• ベストアンサー

修正申告が必要になりました

孫相続の税率2割増しの分を申告漏れがだったとして修正申告が必要だと税理士さんに言われたのですが まずは1000万円くらい払うことになりそうですと電話で連絡を受け動転したためそれ以外に後ほどかかる追徴金でしょうか?のことなどを詳しく聞くことができませんでした 入院中のため直接税理士さんの所にすぐにいくこともできず 先方が説明にこられるのを待つ間も不安でしょうがありません せめてこれからどんな準備をしたらいいのか分かればと思い質問しました 拙い説明で申し訳ありませんが、ご助言どうかよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

追徴本税額が1,000万円として。 過少申告加算税が100万円、延滞税が42万円ほどです。 修正申告の提出日と納税日を同日にすれば、一年間分365日の計算ですみます。 修正申告書を提出してから納付すると、修正申告書の日から納付日までの日数が365日に加算されて計算されますので「納税してから、修正申告書の提出をする」ように税理士とうち合わせておきましょう。 このあたりを知らない税理士(試験科目に延滞税計算はない)もまれにおられますので、念をおしておくべきです。 加算税はすでに確定してる額(5000万円)内ですので、10%です。 目安として下さい。

send44
質問者

お礼

hata79さん、概算まで出していただき本当に感謝しています。 税理士さんとの話もおかげでスムーズにできそうです ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

その指摘は税務署から指摘のあったものですか?それとも税理士が自分で誤りに気づいたものですか? まず、相続税の申告について、すでに申告済み(期限内申告)で今回誤りのため修正申告を提出することを前提とします。 修正申告に伴う相続税の本税額については、以下のどのような状況であっても、払う必要がありますが、 それ以外に賦課される税金というのは加算税と延滞税があります。 加算税については、状況によって異なります。 まず、今回の場合、不正でないということで重加算税の説明は省きます。 上記で質問したとおり、税務署から指摘があり、修正申告を提出するのであれば、 過小申告加算税がかかります。これは本税額(1万円単位切り捨て)に10%の加算税(ただし、修正税額が当初申告の本税額+50万円を超えている場合は超えた部分にさらに5%)がかかります。 しかし、単純に税理士が間違いに気づき、税務署から指摘がない場合・・・・ これは、いわゆる、自主的に修正申告を出すのですから、加算税はかかりません。 次に延滞税についてですが、 単純な誤りでありますから 相続税の申告書の当初の申告期限から修正申告日までの間が1年を超えている場合は1年間 超えていない場合は修正申告日までの期間について年4.2%(年によって異なります。) の分と修正申告日から2ヶ月目までは年4.2%(年によって異なります) それ以降に納付すれば14.6%の延滞税がかかります。 つまり当初申告の申告期限から1年目~修正申告日までの延滞税が免除となります。 延滞税の計算は本税額(1万円未満切捨て)を基礎として計算します。

send44
質問者

お礼

ありがとうございました。 税務署の指摘で分かったとのことです 本税以外に払わなければならない分の算出方法を教えてもらえて助かりました

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

相続税の申告時に2割増ししなかったというだけですから、単なる計算間違いです。 追徴される本税に、本税とは別に、過少申告加算税がつき、本税納付の日までの延滞税の負担が必要です。 税理士が相続税の申告書を作成、提出してるなら、過少申告加算税は税理士に負担してもらうべきものです。 彼らはそのような誤りのために保険に加入してます。 ちなみに本税は「元々本人が負担すべき額」なので、税理士に請求すべき性格をもってません。 延滞税も「法定納期限から実際の納付日までの経済的利益は本人に帰属してる」ので、税理士に請求すべき性格を持ってませんが、初めの申告時に納税していれば加算されなかったものですから、話の持っていきかたでは税理士が負担してくれるかもしれません。 2割増しを忘れてたことを、税務署から指摘されての修正申告なら過少申告加算税が賦課されますが、税理士自身が「違ってたぁ」と気がついた場合の自主修正申告ですと、過少申告加算税はつきません。 本税と延滞税の負担が必要となります。 この場合でも、本来は延滞税は税理士に請求できる性格は持ちません(既述)が、納付そのものが遅れた原因を税理士が作ってるので「そっちで負担してくれ」というのも手です。 自主修正申告についての税理士報酬は「払う必要がない」と私は思います。 当初申告書の提出時によく見直せば、2割加算すべしと容易にわかる誤りだからです。

