• 締切済み

cadについて、教えてください 建築の施工図から寸

LHS07の回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4

CADは全てのデータは数値で持っています。 だから全てのオブジェクト(線、円)はどの値なのか調べることはできます。 そのためには 1.寸法をいれる方法 2.あるところからあるところまでの長さを調べる方法 3.オブジェクトのプロパティ(情報)を調べることで 把握できます。 わからなければ、設計にならないからです。 そのてんゲームをつくったりロゴを作ったりするグラフィックソフトは位置情報をデータで持っていません。

関連するQ&A

  • 建築の施工図について

    建築の施工図の、平面詳細図についての質問です。 下地がLGSの場合、 壁厚は、LGSとランナー、どちらの寸法を取るべきなのでしょうか? たとえば、LGS65mm、PB12.5mmの場合、 LGS・・・12.5+65+12.5=90mm ランナー・・・12.5+67+12.5=92mm

  • 建築施工図の読み方

    最近、設計事務所に就職しました。建築施工図の作成をする会社です。CAD利用技術者2級を持っていたために採用されたのですが、実務未経験、また建築系の学校に行ったわけではないので知識ゼロなので困っています。判り易い実用的な独習方法を教えてください。また書籍やサイトなどご紹介ください。

  • 施工図を描くのに建築士事務所登録は必要?

    現在SOHOとして施工図をCADで描いていますが、今度人を入れるために法人化にしようと思っています。 その際、タイル割付図などのような施工図を描くだけなら建築士事務所登録は必要ないのでしょうか? 施工図をメインの仕事にするわけではないので必要なければ登録はしないつもりです。 私の中ではCAD作成業務なので必要ないのかなと思ってますが・・・。

  • 鉄骨建築施工図及び図面について聞かせて下さい

    1.追い寸法というのはどうして梁伏せ図に必要なんですか。 また、追い寸法の建築での意味、どんな時に必要な考え方なのかを教えて下さい。追い寸法を梁伏せ図に書いてるのですが、何故? 2.ガセットのつく位置の反対側は必ずスチフナ-がつくものなのでしょうか。 設計事務所にて勉強中ですが、いそがしくなるとこんな質問に構っている暇は他の人にはありませんので...施工図作成の流れがわりにくく、そのたびに必要としている図面がなんなのか、みんながどういう情報を載せた図面をつくっているのかよくわかりませんので...どうか助けて下さい。

  • 建築CADについて

    CADで建築図面を書けるよう、ただいま勉強中なのですが、JWCAD・AUTOCADのコマンドの使い方は把握できてきたのですが、いざ 図面を書こうとしても図面の書き方が解りません。 平面図・立面図等はかけるのですが、図面に書き込むもの (詳細図の壁の寸法の入れ方・建具記号の入れ方・道路境界線等の斜線の入れ方・配置図に書き込むものと入れ方など) 実務として使える図面の書き方などの書籍・HP・学校などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが? 宜しくお願いします。

  • 電気工事の施工図の書き方

    電気工事会社で働いています。 工事専門の会社なので、施工図を書いている人がいません。 私は現場で電気工事をしていますがいずれ CADにて施工図が書けるようになりたいと思っています。 CADの操作は理解できますが、 施工図の書き方がわかりません。 新築RC造、S造、改修工事をやっていますが 電気設備工事の施工図の書き方の講習会等あるのでしょうか? また教材等販売しているのでしょうか? わかる方いましたら、回答お願いします。

  • 建築資材の切り欠け図の見方

    転職して一ヶ月経ってないのですが、建築資材の事務をやってます。 正直切り欠け図の見方がわかりません。寸法入れをして工場のかたへ切り欠け図を渡していますが機械的に足してるだけで深い意味まで理解してません。なぜその寸法入れをするのかもよくわかりません。また複雑な切り欠け図になるとどこにどうかいていいやら。 切り欠け図の見方がわかりやすく載っているサイトや書籍があったら教えてください。

  • 建築中にエアコン用スリーブ施工可能?

    現在木造を建築中です。 建築完成後にエアコン用スリーブ取付けを行うと、断熱材が散らばりくしゃくしゃになる、筋交いに傷をつけることがあるとのことで心配しております。 外壁施工後、断熱材・内壁施工に入りますが、外壁施工と断熱材施工の工事間にエアコン用スリーブ等を取付けて置くことは可能でしょうか? 外壁に穴を開けずに、エアコン用スリーブや筒状の物を外壁の室内側へ取付けておき、この位置の寸法を覚えておき、断熱材・内壁施工を行うのがよいのでは?と考えております。その後建築完成後寸法を出してエアコン設置できればよいと思うのですが。 エアコン設置は、エアコンサイズや位置の問題があるので建築後がスムーズだとは思いますが、断熱材や筋交いに対する対策としての事例・施工方法はございますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • CADオペになるために建築知識を学びたい。

    CADスクールを卒業して、平面図、立面図、正面図のトレースは出来るようになりました。その後、アウトソーシングの会社に契約社員として就職しましたが、今はCADの仕事には就いておらず、「建築系のCADをやりたいなら、その知識を身につけておいて」と言われました。  しかし、私にはその建築系の知識というものがどのようなものなのか、分かりません。CADオペレーターもトレースだけではなく、設計もするならば、その知識が無くてはならないようです。そこで質問です。   1 建築系のCADの仕事をするために必要な建築知識について建築知識の本でよいものがあれば紹介して下さい。本で学ぼうと思っています。 2 建築系にも、意匠、設計等があるようですが、CADにおいて、意匠、設計、内装、とはどのようなことを指すのでしょうか。また実際、CADを使ってそれらの仕事をするとしたら、どのような流れになるのでしょうか。 3 私の希望するのは内装なのですが、AutoCADの二次元しか習っていなくて、トレースしか出来ないのが現状です。 この地点から、建築知識を習得して、内装の仕事を行うことは可能でしょうか。可能ならば、その建築知識の本を教えて下さい。 4 3で述べた内装の仕事を行うことが無理ならば、どこからCADオペレーターとして仕事が出来るのでしょうか。その入り口に入るために習得する建築知識を教えて下さい。   5 建築CADデザイナーに興味があります。スクールのパンフレットでは、建築理論がコースの中に入っているようですが、それで建築CADデザイナーになるのに事足りるのか。  将来的には建築CADデザイナーになりたいと思建築CADデザイナーになるためには、どんなスキルが必要なのでしょうか。 質問番号4までは、建築CADデザイナーになるためのキャリアアップの課程として考えています。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 意匠設計と施工図

     意匠設計の建築士さんは 施工図を書くことはないのでしょうか?