• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児に対する祖父母の関わり)

育児に対する祖父母の関わり

このQ&Aのポイント
  • 育児に関しての相談なのですが、夫婦間の価値観の違いや意見のぶつかり合いがあります。私は子供が大好きで育児に積極的に参加し、妻の負担を軽減したいと思っていますが、妻の祖父母は伝統的な考えを持っており、育児には否定的な意見を持っています。娘を一週間預かる提案がありましたが、私は娘にとっての精神的負担を考えて難しいと感じています。また、祖父母の価値観と育児方針が合わないことも心配です。私は逃げ場になりたいと思っているので、祖父母の役に回ることも考えていますが、皆様の意見を聞きたいです。
  • 育児に関しての相談です。私は子供が大好きで育児に参加したいと思っていますが、妻の祖父母は育児に否定的な考えを持っています。妻が出産予定で、祖父母が一週間娘を預かることになりましたが、私は娘にとっての精神的負担を考えて難しいと感じています。また、祖父母との価値観のすり合わせや育児方針の違いも心配です。私は逃げ場になりたいと思っているので、祖父母の役に回ることも考えていますが、皆様の意見を聞きたいです。
  • 育児に関しての相談です。夫婦の価値観の違いや意見のぶつかり合いがあります。私は子供が大好きで育児に積極的に参加したいと思っていますが、妻の祖父母は伝統的な考えを持っており、育児に否定的な意見を持っています。娘を祖父母が一週間預かる提案がありましたが、私は娘に対する精神的負担を考えると難しいと感じています。また、祖父母との価値観や育児方針の違いも心配です。私は逃げ場になりたいと思っているので、祖父母の役に回ることも考えていますが、皆様の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.31

いろいろすみませんでした。本当に最後にします。 私は、両実家に恵まれ、幸いにして感情をぶつけるような事態は起こっていませんが 私の義父母が質問者さんみたいな感じだったら、今回の ・家族の合意を無視し、娘をさらうかのように引き取る ・普段社会人としての心構えがなっていないと罵っていながら、2度の約束を破り  娘さんを返す際も無視を決め込むなど、およそ社会人以前の、人としての態度や  心構えが最低レベル。 ・義実家で風邪を毎回ひき、今回も厄介払いのように娘に症状の軽くない風邪に罹らせた。 ・我が子以外への躾を相手親の了承なし独断かつ独善的に行い、しかも躾とは程遠い  トラウマになるような怒り方(躾に実のある『叱る』のではなく、感情的に『怒(鳴)る』)で  娘を泣かせた。 以上これだけの独善的暴挙をしでかした廉で、『自宅出入り禁止(=絶縁)』にしますね。 …改めて並べて見たら、よくもこれだけのことができるものです。それでも人の道として 最低限、娘を預かってもらったお礼は言わなければいけないのでしょうが。 色々大変でしょうが、柳腰のようなしなやかな対応で、義父母さんの毒気をうまくかわして いってください。 もうそろそろ質問者さんとしても一定の結論が出てますし、ベストアンサーをお決めになって 締め切られてはいかがでしょうか。 久々に、気合が張った緊張の日々を過ごせました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.20

No.5です。今帰宅したところです。 今朝出勤直前にこの質問を読み、質問者さんの意気を挫こうとする回答が並んでいるのを見て 大急ぎで、自分なりの見解と孤立無援ではないメッセージを質問者さんに送る一心で 何とか取り急ぎの回答をしました。今回はその追加ですが、よろしくお願いします。 まず、丁寧なご返答を早速に頂き、誠にありがとうございます。 しかしながら、現状質問者さんが葛藤状態でかなり弱られている様子が他の回答者さんへの ご返答(お礼・補足)からありありとうかがえ、なんとか力になれればとの思いで、 再び回答している次第です。 まず、子供さんの意思と生育環境を第一に考えなければならないことは、私も賛同します。 しかし、その上で奥さんは既に家族や夫婦としてのルール違反を意図的に犯しています。 >最終的に離婚問題で何度も実家に帰っては私が折れることに >妻の言う意見に逆らわないと言う誓約だとまで妻に言われます >子供の父親にさせてやっているまで… こんな身代金誘拐犯みたいな、子供を人質にして要求を通すような卑劣極まる人間に 子供を育てる資格はありません。明らかに確信犯じゃないですか。そして、 >当初予定していた入院中全てではなく残りの3日だけとなりました >これは私が提案した時、妻が言っていた提案で、3日だけとの意見を貫かれた感じです。 この一文からも、奥さんと義実家が密接に通謀して、質問者さんと子供さんが触れ合う時間を 意図的に無くす工作を行っていることは明白です。 とりあえず、「残り3日だけ、質問者さんと上の娘さんの二人暮らし」の約束は守りましょう。 そこで提案ですが、向こう側が事あるごとに義実家の干渉を進んで招くのならば、 お互い様ということで、質問者さんも実家の力を借りませんか。 …『残り3日』の前日に、実家総出で娘さんを迎えにいけませんか。 その際、「幼馴染の友人もついてきた」という名目で、弁護士さん(当初名乗らずに)もつけて。 のらりくらりと、娘さんの引き渡しを拒んできた狡猾な義父さんのこと、『残り3日』の 前日に迎えに行っても(又は自宅に送るよう催促しても)、またはぐらかす可能性が高いです。 そんな卑怯な手法を抑えるため、同じ立場の質問者さんの実父が直接乗り込み、 正論で相手の詭弁を論破してもらってはいかがでしょうか。 私が考えた手順としては (1)質問者さんが娘さんを迎えに、友人役の弁護士を伴い実家総出で、義実家におもむく。  質問者さんが娘さんを出すよう依頼。 (2)義父さんがはぐらかそうとしたら、すかさずお父様及び友人役の弁護士さんが出てきて  穏やかに「私たちも久しぶりに孫の面倒をみたいんですよ。約束はまもりましょう。」と  お父様がにこやかに話す。 (3)義父さんが質問者さんに「実家を介入して卑怯」だの、「大人の心構えがなってない」だの 「恩知らず」だの、詰(なじ)ってきた場合、お父様が「息子との約束を重ねて破ってきた 貴方が言える立場ですか。それに、息子はわが孫娘のれっきとした父親、貴方が引き渡しを拒む 正当な理由はないはず。すぐに孫娘を息子に渡して下さい。」と毅然とした態度で言う。 (4)それでも拒む態度を見せた場合、友人役の弁護士さんに身分を明かしてもらい、 『実の父親から娘さんを奪う行為に当たり未成年者略取誘拐罪で刑事告訴する準備にかかる』旨 伝え、娘さんを返すよう迫る。 …可能かどうか、弁護士さんに聞かなければなりませんが、検討してみてはいかがでしょうか。 もちろん義実家の協力が必要となってきますが、私がお父様の立場なら義実家同士けじめをつける 関係上、また(孫)娘さんを取り戻さなければ一生会えない可能性がある以上喜んで協力します。 質問者さんがどのような対応を行うかは自由ですし、とやかく言う資格は私にないことも判ってます。 しかし相手方が既に離婚を照準に定めた敵対的行動(家族の話し合いの無視)を行っている現状 みすみす手をこまねくのが歯がゆく思い、提案した次第です。 とりあえず、家族4人が自宅に納まった後でも 1.奥さんや義実家の言動を中心とした日記をつける。 2.喧嘩になり、奥さんが挑発するかのように易々と「離婚してやる」と言い放ったら敢えて容認する。  しかし子供さん2人を決して引き渡さず、奥さんだけ実家にエスケープさせる。  その際奥さんが出て行った直後、実家に応援要請し子供さんを実家に避難させる。  また、自宅玄関の鍵をできる限り即日(できなければ翌日、できるだけ早々に)交換する。 3.その後奥さんが謝罪して来たり、義父母が罵倒してきても取り合わない。 「堪忍袋の緒がいい加減切れた」の一言で出直してもらう。  その間に子供さんの養育実績を1~2年間、実家と共に積む。 このくらいの覚悟がないと、質問者さんと子供さんは、永久に離れ離れになりかねません。 相手の思う壺にみすみす嵌ることはありません。質問者さんは今まで、そして今でも決して 間違ったことはしていませんし、譲歩するところは譲歩して、すごく頑張っています。 でも、相手のやっていることは自らの行状を棚に上げた無体であり、一部は犯罪的ですらあります。 そんな一家に子供さんを易々と取り込まれ、でたらめな育てられ方をされないよう、少なくとも 釘を刺すような対策を、無体なことをするならば法的な制裁を加えるべきです。 そして奥さんにも、子供を養育する母親として子供を盾にして我儘を通す卑怯な態度や癖は 絶対許さない毅然とした態度で日々接し、自覚を持たせるよう教育していきましょう。 実家親族の方々や、弁護士さんと約束の日までによくよくご相談されることを切におすすめします。 貴方と子供さんが、幸せな親子関係を維持し、今後も築けることを心から祈る次第です。

