• ベストアンサー

転職が決たとたん土日出勤残業手当無し

息子の転職が2013.01より決まりましたが,今勤めている会社が当てつけのように,土日出勤,9時出勤で帰ってくるのは早くて23時ごろ,遅ければ翌朝1時とかになります.もちろん,残業手当は支払われておりません.現在の会社に勤めて2年になります.ノルマを課せられて,有給も取れないと言っていました.法的には取れるから取れと言っていますが,「取れない」の一点張りです.労基として内々の指導とかはして貰えないのでしょうか?それか,別の手段があればお教えください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 労基として内々の指導とかはして貰えないのでしょうか? 労働基準監督署は、労働基準法に基づいて行政指導等行ないます。 > 土日出勤,9時出勤で帰ってくるのは早くて23時ごろ,遅ければ翌朝1時とかになります.もちろん,残業手当は支払われておりません. 労働者が、自身の意思で無償のボランティアで仕事するのは自由です。 そうしちゃダメって法律はありません。 賃金不払いを主張するなら、その根拠を労基署に提示する必要があります。 ・勤務時間の記録をしっかり残す。 ・その記録を根拠に、内容証明郵便で会社に残業代等の支払い請求。 ・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した賃金が支払われない事が確認できる通帳のコピーを取得。 それらを根拠に、賃金が支払いされない事をしっかり主張できるようになります。 > 有給も取れないと言っていました. こちらも、会社が時季変更権を行使するのと別に、「この日は休まないで」って慰留する事は問題ないです。 現状、会社の慰留に応じて、労働者が自身の意思で有給取得していないって話にしかならないです。 「有給が取得できない」って案件で争うのは面倒です。 ・有給の申請を行なう(記録はガッツリ残す) ・休む した上で、有給分の賃金が支払いされないのであれば、上と同じ段取りで賃金不払いとして対応するのが現実的です。 未払い賃金の時効は2年間、少額訴訟で取り扱える金額は60万円までですので、その範囲で対応するのが良いです。 -- 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Employment_and_Work/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 それだって、当人がしっかり問題意識を持たないと、親がグダグダ言っても始まりませんが。

momemome1
質問者

お礼

詳しく説明をしていただきありがとうございました.当人ともう一度話をしてみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dohedohe
  • ベストアンサー率38% (48/126)
回答No.2

ご参考になるかどうかわかりませんが、一つの意見として回答させていただきます。何か間違いがありましたらお許し下さい。 「労基として内々の指導」というのは、労働基準監督署による指導ということでしょうか。 だとすると、それはまずないと思ったほうがいいかと思います。 ご質問文中の「(有休が)取れない」という言葉の意味がよくわかりませんが、対処法としては、 届出をした上で、休む(届出もせずに休むと無断欠勤になります。届出は紙の状態でプリントアウトなりコピーするなりして持っている方が良いでしょう) 休んだ分の賃金が支払われていれば(普段の月の月給と同じ額の月給が支払われていたら)、有休がとれたことになります。 反対に、休んだ分の賃金が支払われていなければ、有給休暇が取れなかったことになります。 しかし、有休を取ることは労働者の権利ですので、ここで賃金を支払わないと労働基準法違反(24条 賃金全額払いの原則違反)になります(ここで初めて企業の違法行為に該当する)。 もちろん勝手に休暇をとったことで解雇、なんてことになったら不当解雇ということになり、訴える余地は十分にあると思います。 一応考えられる対処法を述べておきました。労働基準監督署に労働相談ができると思いますので、なにか行動する前に一度そちらでご相談になるとよろしいかと思います。

momemome1
質問者

補足

説明不足でした.労基は労働基準監督署による指導です. 有給は10日ほどあるので,有給をまとめて取ったらと言う事です. ご丁重な回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

あと1か月で次の会社で働き始めるなら、今の会社での待遇改善を労基署に訴え出ても無駄でしょう。事実調査などで年末年始を除いた期間はあっと言う間に過ぎてしまいます。 退職を会社に告げたなら、さっさと有給を消化するために出勤を取りやめた方がいいです。会社の解雇は自由ではありませんが、労働者の退職には制限などありません。 後に残された社員のことまでお考えなら、労基署への訴えも無駄ではありませんが、ここまで来ているなら息子さんには直接の恩恵はないです。 それにしてもひどい企業ですね。

momemome1
質問者

お礼

回答,ありがとうございました.残業手当も支払われない.勤務も長い.有給が有るのに取らせない. 若い人を紙屑のように扱う.使うだけ使って捨てるだけ.参考にさせていただきます.何のための労働基準局なんでしょうか?基準局のHPに質問は有りましたが,「個別解答はしない」とのことでした.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました

  • 残業手当や有給休暇、休日出勤の状況は?

    残業手当が出なかったり、有給休暇が取れなかったり、休日出勤しても賃金が出ない会社って多いと思います。皆さんのところではどんな状況でしょうか? ○○時間だけ残業して○○時間だけ出るとか 昨年の有給は○日しか取れなかったとか 逆にしっかり残業手当をもらっているとか 具体的な話を聞かせてください。 なお、法的なことは知ってますので、その点のコメントは結構です。

  • 残業、休日出勤等手当について

    私が勤務している会社の給与体系は 「基本給+職能手当+業務手当」となっています。 業務手当というものの中に「休日出勤時、残業時の代金を含む」という 説明を受けました。 基本給も職能手当も、もちろん業務手当も毎月一定額です。 ということは、残業しようと、休日出勤しようと、徹夜しようと、 全く給料には反映されないのですが、これは労働基準法上で違法では ないのでしょうか? ちなみに、会社にはタイムカードもないので、退社時間は 最後まで残っていると、他の誰にもわからないままです。

  • 残業、休日出勤 手当て無しで9年間

    主人の事なのですが、主人は建設会社に勤めて今年で9年目になります。 出勤時間は8:30~定時17:30ですが、定時に終わった事なんて、ほとんどありません。毎日残業で終わるのは早くて19時くらいです。 以前、1ヶ月ほど毎日0時をまわるまで仕事をしていたときもありました。残業手当は一度も付いたことはありません。他の形で手当てがついているのかと思い、明細を見てもまったくついておらず、休日も月の半分は仕事に行っています。休みも代休取ってと言われるそうですが、代休とろうにも、グチグチ文句を言われたり、休んでも何回も電話がかかってきたりすることがほとんどで、休みを取ろうとしません。 給料もとても安く、正直厳しいです。 辞めて他を探すことは出来ますが、頑張って働いて疲労で痩せていく主人に簡単に辞めたら?とどうしても言えず・・・ 会社の規定できまっているのかもわからないのですが、残業や休日手当てはもらえないのでしょうか?

  • 残業手当について教えてください!

    主人の残業手当について疑問があり、教えてください。 現在、三直交代で勤務しております。 完全週休2日(土日)です。 給与は月給制です。 基本給の他に、交通費・皆勤手当・努力手当・家族手当・責任者手当があり、夜勤、準夜勤の時は一日につき手当てが付きます。 残業手当なのですが、まず、時間給が安すぎると思うのです。 手取りで20万以上あるのに1000円です。 しかも夜勤、準夜勤の時の残業でも同じです。 休日出勤すると、時間給で手当てが支給されますがそれも1h/1000円。 従業員10人ほどですが有限会社です。 私も結婚前OLで主人より安い給料でしたが残業代はもう少しもらっていました。 残業手当は基本給と手当てを基準に計算されるものだと思っていました(私はそうでした)が会社がバイトの時給を決めるみたいに正社員の残業手当を決められるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 残業手当と出勤日数の関係

    私はIT系の企業で働く平社員です。 うちの会社ではきちんと残業した分を手当てで支給してくれるのですが疑問に思うことがあるので質問します。 土日祝日が休みですが月の出勤日数が21日以下の場合は不足分が残業時間から減らされます。 例えば今年の4月に毎日1時間残業したとすると、出勤日の平日は20日だったので20時間です。 ただ21日に達していないので実際の残業手当の支給は12時間分でした。(1日分の出勤時間8時間が削られた。) この残業手当の支給の仕方は合法なのでしょうか? ちなみに21日の根拠は不明です。 そして就業規則通りの休日があるとすると年間休日は124日です。

  • 残業代・休日出勤手当て

     私の知人の大学に勤めている友人のことについて質問します。彼が勤めている大学は残業しても残業代が出ません、一般サラリーマンは残業代が付く場合が多いと思いますが、残業代って使用者側は支払わなくてもいいのでしょうか。支払わなくて良いのなら残業代を現在支給している何故支払っているんですか?大学は支払わなくてもいいのでしょうか?  もう一点日曜日や祭日に出勤した場合に休日出勤手当てがつく会社があると聞きましたが、これはどのような条件の場合に支給されるのもですか?彼の大学は平日に振替休日を取りますが、手当ては一切有りません。分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします

  • 休日出勤 残業ではない部分の手当について

    こんにちは。 給料計算をしていて社員から質問がありました。 考えてみたのですが分からないので教えて下さい。 期間:3/11~4/10 土日祝休 休日出勤(土日祝)が4回ありました。このうち 1回は代休を取りました。 3/11(日) 休 3/17(土) 休 3/18(日) 出勤 3/21(祝) 出勤 3/24(土) 出勤 3/25(日) 出勤 3/29(木) 代休 3/31(土) 休 4/1(日) 休 4/7(土) 休 4/8(日) 休 このような出勤状況の時には9時~6時の8時間は どのように処理すれば宜しいでしょうか?年度末 で年休で調整すると思っていたので、残業に関し ては休日残業として付けたのですが、8時間には 手当や基本給は付けていません。 4週間に4回の休みを与えているので、コレで良いか と思ったのですが、写真から8時間に関して手当て が出なければ社長に直訴すると言っています。 8時間分に関して一日分を月給を割って計算をして支給 したとしたら、年度末で年休と調整すると二重取りに なってしまうと思うのですが....。 給与奉行を使っているのですが、どのように処理をすれば 良いのか困っています。 どなたか教えて下さい。

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 残業手当に関して

    残業手当に関して質問させていただきます。縁あって11月より新しい会社にお世話になっているものです。まだ会社の戦力とはなっていませんが、12月は土日も含めて50時間程残業をしました。そしてその時間の残業手当申請をしたところ、会社から、休日出勤の時間と通常勤務の残業時間とを含めて20時間までの申請として欲しいと告げられました。(あくまでもお願いという形で)私としては納得していませんが、仕方なく従いました。言うまでもなく雇用条件書には残業あり、残業手当ありと記載され、上限20時間まで支給する等記載されていませんでした。私はまだ会社の戦力ではないので強気な事は言えなかったのですが、今後ますます忙しくなることが予想でき、納得できません。このご時世仕方のないことでしょうか。どうすればいいのでしょうか。宜しくお願いします。