• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんなら、入社しますか?)

入社するかどうか迷っています

Ice-Truckerの回答

回答No.3

とても個人的な事を聞く人がいるんですね。私はびっくりしています。 とりあえず、その採用結果が来てから、この会社で働けるかどうかを考えた方がいいような気がしますけど。 ともかく採用通知がないと、あなたには選択権はないわけで、「この会社で働けるかどうか」なんて考えてもしょうがないですから。 取らぬ狸の皮算用でしょう。 結果待ちの間は、あれこれ悩むよりも、美味しいものを食べたり友達としゃべったりして、気分転換がいいかもしれません、

tmm4010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • アウトソーシング会社で採用されたが、出向先が決まらず入社できない

    私は長年派遣社員で勤めてきましたが、 同じような派遣業務であれば正社員雇用のほうが望ましいと考え、今月半ばに大手アウトソーシング系の会社の面接を受けました。 面接後、採用の連絡を頂き、「出向先を今選定しているので、出向先が決まり次第の入社となりますがよろしいですか」と聞かれ、うれしさのあまりよく考えずに「はい」と承諾してしまいました。 それから2週間待ちましたが、一向に私に合う出向先が決まらず入社できない状態が続いています。 面接時に 「県内であればどこでも転勤可能」 「残業は月50時間位なら構わない」 「私にできる仕事であれば選り好みせずやってみたい」 という話をしているのですが、出向先がない模様です。 このまま出向先が決まらず、入社もさせてもらえず最後には内定が取り消されたりするのではと凄く不安な気持ちです。 最近は、採用という名目で人材を確保・拘束しているだけなのかなとも思ってきました。 正社員雇用といわれたので安心してよく確認しなかった私が一番悪いのですが、出向先が決まらずとも入社だけさせてもらうことはできないのでしょうか。 アウトソーシング系の会社で働かれていた方のアドバイス、お待ちしております。

  • 中途入社社員について

    中途入社社員について 当方、33歳女性で数十人の小企業に新卒で入社しました。 私が勤めている会社は中途採用の人はSPIなどの適正試験・学科試験はなく履歴書などを持ってきて、そこで面接だったようです。 私たちはそういう試験をやって作文などもありました。 面接も3回くらい行き、管理職や役員と面接しました。 中途入社の人は管理職のみだったそうです。 こういう違いは現在、あらゆる企業が契約社員や派遣社員を採用するのと正社員を採用するのとの違いがあるくらいでしょうか? こう言ってはいけないのでしょうけど、中途の人はちょっと何かが違う???・・・と思うところがあります。 みなさんの会社ではきちんと試験をした人とそうでない人との違いはありますでしょうか?

  • 面接後の入社日変更の連絡は非常識?

    こんにちは。 現在転職活動をしています。 第一希望企業の結果待ちの状態です。面接では、最後までとても良い雰囲気で終わり、ほぼほぼ採用ということも言われたのですが、最後のいつ、入社できますか?の質問で少し気まずくなってしまいました。。 ネットなどでもいろいろ調べ、現職がある場合は1~3ヶ月後の入社が妥当と書いてあったので現職は三月末か四月末まで続けるつもりでいました。引き継ぎなどもあると思ったので、、。 そして、その旨を伝えました。三月末に、同僚が辞めるので、希望は三月末で退職だが四月末になる可能性もあります、、。と。 そしたら、え!いますぐにでも働いて欲しかったのだけど、、と言われてしまいました。 なるべくご希望に添いたいので、現職には三月末で辞められるよう、伝えます!と言いました。 そして、もし採用であれば4/1~ということで面接が終わりました。 面接を受けた会社は第一希望の会社なため、何が何でも受かりたいと思っています。 もし入社日を早めて結果が好転するかも、、なんてことを考えてしまいます。 入社日を改めて考え直し、現職場にな無理を言って三月頭が中旬には辞められるように伝えたいと思います。 ですが、面接後に電話で、お伝えしていた入社日よりも早く入社できそうですと後から変更するのはやはり非常識でしょうか??、、 自分が曖昧に答えたことが悪いですし、一度交わした約束なので印象が悪いことはわかっているのですが、どうしても受かりたいという気持ちがあってモヤモヤします。 文章がめちゃくちゃになってしまいましたが、皆様のアドバイスをいただけないでしょうか、、(>_<) よろしくお願いします。(>_<)

  • 入社時に確認すべきことは?

    フリーターをしていましたが、正社員として働くことになりました。 面接の翌日採用連絡があり、 その場で「明日から来てください」と言われました。 しかし個人的な事情により、 来週半ばまで延ばしてもらうことができました。 面接時にすぐに勤務できると話していたので当然かもしれませんが、 雇用条件確認などが入社の前などにあると考えていたので 腰が引けてしまっています。 出社初日に、年金手帳や印鑑を持っていくことになっています。 万が一のことですが、出社日に給与や休日などについて とんでもない条件でサインさせられたらどうしよう…と不安な気持ちです。 もしそうなれば、最悪の場合どうなってしまうでしょうか? 私が出社当日、自分のために、必ず確認すべきことは何でしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 転職・内定後の入社日について

    こんにちは。 現在、20代半ばの独身男性です。 先日ある企業から正社員での内定を頂きました。 まだ、内々定の状態で入社日や詳細条件は伺っていません。 小さい企業ですが、業務内容など私の希望に近いです。 離職期間も半年程ありました。理由は近親者の看病が主なものです。 転職活動のたび田舎と都内を行ったり来たりしていました。 面接ではその事を伝えました。しかし面接で入社日はなるべく御社の都合に合わせ、 いつでも可能と答えました。 内定まで一カ月以上かかったため、予定外でもありました。 私としては、生活の立て直しと、今資格取得のために、学習しており、後一ヶ月程度で取得 できそうなので一ヶ月程入社日を待って頂きたいのですが、まだ入社日も決まってない状態で こういった相談をするのは失礼なのでしょうか。 甘えであり、本気であれば、数日で立て直しができるとも思いますが、失業保険が九月まで出るのと少し準備も兼ねて休みたい気持ちもあります。 在職中の方は、引き継ぎなど理由はあると思いますが、失礼でない依頼の言い方などアドバイスを頂きたいです。

  • 募集職種とは別の職種・・・

    お世話になっております。 先週、転職先が決まり今週の月曜から働き始めています。 募集職種は総務事務だったのですが、採用決定の際に「業務(営業)事務で働いて貰いたい」と言われました。 入社日に人事の方と面談があり、採用の理由は「業務は募集していなかったが、面接での貴女の印象から良い人材を是非確保したいと思ったので採用した」との事でした。本募集の総務のほうは、別の人が採用されています。 企業では募集していない職種でも、面接で良い人が居たら採用するものなのでしょうか? 配属された部署が人手が足りなくて困っているようだったら不安にはならないのですが、今回の場合はそうでも無いようです。良い人材を確保したいから・・・と言っていたわりには配属された部署の人は私に何をやらせれば良いか悩んでいるみたいで、今は過去の資料の整理やデータ入力をやっています。 私は要らない人材なのではないかと悪い方向に考えてしまい、会社に行くのが辛くなってきました。 過去の資料の整理の仕事も限りはあるわけで、いつかは仕事がなくなってしまいます。 総務で募集された人はこの一週間ずっと仕事を教えて貰っていたり忙しそうに働いており、私との差に悲しくなってしまいました。 これから、本格的な仕事を任せて貰えるのでしょうか・・・   初めての転職で色々と気持ちが滅入ってしまっています。 どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • この会社に入社して大丈夫?

    私は26歳男です。 先日ある会社に採用され、近日入社する予定なのですが、色々と気になる点があり、本当に入社していいものか不安になったので、皆さんに御意見をいただければと思いました。 気になる点をあげさせていただきます。 1.社員数がホームページ,求人票,会社パンフレット等に記載されておらず、意図的に隠しているような印象を受ける。(大体の数は20人前後、いわゆる零細企業の部類に入ると思います。) 2.社長(2代目)以外の管理職なし。良く言えばフラット、悪く考えれば一生一作業員で終わる。労働組合も絶対なさそう。 3.面接が1回のみ(社長面接)で、しかも面接のその日に採用の連絡があり、即決。 4.給与の詳細が入社前に伝えられない。入社後に知らせられる。(求人票に月給○○万~○○万のように記述はあったが、私がいくらもらえるのかはわからない。) 5.入社前に健康診断を受けることを求められたが、その費用が自腹。(入社前の健康診断は大抵は会社が出すのが普通と聞きます。そういった負担を社員に押し付けるという事が当たり前のような社風な気がしてなりません。) 6.製造業には珍しく残業はほとんどないと面接では聞いていたのに、先日会社の近くに行った時ついでに見てみたら、定時2時間後に近くのコンビニに夕食を買いに行っている社員の方を発見。普通に残業がかなりありそうな上に、面接で嘘をつかれた感じがして不安です。 それ以外の勤務地(転勤なし),勤務時間(夜勤なし),社会保険,休日面は問題ないのですが、仕事内容も決してすごくやりたいと思う仕事ではなく、仕事探しに難航していた中で採用されたので飛びついてしまったという感じなのです。 ただいざ入社する段になると色々気になる点が出てきて不安になり、仕事内容にも入社する前から熱意が持てないので、本当に入社して大丈夫かなと思っています。 これだけの文章じゃわからないとおっしゃられるかもしれませんが、是非入社してもいいものか御意見をいただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 入社日の調整について

    先週、面接に行きまして今結果待ちの状態です。 今日人事の方からお電話があり、「あとは稟議切るだけなので〇〇さんで決まりそうです。来週水曜までにはご連絡できると思います。」と内々定のようなことを言っていただけました。 もし、採用していただけた時のことなのですが、面接では「いつから入社可能ですか?」と聞かれて「いつでも大丈夫です」と答えました。しかし、私事ですが事情ができて、できれば入社日を今月末日まで延ばしていただきたいと思っています。 面接では「いつでも大丈夫です」と言っておきながら1週間延ばしてもらうことは一般的に見てまずいでしょうか? もちろん先方様によるとは思うのですが・・・。 よろしければ回答お願いします。

  • 入社日

    第一志望の会社から内定をいただき、入社しようを思っています。 そこで入社日についてお伺いしたいのですが、 現在、入社日は後日相談で決めることになっています。 一応面接では「就業していない」ことと「引越しの準備」という 2点は伝えてあります。 中途採用の場合一般的に、内定から入社日の期間は どの程度なものでしょうか。 こちらからはどのような流れで話を持ちかければ 良いのでしょうか。

  • 入社日の回答

    現在、中途採用での転職活動をしています。 3社ほど、最終面接まで到達しておりますが、 面接では「いつから入社できるか」と漏れなく、 質問されると思います。 ここで「他2社が選考中のため、7月中旬を目処に」と、 他企業が選考待ちと、正直に伝えることは、 マイナスになるでしょうか?。 また逆に企業様より、入社可能日をいくつか提示頂けるよう、 依頼することは問題ないでしょうか?。 例)7/25、8/1など・・ アドバイスを頂けると助かります。