリメントを摂ればいいのか教えて下さい。。。

  • アセロラジュースでビタミンC

    私はアセロラジュースでビタミンCを摂取しているのですが 野菜ジュースなどでビタミンやミネラルを摂れるなんていうのは嘘(飲み物での摂取は吸収される前に排泄される)と聞きました。 やはりアセロラジュースでのビタミンCの摂取は無理があるのでしょうか? また、アセロラジュースはヤクルトと100mlずつ混ぜて凍らせて食後のデザートでシャーベットにして食べてます。 直接液体のまま飲むより食後胃や腸に食べ物が残っている分吸収率は上がるかなー?なんて思いながら食べています。 結論としてアセロラジュースでのビタミンCの摂取は可能なのか? そして私の食べ方で吸収率は変わるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 一日に呼吸する酸素を抗酸化する為に必要なビタミンC

    平均的な人間は1日に320リットルの酸素を呼吸で体内に取り込みその酸素による活性酸素発生率は0.1-0.2%らしいですが、ここで発生した活性酸素を還元するのにビタミンCだけを用いた場合何mgのビタミンCが必要になりますでしょうか? 活性酸素の種類は一次発生するスーパーオキサイドアニオン(O2-)と仮定してください。

  • ビタミンCとビタミンEの相乗効果について

    共に活性酸素を除去する役割を持ち、体内の活性酸素と結び付けば、ビタミンCやEが酸化すると知りました。 そこでビタミンCとEを一緒に摂ると、体内で酸化したビタミンEをビタミンCが元に戻し、ビタミンEの効力が復活するような好循環、相乗効果が生じると書いてありました。 ここで思ったのですが、その記述ではまるでビタミンEが主役で、その主役を助けるビタミンCは、 ビタミンEの脇役なのではないか?と。 活性酸素の除去という役割に限定した場合では、 効力としてビタミンE>ビタミンCなのか?という疑問が生じました。 その前提で考えると、 何もビタミンEとCを同時に摂って相乗効果を期待しなくとも、ビタミンEを多めに摂ればすむ話 なのではないか?という疑問も生じます。 重ねて活性酸素の除去という役割における考察です。 またこうも思いました。 相乗効果ありと聞くと、ビタミンCとEを同時に摂らないともったいない様な 気もしますが、別々に摂ったら摂ったで、ビタミンCはそれ本来の役割を果す訳であって、それも 意義のあることではないかと。  同時に摂れば、酸化したビタミンEを元に戻す役割を果たす 仕事をビタミンCはしますよと。  そうなると元々相乗効果と呼ぶほどではないんではないかと。  逆に考えればビタミンCの本来の役割を犠牲にしているとも言える訳です。 (サプリメントとして ビタミンEの方が高価ならば、ビタミンEを復活させるビタミンCとの「相乗効果」という言い方は 一応理解できますが。)   まとめますと、活性酸素を除去したいなら、ビタミンEを単独で多めに摂ればいいと。 またタイミングを別にしてビタミンCを摂れば、ビタミンC本来の役割を果たしてくれるわけだから これも意義あること。  結局相乗効果を期待して同時に摂ったところで、たいしたことでは ないのですよ、というのが私の結論です。 この推察は正しいでしょうか?  アドバイスを頂けましたら幸いです。  

  • 合成ビタミンC

    美白のために市販のビタミンCを飲んでいましたが、最近ネット上で「合成ビタミンはとらないほうがよい」という意見がたくさん書かれていることを知り、今は摂取を控えています。 コーヒーと一緒に摂取すると発ガン性物質が発生することや、ごく一部しか体に吸収されないということはしっているのですが、これ以外に何か体への悪影響はありますか? ちなみに私は「〇ァンケル」のを飲んでいましたが、やはり合成のものは飲まない方がいいのでしょうか?

  • 高濃度ビタミンC療法について

    高濃度ビタミンC療法は活性酸素の除去で話題になってますが 活性酸素にも体に良いものと悪いものがあって 良いとされるのが過酸化水素と過酸化酸素 悪いとされるのがヒドロキシルラジカル この悪いヒドロキシルラジカルだけを除去すればよいとされるのですが ビタミンCはすべての活性酸素を除去すると、どこかのネットでみたのですが 実際、どうなんでしょうか? 一部の医院では、ガンに効果あると謳ってるし、アメリカでも使用する医者が 増えてるみたいだし。 一方、国や病院では認めてないし。父がガンで入院してるのですが ビタミンC療法したいといったら、<効きません。やるなら退院して、勝手にやってください>と言われました。 実際のところ、すごく効くのでビタミンC療法が世間に知れ渡ると抗がん剤が売れなくなり医薬会社と病院の儲けが少なくなるので、国がストップをかけてるのか? もしくは、チョット知識がある人ならビタミンC療法なんて効かないのが常識で 国も病院も相手にしてないのか? 詳しい方、回答お願いします。

専門家に質問してみよう