noname#232913
質問者

お礼

再度回答頂きありがとうございます。 そして、私が見落としているかもしれない点の指摘、アドバイスありがとうございます。 いくつか思い当たる点もありますし、実際義父には嫌われていると思います。 妻(義父の娘)を離婚で悩ませた訳ですから、しかしそれはお互い様であり 私の両親も同じ気持ちです 私の両親はここぞというとき以外出てきませんから そこまで問題が大きくなることもありませんでしたし 父も嫁にもらった立場だから弱腰なんで… 今回の件、表と裏 裏に回答頂いた企みがあるとすれば、注意しなければなりませんが 見極めは難しいです 全てが演技だとするなら、主演女優賞ものです 疑っていることを隠しながら対応する、私は不器用なのでできそうにありません しかし、産後本当に帰ってくることがなかった場合 アドバイス通り うちの親にも孫を見せたいと一家揃って出向きたいと思います。 弁護士を連れて 今のところ、 義父は私には会いたくない 義母は娘をお願いね 妻は妙に優しい 表を信じてみようと思います。 というのも、普通と言ったら偏見かもしれませんが 両親揃って子供達のそばにいてあげたいからです。 親やその周りの人のエゴで子供たちを振り回したくないからです 最後までその道を信じて、どうしてもダメだった場合 せめて、子供が意志表示できるまで離婚を延ばして その心を尊重しようと思います 産後、妙に優しい妻… 信じてみようと思います。 アドバイスありがとうございます もしもの時役立たせて頂きますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.19

その孫娘も現在は高1です 小学生の時には弟(孫息子)と一緒に1週間泊まりに来たことが有ります 多くの人と触れ合う事は子供の成長には必要では・・・  その中で色々と学ぶ(善悪共に)のだと思います

noname#232913
質問者

お礼

適切な時期というものがあらりますから。 思春期、反抗期は親離れする為、子離れする為にも 突き放す必要があります それをしないと、いつまでも実家に居座ったり 過干渉になったりします 逆に愛情を注がないといけない時に、親と認識している人が何日もいなくなったら どんな影響がありますかね? 小学生と2歳児を一緒にされても困りますし 多くの人と接することの大切さは分かります そこは否定していません! 私が休めるのにあえてそんなことしなくていいし 退院したら、妻と実家に行けばいいので 多くの人に接することはできますよね 柔軟でないのはやはり昔の人なのでは? 私含め、今の若い人は個性を尊重する教育を学校で受けていますから それなりに柔軟ですよ

noname#232913
質問者

補足

ですので、私は未満児保育は反対しており 妻が働くと言ったとき 生活費の足りない分はおれが稼ぐからと 朝2時、3時起きでアルバイトもしています なのに喧嘩が続いた時、妻のヒステリーにまともに対抗して手を出してしまったことや 妻の浮気疑惑もありました(証拠はつかめませんでしたが)男のアパートに行ったことは認めました そんな複雑な状態でもありますし 敵意があるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175531
noname#175531
回答No.18

失敗したママより反省談です。 私も娘が1歳10ヶ月の時 里帰り出産いたしました。 里帰りの際、私は娘も連れて帰ると主張したのですが、 同居の義母・義祖母が寂しいからと離さず、 約1ヶ月間パパと義母・祖母+保育園で過ごさせました。 娘は、大人曰くとても楽しくやっていたとのことですが やっぱり我慢していたんでしょうね。 私が帰ってから、保育園の先生に怒られました。 「どうして連れて帰らなかったの? 保育園でずっとおかしかったのよ。」と。 それから異常なほどの赤ちゃん返りが始まりました。 赤ちゃんと二人おっぱいをしている状態が1年間強続きました。 1年間、赤ちゃんを放って、娘にかかりっきりでした。 それでやっと落ち着きました。 それほど、傷ついたんでしょうね。 母としても反省の毎日でとても心痛かったです。 何がお子さんに一番いいか、 お子さんに一番いいことをご夫婦で選択してください。 大人のエゴは全く必要ないです。(実感してます。) 2歳何ヶ月かわかりませんが、お子さんによく説明してあげること。 これは一番大切かと思います。わかりますからね。 どうしてママが居ないのか、どうしておばあちゃんのお家に行くのか、 いつお家に帰るのか、パパと二人でがんばろうとか。 そして、赤ちゃんが来る+のイメージでお話してあげてください。 1週間ならがんばれると思いますが、環境を変えないことが一番と思います。

noname#232913
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。 娘にはお腹にいる赤ちゃんをずっと説明してきました 名前で呼ぶようになり 子供の理解力には感心させられます だから妻にはちゃんと子供に説明してから 連れてってもらいなよと言って あと、帰りたがったら子供の意見を尊重してあげてな とも言ってあります。 恐らくパパがいないママがいないことで、特にママからの愛情に飢えているかもしれません それから赤ちゃんの存在を教えていたとしても 娘を一番に考えてあげないと 大変になりそうですね 環境を変えるという点では 残りの3日だけ私と2人で生活し、また実家へとあっちこっちさせることになり やはり私が諦めるべきですかね 相手の思う壺って感じです 残り3日は承諾されていますが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172938
noname#172938
回答No.17

