• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のできなさに涙が出ます。)

自分のできなさに涙が出る理由とは?コツやアドバイスを教えてください

worldalloneの回答

回答No.4

心の状態により、 もう3年か、と考えたり、 まだ3年か、と考えたりも出来ますね。 同じ現象が起こった時、物事を楽観的に見るか、悲観的に見るかで 対応が違ってくるんです。 元々、良いも悪いもないわけです。 その判断はあなたがやっています。どの角度から見るかで、見方が変わるからです。 一つ良い事があると、全てがよく見えたりします。 気持ちの上がり下がりは、紙一重なんです。 一喜一憂ですね。 そういったのに振り回されないこつとしては、 感情と思考をなるべく同一化しないことです。 具体的には、過去や未来の不安と恐れは、大きな幻想であるからです。 実体がないのに、そこに意識が囚われるからです。 今、この瞬間を意識しながら生きるのです。 そうすれば、悲観的な感情も湧き起こらないでしょう。 思考と感情はそんなに器用ではありませんから、 今を集中するのが、あるがままを受け入れる方法となります。 精神の薬はやめましょう。感情の抑制は副作用が気になります。 病は気からです。 本当のあなたは、ありのままで、すでに光輝いているからです。

ikkiemi
質問者

お礼

worldalloneさん、ありがとうございます。 そうですね。後になれば3年なんてと思うはずですよね。 ものすごく考える性格ではある為、自分でも「一喜一憂していてはいけない。」とは 考えました。上手なこつをつかめず、今に至ります。 今、この瞬間を生きる。なんだか輝かしい言葉に見え嬉しく思います。 最後の一文も本当に感謝致します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分への期待が高すぎる

    もういい年なのですが、自分への期待が高すぎて、ほどほどで満足することができません。例えば仕事も家事も完璧にこなした上で、趣味も極めたいというように目標設定が高すぎるわりに、それに見合うような努力をする活力がありません。 自分の体力精神力を考えて、適度な目標を設定すれば気持ちが楽になることはわかっているのですが、高い目標をどうしても諦めることができません。 結果、現実とのギャップが開くばかりでどんどん自分が嫌になります。 悪循環なのですがどうやっていい方向に変わったらいいのかわかりません。 今は、とにかくひたすら努力するしかないとしか思えないのですが、 同じような思いを持っていたけどこの方法で楽になれたというのがあれば教えていただきたいです。

  • 涙が止まりません。

    24歳男です。 この頃、すぐに涙が出てきます。止めようと思っても涙が止まりません。特に涙もろかったわけではありません。 特に仕事で何かあるとすぐに涙がでます。 私は機械の技術職。CEと呼ばれる職についてます。 今、仕事で一年目でベテランの方についていったり、ついてきてもらったりするのですが、失敗ばかりでご迷惑をおかけしてばかりで申し訳ないことばかりです。 元々、未経験でこの仕事はいって私自身不器用なのもあり、要領が悪く、段々この仕事私には無理なのかなと考える始末です。元々、自分がやりたいと思って入ったわけではないのですが。それでも生きていくためにはしがみついていくしかないわけで。 しかし、そんな考えをする度に自分は情けないとか、出来損ないだと責めずに入られません。 また、その方に職場で失敗したことを私がいる前で、何度か他の社員がいるところで話の種にされてから失敗したらまた、職場の皆さんに話されて話の種にされるという恐怖心もあります。 頑張らなきゃ、私なら出来るとと思えば思うほどに空回りして失敗ばかりで嫌になります。普通に考えればわかることや、できることでさえミスする始末…。 柔らかく言われてもこの頃は涙がすぐ出てきます。意図しなくてもです。 24にもなって泣き虫とか情けなさ過ぎます…涙を出さないようにすることはできないでしょうか。