send44
質問者

お礼

本当にくわしくありがとうございました おかげで状況が分かりました 税務署からの指摘で分かったそうです 最初はほぼ1年2ヶ月前に申告したので延滞税や過少申告加算税がどのくらいかかるのか心配です

関連するQ&A

  • 相続税の修正申告について

    父が亡くなり(母はすでに他界)、兄姉私で財産を相続しました。 相続税等の計算に自信がなかったため、手続きは税理士さんにお願いし、約160万円ほどの相続税を支払い(遺産総額は約9,500万)、税理士報酬は約30万円支払っています。いろいろ調べると、相場の金額かなと思います。 先日税務署より税務調査が入り、修正申告が必要となりました。いろいろ話を伺った結果、死亡保険金の申告がなかったことが、調査のきっかけだったようです。 父からの死亡保険金は兄弟それぞれもらっていましたが、財産になるとは全く思っておらず、書類作成時に税理士さんから問い合わせもありませんでした。 また書類作成時に税理士さんの入力ミス(申告もれ)もあり、2件(合わせて約60万円)も追加で申告しなければなりません。他にもこちらが(故意でなく)申告しなかったものもあります。 いずれも本来は申告する必要のあるものなので修正申告はしますし、修正申告のための税理士費用も支払うつもりではいますが…。 税理士さんに見解を聞いたところ、 「こちらが聞きもらしていたこともあったし、税務調査の中でああそうだったとそちらがが思い出したこともあったわけだから、そちらの説明が足らないこともあった。想定外のことが起こったということでしょう」と言われました。 今さらながら調べると、「相続税がかかる財産」ということで、死亡保険金なんて真っ先に挙げられています。それをこちらの説明が足りないとか、聞き洩らしたということで片付けられたのでは納得できません。プロとして、当然ヒアリングしないといけない内容だと思うんですが。税理士の入力ミスも、こちらではチェックしようがありません。 修正申告にかかる費用がそのうち税理士さんのほうから出てきますが、納得していない旨を伝えると同時に、費用の減額などはお願いできるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 修正申告について

    税務調査で2010年6月に修繕費(1,000,000円)として計上していたものが誤って二重に計上されてい ることを指摘されました。 修正申告は初めてなので修正申告する税金の額の算出方法について教えてください。 ・法人税の額は2010年度の申告書の課税所得に1,000,000円を加算して計算した額と2010年度に実際に納めた額の差額を申告すれば良いのでしょうか? ・法人市民税、法人県民税、事業税も同様に1,000,000円を加算した額から2010年度に実際に納めた額の差額を申告すれば良いのでしょうか? ・それとも単純に1,000,000円に税率をかけた額が修正申告の額となるのでしょうか? ・2010年度の事業税追徴額は2011年度に損金算入されるので、2011年度の法人税も修正しなければならないのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 修正申告のやり方。

    少なめに申告した数年間を修正申告のやり方はどうすればいいのでしょうか? (1)自分でする (2)税理士さんに頼む 今まで(1)でしたが修正申告は(2)でやるほうが良いでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • 決算申告後の修正

    経理初心者です。 自営業を営んでいますが、3月の確定申告後、今になって 仕訳のミスが出てきました。 売上が二重に上がっていたり、本来仕入の支払いなのに借入金の返済になっていたりです。 税理士さんが、しっかり入っていて50万円以上も支払ったのに、こんな状態です。(過去に追徴課税で何百万円も支払った経験があります) 税理士さんを信頼して任せっきりだった私にも問題があるのですが、こういう場合修正して申告する事はできるのでしょうか? ちなみに最悪な事に来週初めに、税務調査を控えています。税理士さんは、なんとか丸めこむつもりらしいのですが、過去のミスをそのままにしておくのは納得がいきません! 税理士不信にも陥っています・・・。 こんな未熟な私にアドバイスをお願いします。