絶好のチャンスを奥様と義両親さんはつぶしてしまったんです。 産後は奥様の実家にお世話になることになっていたのでしょう? 貴方のような父親は貴重です。 育休をとってまで子の面倒を見てくれるなんて! 日頃奥様のサポートをしていらしてもそれはあくまでサポート。 それを“主”でする気持ちをもっていたのに。 子育て、それも一番大変な2歳の子と一日中向き合って過ごすということは 今後奥様の大変さを改めて思いやれる機会だったと思いますよ。 父娘との関係もさらに良好に繋がっていったでしょうに。 残念でしたね。 一人に六人 少し前に問題視されていました。 赤ちゃん一人の病気に両親と両親の親が付いてくる… 赤ちゃんの様子を誰に聞けばいい?病気の説明は誰にすればいい? 混乱するほどジジババが口出しする家族もいるそうです。 診察時間はかかるし、待合室は混雑するし、重症の子の診察が遅れる 何より親が子の異変に気付き対応できる姿勢、親としての構えが育たない 貴方の場合は一人に四人ですが… 貴方がおっしゃるように困ったとき以外はなるべく夫婦でやっていく方がいいと私も思います。 実家依頼依存が強いと『二人で話し合う』という大事なことから逃げちゃうでしょうし、逃げる(話し合いを 避ける)と一時は楽ですから。 ぶつかり合っても二人で解決(歩み寄り)する方向じゃなく、安易に別れる方にいくという意味ですが。 ただ、少し気になったことがあります。 義両親の気持ちはありがたいと思っていらっしゃるので良かったです。 本当に孫可愛さの開けっぴろげな善意からだと思います。 子育ての主は両親がすることです。躾もです。 ジジババがしゃしゃり出て良いことは一つもありません。 ジジババは孫関わり。子育てではないので両親より下がっていてほしいものです。 手がほしい時はいつでも手は貸すよ。だけど口出しはしませんよ…が理想ですよね。 でも、そんな都合よいジジババは少ないでしょうし そんな都合よいお願いばかりすることに抵抗はありませんか? お子さんの為に手を貸してほしかったら、子供と祖父母の関係を良くする環境を整えてあげることが大事ですし、親以外に無条件でお子さんを愛してくれる大人と関われることがお子さんの心を豊かにしてくれるんです。 義両親と育児のすり合わせなどする必要はありません。 するのは奥様とです。 祖父母としての立場で関わってもらいましょう。 義父母が躾・子育て方針に口を出してくるのであれば、奥様が悪いのだと思います。 しっかりした教育理念、教育方針をお持ちなように伺えますが 一本の教育方針を立てたら細々した日常の事は母親に任せる、子供が小さいうちは特にです、 父親はその指針に反れていないのであればサポート、相談役でいればいいのではないですか? 融通がきかない、四角四面の教育方針は子供を追い込んでしまいます。奥様の事もです。 また、よほどひどい母親じゃなければ、いちいちぶつかっていくやり方はうまくありません。 親のぶつかり合いを子供に感じさせることも、子供を追い込んでいきます。 >今回「も」自分が折れるしか… と、お礼文に書いてありましたが、気持ちの部分での説明ですが、折れるではなく、折れちゃだめなんですが、 根は張ってていいんです。もっとしなやかな考えはできないかとハラハラしてしまいます。 子供は柔軟性があります。 子供・女・男の順で環境に慣れる順番が付いています。 よっぽどの子ではない限り、祖父母の元で楽しみを見つけ、甘えさせてもらっていると思いますよ。 そうじゃなかったことの方がかえって心配すべき事がらです。

noname#232913
質問者

お礼

なるほど、 実際に団塊世代が仕事で育児など関われなかったけど 定年になり孫育てに打ち込む祖父が増えているみたいですが 気持ちは有り難いですが、有り難迷惑です。 祖父母の孫との関わりの冊子が市町村役場の窓口においてあるので 渡したいくらいです。 妻に言っても両親には言わないでしょうから そこですよね 妻に分かってもらわないと… ぶつかり合い ヒステリーを起こす… ぶつかり合う以外にすり合わせがこの夫婦では見当たりません 追い込んでいる… そうなのかもしれません 自分自身ではそこを見直してみようと思いますが どう考えたらいいのか分かりません… 例えば、嫌いな食べ物(手作り)を好意で頂いた。 感謝しつつ、捨て続ける 無理して食べる 断る 私は感謝しつつ、ちょこっと食べて 断るです 十分柔軟ではないですか? よく分からなくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

質問者様の気持ち、よくわかります。私も義両親に対して似たような感情を抱いていた時期がありましたから。 でも段々柔軟に考えれれる様になりました。 可愛い孫を悪いようにはしない、などです。 あと、今のうちに愛想を振り撒いておけば将来もっと娘にとっていいようにしてくれる、などそんな図太い考えを持つようになりました。(笑) こういう風に考えれる様になったのは、この子を一人前に育て上げるには自分の頑固な考えでは無理だ、と日々感じているからです。男社会と女社会は違うのです。仕事をこなし、家族を養えるお給料を稼ぐためにはその位強い意志が必要かもしれませんが、子育てでは違い、予想外ばかりです。ましてや義両親との接触があると尚更。ハッキリ嫌なら嫌、口出ししないでくれ、と義両親に言えないのならこちらが上手く立ち回るしかないと思います。でないとこちらの精神的ストレスが大きすぎます。 私も子どもを産んだ当初はとんだ堅物だったなぁと思います。考えを柔軟にしなければ質問者様が苦しいだけです。 あと、ひとつ感じたのが奥さまともっと話し合いをした方がいいのでは?と。 価値観の違いがあると書かれていましたが、違いがあるからこそもっと話し合いをするべきかと。でないと伝わりませんからね。そしと奥さまの考えをよく聞く事。奥さまに不信感を抱いていらっしゃいますよね?ならはっきり聞いて理解するところは理解して、(もちろん質問者様の考えも伝える)嫌な所は「それは絶対に耐えられない」と伝える事です。 詳しく状況も知らず偉そうな事を言ってしまって申し訳ありません。 ただ、私も本当に同じ感情を義両親に抱いていた、そして私達夫婦も価値観の違いが大きいという状態でついつい口を挟んでしまいました。 ちなみに私はもう「何でこの人の為に妥協しなきゃいけないの?」と思う程冷めていて、修復も無理かも、という状態ですが、質問者様はまだ妥協するという選択も残っている様ですし、頑張って下さい。

noname#232913
質問者

お礼

そうですね、今回は出産があったから 今後同居と言うこともありませんし、意見を言われたら、受け入れることは聞き、 義両親もたてながら、子供に愛情を注いで頂けるよう 立ち回ろうと思います。 妻との話し合いは、もう少し私が妥協することで丸く納めていこうと思います。 恋愛的な感情も夫婦には必要かもしれませんが お互い子育ての戦友くらいの気持ちを持ってくれたら 私はやりやすいですね 妻への不信感は持たないようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.15

 あなたの会社の人の内心。 (えっ? 男なのに育児休暇? 仕事やる気が無かったら、会社なんかにくんなよ。)  これが、一般的で常識的な反応です。

noname#232913
質問者

お礼

それが変わりつつあるのが今の時代の流れです。 変わりきった、もしくわ一般的にその意見が大半を占めれば 奥さんのサポートくらいしてやれよになります 実際、男も育児参加の声が多くなってきたから 家族の為に仕事に打ち込む(本当は残業より、会社の売上より、かけがえのない時間だけど陰で頑張る でも育児に積極的な姿も見せないといけない それが核家族化が進んで、祖父母との関係の薄れた流れです。 私は同僚にそのように思われる仕事はしていませんから休みもとれる訳です。 何事もお互いに様ですよね。 みんなと同じことをしてないと不安になる典型的な日本人の考えをあえて投稿して頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.14

 実は育児のカテでのご相談から、気になっておりました。  一度、回答差し上げようと思ったものの、ご理解はいただけないだろう  と思いましたので、やめた経緯があります。  しかし、やはり一度書かせていただくことにしました。  何故か何度読んでも、質問主様の強固なこだわりのようなものを感じ、  少し・・というかかなり違和感があったのです。  ご質問主様は、おそらくすり合わせより、議論を戦わせるタイプの方で、  といって、よほどのことがなければ心から折れるということはない方では  ないでしょうか?  そして、おそらく奥様もそういう部分があるのでしょう。ある意味、似た者夫婦  なのかもしれません。  ただ、そういった空気は、おそらく娘さんにとっては精神的に安定しないと  思います。  娘さんが「泣き虫だ」という部分にそれが表れている気がしてなりません。  時に、子どもは「生きるために」本能で「甘える」ということをすると思います。  親が喧嘩している、不穏な空気を察知して、泣く、そして甘える(べったりする)  そういうこともままあります。(うまく伝わらないかもしれませんが)  娘さんはもう2歳です。まだ2歳ですが、もう2歳でもあるのです。  環境に適応する力を、持っています。  それを信じてあげることはできませんか?  もし、自分より妻、(母方の)祖父母になついてしまうことがつらい、のであれば、  それは子供のことを考えているというよりは、自分が傷つきたくないだけです。  子供が自分の手の内から離れてしまうことが恐ろしい、というのであれば、  それは執着であり愛情ではないと思います。  一番可愛い時期ですもの、毎日でも眺めていたい、毎日でも接していたいのは  わかります。しかし、それと同時に、子どもはいつまでも自分だけ・夫婦だけのもの  ではないことを、肝に命じなければなりません。  もちろん、育てる責任は親にあるとは思います、しかし、子どもを育てるということは、  ある意味、自分の思い通りにならないことの連続です。そして、その学びの場でも  あると思います。  いろんな人間が関わって、子どもを育てていける環境、その場があることは、  幸せなことではないでしょうか?  身内であってもいい人もいれば悪い人もいます。(別のご質問で、祖母が子どもを  脅してしつけることもある、とおっしゃってましたが、そういうことは確かに  気持ちはいいものではないでしょうね。しかし現実に、そういう人もいるのです)  しかし、子供に近い人を、私はなるべく遠ざけたくないと思います。  (もちろん、暴力等振るう人は別ですよ)  子ども自身が、いろんな人とお付き合いする術、またそういう時にどのように  対処していくのか、そういったことも学んで欲しいと思うからです。  その時に、親が拠り所となれば良いのではないでしょうか?    これから、第2子のご誕生とのこと。  おそらく娘さんの気持ちにストレスがかかるのは、今よりさらに、これからでは  ないでしょうか?  その時こそ、お父さんの出番が増えます。  その時こそ、娘さんの心のよりどころであるよう、たくさん上のお子さんを  (もちろん下のお子さんも)愛してあげてください。  >妻に何もできないと言われたくない     私には、これが一番の本心、と思えました。  でもこれは、妻を愛しているからというのでなく、娘さんのことでもなく、  自分が周りからどう見られるか、自分が妻からどう評価されるか、  それが一番の気持ちのように見えました。  そして、その裏に、(妻から)自分を一番に思って欲しい(意見に従って欲しい)  という、そんな気持ちも見えました。  質問主様ご自身、自分なりにとても頑張っていらっしゃるのは、すごく伝わりましたし、  妙に切ない気持ちになったのは確かです。  ただ、もう親になったのです。  話し合いは必要ですが、ぶつかり合うことが一番良い方法かどうか、  少し頭を整理してみてください。  自立は、単に自分一人で全てをやっていくことではありません。他者(物・資源も含めて)  と時に協調しながら(時に頼ることもありながら)していくことです。  全て人の意見を入れろ、ということではないのですが、もう少し、他者の意見も  聴いてその上で広い見地から物事を見てはいかがでしょうか?  すみません、かなり長文になりましたし、うまく伝わるかわかりませんが。     

noname#232913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほぼ、ほとんど仰る通りです、 自立、頼りたくないんです、どうしてもできない時だけ頼みたい。 全然自立じゃないですよね笑 周りの人あってこその今なので、そう思えばかなり恥ずかしい考えでしたね しかし、何かあった時には遅いことも事実で、 よく小学生が立ち入り禁止の池で遊んだり、川で遊んだりしてますが 親は着きっきりではいれませんし、心配ばかりもしていられません 子供が大きくなるに合わせて親も子供を信じてあげられるのでしょうね 私には少し早い気がしました、 しかし、娘には2歳という時期で良かったのかなと思っています。 今回は私が育休をとることで何のトラブルもなかったように思えてなりません 私も頑固であるし、柔軟でもあります 譲れないことは譲れないだけです しかし、今回は罵倒されても折れています 例えば嫌いな食べ物をプレゼントされた時の感情ですかね それに感謝を求められた時 そりゃ形だけありがとうとは言いますよ でも本当は嫌いな食べ物なんですと言わないとまた次も捨てないといけないから困るし好意も無駄になってしまうから 嫌いですと言ったのに キレられたらどう感じますか? なんだ、私の為じゃなく、自分のプレゼントした気持ちが大事なのかよって思いませんか? 言わないですが。 プレゼントしてくれて有り難いのですが、食べられないので… それを食べてみろと言われても、食べたことあるから言ってるのに 協調性がないレッテルを貼られたら それ以上会話の意味もありませんし 扉を閉じられたのは私であって 私はいたってオープンでなんでも来いのスタイルでいます。 譲れないことは譲れないだけです。 仰ることはめちゃくちゃ理解できます。 じゃあこうしようと言う所まであと一歩な感じで葛藤しています。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

長文です 子育て真っ最中の母親なので、よくわかります。 私事の経験ですが…主人の両親は兄夫婦が同居しているので、盆と正月に会う位で…自分の両親との間で、同じ様な悩み事がありました。 第2子、第3子と出産するたびに、実家に預けていました。育児が大変で、旦那は男は仕事!というタイプなので、月に何度も実家に行っていました。 子供と祖父母の距離感が近くなると、当然、躾にも口を出してきて、怒って泣かせる事もあり、祖父母が間違っている訳ではないけども、何か違うと言う思いもあって、混乱しました。 何かあった時に面倒見て貰う為に、実家に馴れてないと困るし、祖父母は勿論、孫が可愛いと言っていたし、孫との時間が少し親孝行になるのかなっと思って、会う機会は減らしたりしませんでしたが、実家に行っても笑っていられない位、ピリピリしていました。 そんな状況を脱するのに、やはり、両親にはっきり言わなければなりませんでした。祖父母は無償の愛を教えて欲しいと…。躾は両親がする事だと…。 両親以外の人間に怒られる事は、子供の成長に欠かせない事ですが、やはり祖父母の役目というのも必要だと思います。自分の両親という事もあって、衝突してから、悪い事をしても、躾と言うより、優しく言い聞かせる様になりました。祖父母の役目としての考えが夫婦で一致しているのであれば、やはり、奥様に言って貰わなければ…。 今後も奥様との衝突は避けられなくても、子供を思う気持ちや育児に対する根底の価値観はぶれない方がいいと思います。夫婦の意見が伝えられれば、祖父母が折れてくれると思います。それに、子供にとって、両親のいる我が家が一番です。子供が成長すれば、友達が一番になって祖父母と距離をとる様になります。離れる訳ではなく、自分以外の人との関係、位置づけができてくるので、逆に預けたくてもいいよっと言ってくれなくなります。 両親にとっても、色々な育児に対する価値観の違いや、自分の価値観の確立、子供自身の人間性との向き合い方など、ひとつ壁にぶち当たったと言う事でしょうか。これが正解と言うこともないと思います。 子供の事を一番に、家族で絆を深めていってほしいと思います。

noname#232913
質問者

お礼

そうですね、 子供が決めていきますよね なんか、その時にじいちゃんばぁちゃん大好きな娘に育てあげようとする 妻サイドのエゴのような気がして 子供の為だと理由付けしてほしくなかったんですよね みんな無償で考えたら、娘の気持ちを優先する考えになると思いますし まだしっかり意志表示できないからこそ、お互いに揉める悩みかなと思えました。 他にも私が実家(近く)に一人で帰って、妻と義両親に住んでもらうと言う方法もありましたし やっぱり価値観と言うよりお互いのエゴのぶつかり合いでしたね、 子供が意志表示できるまで 穏便に済ませます。

noname#232913
質問者

補足

最初から里帰り出産にするべきでしたね、妻がこっちで生むと決めたのですが その中にはなるべく娘とパパを離したくない、立ち会い出産、色々あったかもしれません 妻は子供も旦那も両親も一番なんですよね だから3日と分けたのかもしれません 一週間になってしまったのは出産時期を的確に当てることなどはできず仕方なかったのかな 祖父母も私に心配されたら、他人感丸出しですよね 娘も大事だけど、周りも見ないといけなかったですね 頼るときは頼るでは、勝手でもありますし。 ホームシックくらいなんだ!帰ったらいっぱい誉めてやるぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

他の方のお礼も拝見して、一番ガンなのは嫁だと思います。 きっとあなたに「一人で娘を1週間完璧に育て上げた」って実績を作らせたくないんでしょうね。 祖父母もきっとまあ孫かわいさはあるだろうけど、基本的に娘かわいさでしょうから娘の意見に乗っかったと。 嫁も親思いっていうか、自分が悪者になりたくないから親に逆らえないから子供を犠牲にしてるだけのお子ちゃまでしょ。 これが嫁も夫の気持ちに寄り添ってくれてたら 親の気持ちはありがたいけど、もう2歳だし祖父母とずーっとべったりよりは保育園で同じ年の子と遊んだ方がいいよ。 おもちゃだってたくさんあるし、パパが迎えにきてくれれば子供だって安心でしょって言って断るでしょう。 (私は自分の親がどうしても預かりたがったですが、こう言って突っぱねました) 考え方は人それぞれでしょうが、今まで自分が一番だったのに「赤ちゃん」って存在がやってくる。 これだけでも相当ストレスだろうに、あえて両親と引き離す経験なんて同時にさせる必要あるの?って個人的には思う。 おじいちゃんおばあちゃんのところに行きたくない!なんてよっぽど自己主張の激しい子じゃないと無理でしょ。 そこが親が気を回してやらないで何が親だ、って思うけどね。子供はパパとママがそういうなら・・・くらいの感覚しかないでしょ。 まあ、もう預けてしまったものは仕方ないから帰ってきたら十分に親が愛情注いで1週間のことを なかったことにするしかないんじゃない? >いっそ私が育児を離れ、お金を持ってくる存在、逃げ場になる つまり祖父母の役に回ろうと思うのですが、皆様どう思われますか? 妻とちゃんと向き合うこともせず、責任逃れ?じゃあ潔く離婚して慰謝料だけ払ってたら? そうしたらまさに嫁の思う壷じゃないかしら。 そんな気持ちで父親面されたって子供が可哀想だよ。それってあなたが一番やりたくないことじゃないの? あなたの親がまさにそんな感じで無関心だったんじゃないの? まあ、今は2歳。幼稚園や保育園に行くようになったらそっちの方が楽しくなる&疲れて祖父母の家に行くどころじゃないから 頑張ってお金稼いで習い事もいっぱいさせて祖父母以上の楽しさをたくさん与えてあげるといいと思いますよ(笑)

noname#232913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、妻に判断は任せるとメールしました、 当初予定していた入院中全てではなく残りの3日だけとなりました これは私が提案した時、妻が言っていた提案で、3日だけとの意見を貫かれた感じです。 本意ではないですが、役割を履き違えられてしまい それを正しいと言われたら 私なりに順応して、逃げ場にならなければという判断でした また大きくなれば状況も変わってきますよね、一過性のことで 後々やりづらくなりたくはないので、祖父母と妻との価値観のすり合わせに逃げる訳ではありませんが 全てのフォローに廻ろうと思っています やはり妻ですか… 2人の時間が欲しかった的なニオイもありましたし 私と妻が会話してるとき、娘が割ってくると仕方ないことですし、私は後でお話きくから待っててねと思っても 妻は陰でうっとうしいとボヤいたり… 近所のママ友と子供の前で旦那の愚痴パーティーしてることを普通に私に話すし… ママは子供を自分の一部と考えすぎです もっと一人の人間として見てあげるべきだと思ってしまいます。 違う話しをしてしまいましたが、 回答ありがとうございました。 今は産後もありますし、妻とは深い話は避けますが 言いたいことだらけ、なのに離婚を武器にされるので言えない 妻は本当に離婚になってもいいと思ってるのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.11

お気持ちはすっごい分かります。 すっごい分かるけれど、そのうえであえて言います。 2歳という幼さでお姉ちゃんにする道を選んだのですから じじばばの家に一人で泊まれるようにしてあげる事こそが、娘さんのためかも。 妊娠を計画した時点で、それを見越して慣れさせてあげてこなかったのが逆に可哀想です。 義両親さんが娘さんの辛さを分かっていないんじゃない。 辛いことにさせてしまったのは、質問者さんご夫婦ですよ。 とはいえ、私はそれを責める気はありません。悪いことだとも思いません。 けれど、そうなってしまったのだから、7日くらいでガタガタ言わずに みんなでお母さん助けような!じじばばのところで楽しんでこい!くらいの気持ちで どーんと送り出してあげてほしいです。 辛いだろう、淋しいだろう、ストレスだろう…などという空気を出さないであげて下さい。 そして、泣いても頑張ってきたことを、いっぱい褒めてあげて、抱きしめてあげて下さい。 これから、娘さんには、自分以外の宝物がパパママにできるという大いなるストレスが待っています。 どんなに両親が愛情を注ごうと、このストレスは絶対にあります。そして必要です。 その時に、独り占めできる、甘えさせてくれる自分だけの世界(じじばばの家)があるのは 本当に癒しになりますよ~。心の逃げ場になってくれます。 遠くからのサポートだけでは、それほど近い関係にはなれません。 また、価値観がみんな違うってことに関してですが。 価値観が色々あるのが「もっとも理想的な状態」なんですよ~! 色んな個性の、色んな考え方の大人がいて、それぞれが言いたい事をあーだのこーだの言う。 そんな中で育った子は、自分で考え選ぶ力、多角的に考える力、適材適所で人を使う力wが身に付きます。 心配したりせず、最高の環境であることに自信を持って、今まで通り家庭を大切にするお父さんでいてください! 最後に、お子さんには自分のような思いをさせたくない。という気持ち。 私も同じなので分かりますが、思いが強すぎると自分と子供は違う個人であるという事を見失います。 自分がもっと親のそばで安心した気持ちでいたかっただけなのに、子供を自分のそばから離すのが「可哀想に決まってる」と思い過ぎてしまうのです。 また、一度たりとも失敗したくない、傷つけたくない、と思い過ぎてしまう部分もあります。 たとえ、今回のお泊りで、娘さんがストレスを感じたり、不安が大きくなって帰ってきたとしても それでゲームオーバーじゃない。取り返しがつかない訳でもない。 大丈夫、今までいっぱい抱きしめてきた分は娘さんの中に積もってます。きっと頑張ってこれますよ。

noname#232913
質問者

お礼

回答を読ませて頂き、ちょっと泣いてしまいました、 娘の中に積もっている そうであってほしいです 娘も祖父母は好きだと思います、ベテランの祖父母ですし、心配はないのですが それと、娘のホームシックは別と考えていましたし やはり私のこだわりが強いこともありますね ゲームオーバーではない 元々完璧にはできないことは分かっていましたが、どこかで求めていましたね メリット デメリット 両方ありますが 私の思うデメリット ホームシックは 娘が帰ってきたら愛情でカバーしたいと思います。 娘には一緒にお腹に話しかけたり、名前で呼んだり2人目の存在を意識させてあるので 今回も赤ちゃん生んでくるねと言っているので理解しているとは思いますが これからの娘のケアを考えていきます そうですね、一番が増えた訳ですからね お姉ちゃんになる為にも、今回は娘にとって良かったのだと思えました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父母の育児への関わり お礼

    数日前にここでお世話になった者です この度、娘との生活も無事何事もなく終え 出産を終えた妻の退院の日を迎えました。 本音ならこのまま自宅に帰り育児をしたいとこですが 皆様のご意見にもありましたように 一家の主として総合的に判断して 妻の産後の身体のいたわり 娘がママと会えない中、久しぶりに会ったらママには赤ちゃんが ママとパパがいなくなって怖かったと本音を漏らした娘 孫を早く実家でみたい義両親 管理者として先ほど見送る判断をして、さよならをしたところです。 娘を男手一つで世話をする体験を通して、普段の妻の気持ちを知りました。 これが正しいと思って子育てしていても、これでいいのかと不安がつきまとうです こんな気持ちの中、帰ってくる人がいたら その人に、誉めてほしいし、大丈夫だよと言ってほしい 後は任せて!と言ってほしいでした 妻の気持ちを知ることができました。 娘との生活で、娘の好きな電車に初乗車しました 散歩も沢山しました、少ないレパートリーの中手料理を披露し、美味しそうに食べ、お風呂で沢山遊び 朝、起きてママがいないことに泣く娘を 大丈夫だよって抱きしめて そして、さよならの日、病院へ行く途中、車内で 寂しくなるねと本音を言ってしまいました 娘も分かってくれたのか 手を握ったり、無邪気に笑ったり 最後バイバイするとき、娘は泣いていないながらも、しばらくパパと会えないことを理解し 私も涙をこらえ さよならをしました。 私はこの体験、皆様のアドバイスを受け とても貴重な体験をすることができました 何が正解… この世にはないのかもしれない でも、それを助けてくれる人の存在の有り難みを感じました これからも、祖父母との関わりや、夫婦仲でご相談頂きましすが またよろしくお願いします。 この場を借りて ありがとうございました m(_ _)m

  • 夫婦で育休を取る価値のある、育児が最も大変な時期

    夫婦で育休を取る価値のある、育児が最も大変な時期 妻が妊娠し、これからパパになります。 夫婦共働きで、妻はこれから産休に入り、子供が生まれたら自動的に育休となります。 私も育児が最も大変な時期に育休を取ろうと思っています(期間未定)。 子育てを考えた上でいつ取るか・どれくらいの期間取るのが良いかご意見お聞かせください。 例) ・生まれた直後が一番大変で、育児のバタバタに慣れるまでの1か月くらい ・首がすわる3か月くらいから、半年間くらい(理由:○○○) ・歩き始める1歳くらいから(理由:△△△) また、パパが育休を取るにあたって気を付けておいたほうが良いことがあったら併せてお願いします。

  • 中学生の娘と祖父母との関わり

    家族間での話し合いに疲れこちらに相談致しました。長文で申し訳ないです。 私はシングルマザーで一人娘を育ててきました。一昨年、実家の近辺に起業し順調に事業を継続して来ました。実家及び職場は現在の居住地より30km程度離れている為、簡単に職場を離れらない事も少なくありませんでした。娘も難しい年頃になる為、職場のそばに居住を移す事を予定し中学校進学と共に娘のみ実家に居住を移させました。中学校の途中での転校を避ける目的もあり娘とも相談した上での事でした。 中学校の学区内に転居先を購入し現在引っ越しの準備を進めているのですが、娘は祖父母宅へいたいと言い出し、祖父母もいればいいと言うのですが、娘が実家にいたい理由として四六時中wifiが利用出来る事、スマホで好きに遊べる事、手伝いをしなくていい事等を挙げ、私と一緒に暮らすと怒るし召使にされるし(お手伝いをさせるので)、wifiもスマホも自由に使えないから嫌だと言うのです。 私が見ている限り、中学校入ってからの生活はだらしなくなり、学校の準備は祖母が手伝っている状況、夜中遅くまでwifiを使用しスマホで動画閲覧や遊んでいる状態、睡眠不足の為、早退する事もある状況で、学校からまっすぐ実家に戻らず友達宅へ行く等して夜7時過ぎにようやく帰ってくる状態、祖父母も見て見ぬふりで注意しないもしくは軽く注意して流す程度の状態となっていました。知らない成人男性からSNSで会いたいと誘われている事を娘が口を滑らせて話し、スマホを強制的に私が取り上げた事もありました。私が注意すると「一緒に暮らしてないのに何も言われたくない」と言われ、祖父母ものらりくらりかわし、最終的には「自分たちは老い先短いから」と責任逃れしてしまう状態です。 このままではいけないと思う気持ちがあり早く私のもとへ戻しきちんと責任もって叱れる存在になりたいと思うのですが、娘は戻りたくないといい、祖父母は娘の判断に任せると言うのです。私が説得しようにも上記のwifiが使えないから、スマホで自由に遊べないから等の理由で戻らないと言うのですが、使えるようにするわけには行かず、じゃあそれなら戻らないと言われてしまう、祖父母は自分たちが責任を持てない状況にあるのになぜか戻るようには言わず、娘の判断に任せるとしか言わない、娘の言い分は自分の人生を見据えて判断が下せているとは思えない、一生懸命私が説明しても理解してくれないし、祖父母も非協力的です。 娘が自分の人生を思って判断出来ているとは思えないですし、祖父母宅が成長するに恵まれた環境であれば実家にいたいという彼女の判断も選択肢の一つとなるのですが、ネット環境一つ見ても良い環境とは思えない、祖父母は無責任だから都合よく甘やかす事が出来ているだけです。置いておく訳にはいかないのですが、私一人ではこれ以上どうしようもなく苦しんでいます。 祖父母は、私が一人で育てて来たから娘が寂しい思いをして来た、男親の判断が無かったからおかしくなったと娘にも私も言います。それもあり私は悪者扱いとなり私とは暮らしたくないという発言の理由にもなっています。 彼女が将来どうなったとしても私は親としての責任を持ってやりたいんです。 どうしたらいいのか、どうすべきなのかアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 祖父母の愛情が無くても大丈夫?

    私には1歳半になる娘がいます。 私と夫にはお互い親はいません。 ですので、娘には祖父母と触れ合うという事がありません。 もちろん、私と夫で、精一杯の愛情を注いでいます。 でも、この先、私と夫だけの愛情で大丈夫なのか不安になってきました。 祖父母からの愛情が無くても、私達両親がきちんと愛情を持って接していれば大丈夫でしょうか?

  • 育児ができない妻との離婚について

    1歳になる娘がいる父親です。 現在、妻、娘と別居期間が1年ほど続いています。 妻の精神状態が悪く、妻は実家に戻りました。 病院では、精神的な病気ではないと主治医から言われています。 妻は、「育児をすることができない」といっており、まったく育児ができていませんでした。、 また、育児虐待(娘の口を塞ぐ、蹴るなど)を目撃し、妻の両親も妻の育児が難しいと考えているようです。 妻の両親は妻の言動、行動に対して理解ができないため、家では刺激を与えないようにしていたのですが、最近義母が脳出血で倒れてから、ますます育児に対して消極的になっていて、離婚届にはんこを押されました。 家族がわからない、私との同居はできない、子供を生んだことは間違い、結婚もなりゆき(できちゃった結婚ではありません。)で間違いだったと言ってます。(子供を計画をしたときには、妻へ何度も確認して了承をもらっていました。) 現在の会社では父親の時短勤務もみとめられいるので、妻に相談しましたが、子供と2人きりになる時間があるので娘と同居はできないと拒否されました。 今、私の方で離婚届けを預かりの状態で、しばらくの間連絡をとらずに別居して、できるだけ妻の精神状態が安定した状態で意見を聞きたいと思っています。 また、(両家とも妻と娘を2人きりにさせたくないと考え)娘を妻と一緒にいることは厳しいと家族で考え、今娘は私の両親が世話をしています。私の実家は遠くて、私は週末に実家に戻って娘の世話をしています。 私の両親も高齢で体力的に厳しいのですが、私の娘は家族なので無理をしてでも世話をする(育てる)と言ってくれます。しかし、両親には無理をさせたくないのが私の本音です。 最近、娘も熱発など体調が悪くなることも増え、平日なにもできない自分自身にふがいなさを感じています。 ・父親としてどのような行動をすればよいのでしょうか。 ・妻の心に響く言葉は残されていないのでしょうか。 皆さまの率直なご意見を伺えれば幸いです。

  • 育児休暇

    現在一人目の子供を出産し育児休暇中です。一年間休む予定です。今後子供をあと二人はほしいのですが、育休明けにすぐまた妊娠というわけにもいかないし、どれ位の間隔で子供をつくるか悩んでいます。私はなるべく早めにほしいのですが。 それから、育児休暇は一年以上勤務しないとその資格はないと聞いたのですが、もし今回の育休明けに一年たたずに出産となった場合育児休暇はとれないのでしょうか?

  • 祖父母同士、孫の教育方針の違い

    先日、娘、年長の運動会がありました。 主人の両親が遠方から見にきました。 娘は少し内股気味なのですが、かけっこもリレーも上手にでき私は大満足でした。 娘は運動が好きで、色々なスポーツをやりたいと言っています。 主人は「それなら内股を直そうね。」「もっと早く走れるよ」と娘にアドバイスしています。 運動会で主人の両親は内股がすごく気になったようで、娘に 「内股はアカンで~」「はよなおさな~」と何回か注意しました。 私は祖父母はそんなこと言わなくていいのにな~と思い両親が帰った後主人に 「あんなに娘に言わなくていいのに!!」と怒りました。 その後、私の両親と主人の両親が電話で話す機会があり、運動会の感想など何気ない会話の中で 主人の両親が「娘ちゃん内股すごいな~、あれはなおさなアカン」と何回も言ったみたいです。 私の両親は健康ならそれだけでいい。 すでに健康でかわいくて素直な子だからこれ以上は何も望まない。 という方針です。ですので主人の両親の言ったことにすごく違和感を覚え、 多少怒りすら湧いてきたようです。 自分達は祖父母なのだから教育方針やその他細かいことは親に任せるべきだと言っていました。 私もそれでいいと思っています。 主人は小さい頃から勉強、運動何もしなくてもいつも一番で当たり前。 私は持病があるので運動はいつもビリ、勉強もがんばっても平均点以下のような子供でした。 まったく正反対の子供を育てた祖父母達の教育方針が違うのは仕方がないのですが、 せっかく縁があって親戚になったので、できれば仲良くしてもらいたいのですが、 これからどのようにしていけばいいか分からなくなってきました。 主人は親にはっきり言えないみたいで困っています。 みなさんアドバイスをお願い致します。

  • 娘が祖父母と住みたい、と言い出して

    娘が祖父母と暮らしたいと言い出したんです。 でも私は娘と一緒に暮らしたいと思っているんです。 経緯 私:30代のシングルマザー 娘:中学生 祖父母とは別居しております。 両親の代わりをしてきたつもりです。 優しい部分は祖父母がしてしまうので 自分は厳しい部分でしか接する事が出来ないのです。 子供が優しいだけの祖父母に懐く事は 当然だとは思いますけれど、 この子の行く末を心配していますし 同居して教育責任を全うしたいと思っているんです。 祖父母は生活費と称してお金を要求してきていて 当初三万円を渡していたんですが 給料日近くになると振込みの催促が 家や携帯電話へ沢山入り振り込むと 一切の連絡が無なってしまうんです。 渡したからといって説得してくれている様子は無く 自分としては一緒に住みたいという希望や 親権を侵された上にお金まで払うのは納得出来ません。 今は振込みを止めています。 再三帰してくれるように交渉したのですが 「子供が嫌がっているから帰せない」と 聞いてくれません。 祖父母と自分の意見に妥協点が見出せず 親権者である自分が行おうとする 娘への教育・行動を尊重してくれない上に 甘やかす等して妨害されていると感じています。 以上の事から皆さんの意見を仰ぎたく 書き込みいたしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 育児休業後の会社復帰について。(妻を説得したい)

    現在、妻、私、生後1週間くらいの子供の3人暮らしです。 お互い両親に頼れる人がいない事から、ずっと拒んでいましたが、育児休業を取得し期間中です。妻は元々仕事はしておりません。 職場は男13名、その中の3人班の班長をしております。夜勤もありローテーション制ですが、育児休業期間中のため、1人減ったローテーションでまわしてもらっています。 育児休業については、もちろん反対意見の人はいなかったですが、過去の話で後ろ指さされる事もあったそうです。現在も裏では何を言われるているかわからないと数人が言っていました。 復帰後はすごく不安もありますが、妻子供の事を考え、育児休業を半年取得することにしました。 妻は、「育児休業という制度があるなら取得して。」など、家庭だけを考え、私の職場に関する仕事内容や人間関係の事を思ってくれている節は感じませんでした。 「育児休業が難しいから、時短勤務や有休全消化で家事もやっていく」と言っても聞き入れてもらえず、「全部1人でやれって事ね?」となってしまいます。 妻は、保育所に入れる事も嫌がっています。 結果、育児休業を半年取得で落ち着いたのですが、、、 子供が産まれて1週間後、妻から「育児休業終わったら時短勤務よろしく。」と言われました。 私はびっくりして「いや、無理ー」と言いました。 「やっぱ仕事が大事ってことね?」 「いやいや、仕事が大事なら育休とらんでしょ」 こんな感じで妻がブチ切れて、子供の前でも少しですが怒鳴ったり、家中で大きな物音を立てたりして、話しかけても「うるさい」「しゃべるな」や無視です。 大きな職場でもないし、育児休業取ることは難しかったし、復帰後の不安もあるのに、さらに時短勤務は取りたくないというのが私の意見です。 一方妻は、育児休業あたりまえ。時短勤務あたりまえ。そういう制度があるんだから。それが無理なら、家事育児全部1人でやれってことね?の考えです。 なんとか説得できたらと悩んでいます。 それとも、私が家庭を大事にしていない人となりますか?まだ足りないのでしょうか?

  • 育児ノイローゼでしょうか・・??

    3歳10ヶ月の娘と、2歳0ヶ月の息子がいます。25歳のママです。最近、何に対しても気力がなく、毎日の家事育児も体がものすごくしんどくて困っています。椅子から立つ事すら億劫で、子供の事は体にむち打って最低限の事はしますが、自分の事は全く出来ません。トイレも行くのが億劫で我慢するし、ご飯も一日一食しか食べません。(お腹もすかないのですが・・)特にどこが痛いとかはないのですが、とにかく体がだるいのです。 これはもしかして、育児ノイローゼでしょうか・・? 夫は、全く育児には協力してくれません。仕事が忙しくて休みが少ない事もありますが、休みの日ですら、自分が好きな車いじりばかりしていて、子供と遊ぶなんてことは滅多にありません。2人目が生まれたばかりの頃も、出産4日目で退院した日から、家事育児、全て一人でやりました。主人がたまたま休みの日に、私が38.5度の熱を出した事があったのですが、それでも主人は全く家事育児ノータッチで、フラフラの状態でお風呂も入れました。 私は、わけあって祖父母に育てられた為、親がいません。祖父は、私の娘が7ヶ月のときに亡くなり、祖母は健在ですがもう87歳と高齢の為、育児を手伝ってもらう事も出来ません。 最近下の子もかなり活発に動き回るようになってきて、疲れはたまっていたと思いますが、これほどまでに具合が悪いと、子供に対してもイライラしてしまって、どうしようもありません。どこか悪いのかと思い、病院に行こうかとも考えたのですが、子供を見てくれる人がいないので・・ 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスいただけると助かります。