  • 自分の弱さ。

    どうも。こんにちは、大学受験生です。 わたしにはふたつ目標があって 志望校に合格すること、 ダイエット成功させて受験後に 中学から5年ずーっと好きなひとに これをもって最後の告白をすることです。 片思いで何回も告白してるんですけど 友達どまりです。 せめて努力をして、それでも無理なら 諦めようとおもい、今までにないくらい 自分磨きがんばってます。それがダイエットです。 受験とダイエット どっちも成功させたい 欲張りですかね? かなり難しいこととはわかってても でもどちらも挫折や失敗を繰り返し今に至ります。 それでもどっちも諦めることだけはしたくないんです。 いま、会えないこと、常に常に勉強をしなきゃならないこととか 気持ちが沈みまくってます。 モチベーションあがるなにか教えてください。

  • どうしたら涙をこらえることができますか?

    社会人3年目にして最近よくひとりで泣いてしまいます。 特にここのところ仕事で失敗したり、失恋しそうになったり、 いろいろなことが空回りしてばかりで辛い状況です。 それでも自分なりに目標があるので、闘います。 自分は実家通いで会社にも近く、仕事もそれほどきついものではありません。 激しく叱責されるほどのこともなく、環境としては恵まれているはずなのに、 社会人の建前の世界が冷たく感じることも多く、いろいろ大変です。 うまくいえませんが・・。 それでも周りの人の優しさも感じることが多く、涙が溢れそうになります。 デスクワークなので、仕事中に涙ぐんでしまうこともあって何とかしたいです。 友達と話しているときも優しくされただけで不意に泣き出しそうで困ります。 20後半でこれはおかしいのでしょうか? どうしたら涙腺が緩むのを防げますか?

  • 会社にいるのが辛くて涙がでそうになります

    こんばんは私は二十代後半の女性です。長文ですが宜しくお願いします。 今の職場の人と合わず、とても辛いです。 私は元々明るく積極的な性格で学校や今までの職場では仲間が多く楽しく過ごしてきました。 今の職場でもいつも通り元気に振る舞って居たのですが お局を中心にした女性のみの職場で入社そうそうから一人ぼっちになってしまいました… 常に明るく振る舞い、分からないことは積極的に質問して仕事に取り組みました。 しかし、仕事のミスだけでなくプライベートや服装髪型(社内規定内で染髪、服装も露出の少ない物を選んでます。)何かにつけて嫌みを言われます。 教えて頂いた事が一度でできないと、この前教えたよね?何でできないの?考えて仕事しなよと叱られ できたとしてもスピードが遅いとか、書類の文字バランスがあまり良くないなど怒られます いつもいい服きて若い人はイイワネ、彼と上手くいってるの?へーイイワネ等プライベートを聞かれて答えた場合も貴女はいいわねーと嫌味っぽく言われす それでも叱られた時は素直に謝罪し、すぐに修正したり次に失敗しないように自分なりに考えて仕事に取り組みました。 お局だけなら、どの職場にも合わない人はいるものと諦められたのですが部署の人は全員お局の配下 職場では誰にも相談できずいつも一人ぼっちです、そして部署の人にも何かにつけてお局と同じように嫌味っぽく言われます。 お昼ご飯もいつも一人で食べてます、負けずに皆が楽しそうに談笑しているときに自分も話をふったりしてみましたが無視されるか嫌味を言われます。 こんな状況が半年以上過ぎた頃から体調がどんどん悪くなり普段の明るさは消え頭はぼぅっとして仕事場では常に腹痛や目眩、頭痛に見舞われるようになりました。仕事が思うように出来なくなりますます回りの当たりが酷くなってきました。 病院で症状を抑える薬をのみながら仕事を続けましたが暫く後に胃潰瘍になってしまいました職場にいるだけで気分が悪く、職場の人と話すと脂汗をかき動悸もします。 総務に相談し通院を認めて貰えたんですが通院や体調不良で職場を空けることも部署の人には認めて貰えず、嫌な顔をされます 私に聞こえるように病弱はイイワネ楽でと話してました 今にも泣き出しそうな気持ちで今も仕事を続けています。 社交的な性格で楽しく過ごしてきた私は職場のギスギスした雰囲気についていけません。誰かが居ないときはその人の悪口を延々と話す…部署の人は皆お互いに隠れて悪口を言っています。私はそういった話に加わるのが嫌で避けてきました、もしかしたらそれが気に入らなかったのでしょうか… 今までの自分では無いような気がしてとても辛いです、私はどうしたら良いのでしょうか… 精神科にもかかった方が良いでしょうか… 乱雑で読みにくい質問をお読みいただきありがとうございました、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 自分の成長が怖い。

    自分が知らないうちに成長していたことに今日自覚することができました。 これはとても嬉しい出来事なんですが。。。 正直涙が出るほど怖かったです。 最近自分がずーーっと叶えたかった目標へのチャンスが転がり込んできました。 それは海外の学校に行くことなんですが、そのチャンスの報告を受けた時正直、怖かったです。 あんなに目標で憧れていたのに、今のままがいい。目標を下げたいという変な気持ちが湧いてきたんです。 ダメな自分のままでいたいとうか、今の自分はまだ叶ってはいけないような気がしてるんです。 それと、 去年その学校に行くための英語の受験に失敗し、その頃絶対無理だと思って全然解けなかった問題集と過去問がありました。 その頃は全く読めず見るのも嫌でした。 もがきな苦しみながらも、頑張って毎日無理矢理解いて、受験したのを覚えています。 結果最低点でした。 ですが、この2ヶ月間毎日外国人と話す機会が多くありました。 最初はyesしか言えなかったんですが、知らないうちに言いたいことを言えるようになっていました。 今日久しぶりに受験の時に全く解けなかった過去問を久しぶりに解いたら、面白いほど簡単に読めて全問正解でした。。。。 本当に信じられなくて、自分は英語ができない読めないというレッテルを貼っていたせいか、正直全問正解できたことが怖かったです。 今まで自分は、努力を怠り自分には50点解ければ、まだいいほうだと思って生きてきました。 そんな私が全問解けるようになっていることがなぜか受け入れられません。 もっと頑張ったら伸びるんじゃないかと思うんですが、伸びてしまうことが怖いです。 他にも、私はダラしないのですが、最近きっちりするように心がけるようになりました。 でも自分がそんなきっちりしてることに、少し違和感があります。 なんというか、ダメな自分でいることの方が楽なのかもしれません。 いつのまにか、できなかったことができるようになっている自分をこれからも成長させて行きたいのですが、なにかが成長したり変化を恐れている自分がいます。 もっと成長したいです、、でも恐怖があります。 勇気?成長するための勇気踏み出す気持ち、今の自分を受け入れられるようになりたいです。

  • これからの自分

    私は特に目標もなく単位がとれずに悩んでいる大学3年生なのですが単位をとる勉強でせいいっぱいで学外活動をしても返って暗い気持ちになってすぐやめてしまったりします。いままで目標を持てず、「受身」で生きてきたので他人にお話をするときにとても困ります。就職活動などはやる前から躁鬱状態まで陥ったので話すことがないとなると自己PRなども書けなくなってくると思います。 目標を持ち、努力をする。これは大切なことです。僕は寝る間も惜しんで努力したことはありません。努力しない自分に嫌気がさしているのです。周りの方々にはいろんな方がいますが、僕が悩みを打ち明けると頑張りは必要だが考えすぎないでよろしいと言ってくれる人や甘えるな。何も出来ないお前だって人材になれるかもしれないじゃないか。今からでも1日12時間努力して人材になれ。と言う人もいます。 私は現在、努力をしてこなかったので、容姿も他人から嘲笑されるし女友達はいない。同窓会だって行けやしない。料理できない。整理整頓が出来ない。責任が果たせない。勉強は出来ない。就職はできない。結婚は出来ない。 こんな底辺な自分でもまっとうに人生をやり直すことができるでしょうか? 生きていていいのでしょうか?消えたほうがよいのではないのか。 もし、やり直しができるのであれば働くための努力の仕方、容姿を貶されない努力の仕方、責任の受け止め方 を教えていただきたいです。

  • 自分が何をしたいのか

    現在神経症で通院しながら在宅で洋服を作る仕事をしています。バツイチで子持ちということもあり、将来の事を良く考えるのですが、自分が本当は何をしたいのかが分かりません。 何にも興味がないとかではなく、逆に色んな事に興味がありすぎてどれもこれもが中途半端になってしまいます。 仕事のほうでも「この仕事につきたい!」というのが良くコロコロと変わってしまい、趣味も多く、また最近は学校に通いたいとも思っています。(実際やりたい仕事は、復職関係、教育関係、芸術関係で、趣味はPC、音楽、絵画、文章書き、スポーツなどです。) 私自身は一人しかいないのですから全てをやり遂げるのは本当に無理です。今も睡眠時間を取らないと病気の方はあまりよくならないと思うのですが、睡眠時間を削ってまで色々とこなしている状況です(もちろん家事等の日常作業もありますので)。 友人などに相談しても「いいね~色々と出来て(私は時間が無いから仕事をするだけで精一杯)」とか、親には「出来るわけないでしょ(いつまで夢みたいな事言ってるの)」と言う反応しか返ってきません。欲張りなのは分かってますが、こうコロコロ気持ちが変わるものですから自分がどの道へ進んだらいいのか、目標が定まらないままです。どうしたら「自分はこの道!」と決められるのでしょうか。全部やろうとして体の方が参ってしまっています。

  • 自分の性格が不可解すぎる。

    初めて投稿させていただきます。 都内在住の高校三年生女です。 私は、自分の考えのすべてを疑ってしまいます。 たとえば、自分が失敗することを「甘えている自分がいけない」と考える反面、「甘えているなんて本当は思っていない」と考えたり、友人に対して「私はこの人が好きだ」と考えても、「私はこの人に依存して甘えているだけ」と考える自分がいます。 最近は、こころの病気のことを調べ、「私は病気だ」と思いましたが、「病気のせいにして甘えたいだけ」とも思っています。 もうどれが本当の自分の考えだか分からなくなって、自分が何をしたいのかも分からないです。 「これをしたい」と思っていても「本当はしたくない」と思ってしまいます。 今、この質問をしているときも、「本気で悩んでいる」、「改善するつもりなんてなく構ってほしいだけ」という気持ちがごちゃごちゃになっています。 気持ちがごちゃごちゃになっているから、よく嘘をついたり、急に訳の分からない行動に走ってしまうことがあります。 ただひとつだけ確信していることは、自分は何もできないということです。 なにもできないのに努力しようともしていない。 今、反省をしているのか、していないのかも分からない。 反省しているふりをして反省していないのかも知れない。 このような性格はどのように改善できるのでしょうか。 せめて何もできなくても、人のことを知ろうとし、考えられる人間になりたいです。 乱文で大変申し訳ありません。 回答お待ちしております。

  • 暗い自分

    人生がなかなかうまくいきません。特に病気もしていないし、両親も健在。色んな問題をかかえている方たちにとってはとても贅沢で、甘えている発言にしか聞こえないと思います。。 30代後半になるのに、恋人が出来なくてもう7年くらいになります。努力はしていますが、なかなか実らなかったりです。仕事も就職活動をして入った会社も、問題を乗り越えることが出来ずに、結局辞めてしまいます。ストレスがたまって寝込んでしまうような状態になってからの決断です。 自分の人生をたのしまないと、と習い事をして集中させようとはじめたものの、日々のことでいっぱいになり、おろそかになって、結局夜一人の時間を悶々と過ごしたり。 ぜんぜん自分で魅力がないと思うし、どうにかしたいのです。 仕事も辞めることが決まっていて、次の職場を探したいのですが、正社員で探せる場もなく、困っています。でも一人暮らしなので、何とかしなければなりません。 どうやったら気持ちを明るくすることができると思いますか。