  • 修正申告について

    教えて下さい。自営業を営んでいます。 平成14年11月に開業し、平成14年度確定申告の時に 赤字決算でした。平成15年度の申告では税金がかからない状態で ギリギリの利益でした。平成16年では、軌道にのり大幅な利益を あげたのですが、この平成14年の確定申告の赤字決算の繰越をしていませんでした。そこで、ちょっと複雑なんですが、 (1)今からやって赤字決算繰越の修正申告が出来るか? ついでにもう一つあります。 平成16年度申告時に修正申告を2回しています。 これは、当初経費を計上するのを忘れていて、過大申告になっており 修正申告をしました。しかし、後ほど税理士さんに聞いたら、 経費計上が出来ないと言われ、慌ててもう一度修正申告をしました。 税務署にもきちんと説明をしたので問題ありませんでしたが、 今回の赤字決算の繰越をした場合、修正申告が3回になってしまいます。悪意を持ってやったのではなく、恐らくある程度の知識があれば わかるような単純なミスでした。3回目はさすがに怖いのです。 アドバイスお願いします。

  • 修正申告

    親より贈与を受け、今年、贈与税の申告をしました。 が、相続の問題(親はまだ健在ですが)で、 贈与ではなく、相続時精算課税に変更するよう、兄弟から言われています。 今から、贈与税を相続時精算課税に修正申告?(贈与税申告の取り下げ?)することは できるのでしょうか? また、相続時精算課税の住宅取得等資金の特例分を 相続時精算課税の本則分に変更する修正申告、というのは可能でしょうか?

  • 修正申告をしようと思っています。

    修正申告をしようと思っています。 個人事業を営んでいます。 今年住宅ローンを組むために、今期350万の所得で申告するはずでしたが、頼んだ元税理士さん(知り合いなので無料の方)の手違いで、100万円ちかくも少なく申告されてしまいました。 自分で修正申告を考えていますが、あとあと税務調査が入ったりするのでしょうか? それと、費用などかかるのですか、デメリットはあるのでしょうか、 なんでもいいので教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 修正申告後の諸課税について

    30万円の申告額を150万円に修正申告した場合(他に120万円の給与所得有り)、追徴課税はいくらになるでしょうか? ほかにも住民税や国民保険税の追徴も予想されますが、ひとまず最初に請求される額を教えていただけないでしょうか? また適当なサイトがあればご紹介ください。

  • 自営業の修正申告について

    私某コンビニを経営しています。 現在、住宅ローンの事前審査が通り本審査が月末になります。 そこで、質問です。10月5日に事前審査OKの通知をもらい 10月7日に、お世話になっている税理士さんから平成16年度の確定申告の 記入漏れがあると指摘されました。当日に言われたままに修正申告をしましたが、年の為に本部会計事務所に問い合わせをしたところ、当初の確定申告で 間違いなくあっていたようで今日慌ててもう一度修正申告をしにいきました。 税務署にもちゃんと説明をし、認定を頂きました。住宅ローンの書類で 納税証明書をもらいましたが、延滞税2600円が記入されていました。 要するに一度減額で確定申告をした後にもう2回目の申告で元に戻した為です。この延滞税で本審査が断られるかどうか心配で仕方ありません。 断られるでしょうか?今まで延滞などしたこともありません。

  • 法人税の修正申告をした次年度の申告書の書き方

    7月決算の小さな有限会社です。税理士は、頼んでいません。 前期の売上に役100万円の記入もれがあり、3月に修正申告をして法人税等役20万円をおさめました。 今期に売掛金/売上金として100万円を計上し、追徴した法人税等20万円を租税公課/現金として計上しました。 もうすぐ、今期の法人税の申告をしなければなりませんが、この100万円と20万円をどこに記入すればいいか、さっぱりわかりません。 申告書のどこにあげればいいのでしょうか。毎年、なんとか申告をしてきましたが、このような事例は、初めてで、困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう