• 締切済み

挫折を乗り越えられた方の経験談をお聞かせ下さい。

岡田 奈奈(@okadanana)の回答

回答No.2

さぞ、お辛いでしょうね、似たような経験がありますが 流れを、じっと待つ。粘る。 人生にわ運気の流れがあるみたいですから、 最悪な時は、最悪なまま、最悪な自分かできること をよろよろでも、ねばってやり続へていれば、必ず 流れがきますよ。             よろよろ、よたよたと、、、      ファイト|

hysk-m
質問者

お礼

>最悪な時は、最悪なまま、最悪な自分かできること >をよろよろでも、ねばってやり続へていれば、必ず 流れがきますよ。 希望が湧いてくるお言葉ありがとうございます。 よろよろ、よたよた、、、粘ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ダイエット挫折しそうです。

    ダイエット挫折しそうです。 全く運動しない、好きなだけ食べる、、という生活で159cm/55キロになってしまいました。 本気で美しくなりたい…と思い、今では、 朝晩白湯飲む、筋トレからのランニング(5~6キロ)、タンパク質中心の食生活、18時以降は食べない、足のマッサージ、睡眠、姿勢… 色々なことに気をつけて、だいぶ生活が変わったと思います。 ですが、見た目も体重も変わりません。 過去の経験から、毎日体重を測ると一喜一憂してやる気がなくなるので、たまに体重を測るようにしたのですが、55キロから全く減らないです。 食生活も完全に自炊で、様々な栄養が取れるように、豊富な食材を色々な方法で調理し、飽きないよう、でも、塩分が多くならないよう、たくさんの品数を用意ひ、少しずつ食べるようにしています。 炭水化物も白米を一日70gしか摂っていません。 フルーツも毎日少しずつ食べているし、海藻類やきのこ、肉や魚などのタンパク質は積極的に摂取しています。 かなり栄養のバランスは取れているはずです。腹八分目で我慢するので、量が多すぎるってことはないと思います… 運動も全くしてこなかったのですが、健康的に美しくなるために、毎日2キロからだんだん増え、今では5~6キロ走れるようになりました。 距離ではなく、時間を大切にしていて、30~40分走るようにしています。 筋トレもスクワットや腕の筋トレもやり始め、今日も筋肉痛です。 白米いっぱい食べたいです。甘いもの食べたいです 甘いものも随分食べていません。 すっごくすっごく辛いです 生理前だからなのか、いつもは18時以降は自然と食欲はなくなるものの、今日はずっとお腹空いて何を食べても満たされない感覚でした。(今もです) 毎日頑張っているのに、母親からほんっとに足太いね!とかデブ!とか言われます。 冗談なのはわかりますが、こうやって頑張ってる時に言われると、とても萎えるしめげます… それでも頑張っているのに、見た目の変化は全くなし。体重も減らない。 1番はストレスなく減量する、見た目を引き締めることを目標としているので、ストレスが溜まらないようにしているのですが、こうもうまくいかないと、どうしてもストレスから逃げられなくなります。 誹謗中傷、叱責等は本当にお控えください。 ただでさえストレスで泣きそうです。これを書いてる今でも涙がじんわり滲みます 何故こんなにも結果が出ないのか… こんなに毎日頑張っているのに、とても辛いです。 励みのお言葉や、結果が出ない考えられる原因を教えてください。

  • 保育園の入所優先度について

    今週末に保育園の申込があります。(横浜市です) 主人が現在失業中なのですが、この場合主人は求職扱いとなってしまうのでしょうか? はっきり言って一家路頭に迷うか迷わないかの瀬戸際といってもおかしくないくらいの状況です。 でも、求職扱いだとかなりランクは低くなりますよね。 家計の足しに妻が求職し保育園に申込…という状況とはかけ離れていると思うのですが、それでも同じように求職扱いなのでしょうか。 生計中心者の失業はランクアップの対象とはなっていますが、それでも1ランクあがるだけですよね。 家計は火の車状態で、この上保育園も決まらないとなったら…どうすればいいだろうと夜も眠れないでいます。

  • 挫折に負けてしまいそうです。

    長文、乱文乱筆失礼します。 高校を不登校、中退となり孤独感、劣等感に苛まれる日々が長い間続いています。 18歳の男です。 僕は中学生の時は勉強も学年一位、部活でも部長を務めたり、人間関係においても男女関係なく常に囲まれていて悩むことなく中学を卒業しました。 高校受験も無事成功し地元で一番の進学校に進みました。 当時は勉強ガンバって、友達もいっぱい作って楽しい学校生活にしようと張り切っていました。 でもその高校の中で自分は馴染めませんでした。馴染もうと必死に努力しましたが馴染めませんでした。クラスの中で悪口を言いあったり他人と常にいがみ合っている人がクラスに何人かいてなんだか学校にいるのが気持ち悪いような、、、とにかく居心地がよくありませんでした。 話したりできる友達は数人いましたが、一緒にいてくれるような人はできませんでした。周りの人たちは友達と遊んだりうまくいってそうで嫉妬や悔しさの中なんとか頑張っていました。 部活は持病の喘息が悪化し、できるものも限られ今では後悔していますが投げやりの気持ちもあり部活には入りませんでした。 その状況が半年続いてからは高校に行く目的は勉強だと割り切るようにしました。 寂しい思いも悔しい思いも全部勉強にぶつけられたらこの高校に入った意味はあるだろうなと思って頑張りました。 実はもう一つ心の支えとして彼女の存在がありました。彼女とは幼馴染の関係で、中一から付き合っていました。高校生活の中でも笑えたりするのは彼女と話したりすることが唯一でした。自分の頑張りも応援してくれていました。 自分の魅力を失ったりしたのもそうですし、自分の慣れない辛い感情を彼女にあたってしまったこともあってほかの人に乗り換えられてしまいました。 彼女からは「あんたがいると○○(彼氏の名前)と居づらいから辛いなら学校来ないで」 「死ね」さんざん言われたり、自分の家の前でわざわざ二人で一緒にいたり… そこからは自分というものが全くわからなくなり、学校でも一切人と話せなくなってしまいました。 受験も近づいてきていたので全部忘れて勉強に集中しなきゃとおもって必死に学校に行っていましたし勉強もしていたのですが、自分の心の余裕と成熟さにギャップがあり、学校で嘔吐や腹痛がひどくなり始め、終いに学校で倒れてしまってそこからはそれがトラウマとなり不登校となっていました。 なんとかがんばらなきゃずっとそう思いながら学校も行こうとしたのですが3年の9月頃卒業資格、大学受験資格を失いました。 もうなにもかも失った、人生終わったそんな惨めな思いが常に襲ってくる状態がずーっとつづき少し前まで家に引きこもっていました。 ずっと引きこもっている中でやっぱり大学に行きたいという思いが増してきたので来年高卒認定試験を受け大学受験をしたいと考えすこしづつ勉強を始めることにしました。 ただ常に劣等感や絶望感に襲われる状況は変わっていません。 もっとこうすればよかった、みんなは普通に勉強もできて卒業出来て友達とも一杯思い出作れて…子供っぽい感情が頑張る気持ちをどうしても邪魔します。 このままでは幸せになれません。挫折をプラスに変えられたらなって思いながら毎日苦しんでいます。 どなたでも構いません アドバイス、意見お願いします。

  • 不倫された苦しみ…乗り越えた体験談お願いします

    31歳男性。5歳、3歳、1歳の子を持つ者です。 昨年9月、携帯メールから、妻の不倫が発覚しました。 その相手(既婚男性)といっしょになりたいとまでは思わなかったようですが、不貞行為もさることながら、心は半分以上その相手に惹かれていたようです。 心から信頼していましたので、そのショックはあまりにも大きく、恥ずかしい話、私は本気で自殺まで考えました。 相手の男性とは私も接触し、二度と連絡をしたり会ったりしたりしないことを約束し、それ以降、妻も相手とは連絡などもしていないようです。 妻は反省し、私とやっていく覚悟でおり、多少未練はあるようですが、それでも現在では割と良好な夫婦関係を築きつつあります。 当初は離婚も考えました。それでも今では、妻の不倫の事実を受け入れ、過去は過去と割り切って、子供たちの未来のためにも前向きに歩もうと自分を支えております。 しかし、毎日のようにフラッシュバックで苦しくなります。 通勤途中の車の中や、仕事中など、ふとした時に胸が苦しくなり、前向きにいこうとする気持ちとは裏腹に、感情がついてこないといったことが続いています。 そこで、不倫され離婚の危機を乗り越えられた方の体験談をお聞かせ願いたいと思います。 どのようにしてこの苦しみを乗り越えたのか、そして、どのようにして夫婦の絆を深めていったのか、失礼かもしれませんが少しでも自分の励みにしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 挫折を経験したことのある方

    私の友人は小学校から野球一筋で頑張ってきました。 小・中・高・大と野球人生で、1に野球、2に野球という感じだったそうです。 しかし、大学に入って半年ほどで、ヒジを壊してしまったそうです。 軽いキャッチボール程度は出来るそうなのですが、 力いっぱい投げた場合、100球投げ続けたら、一生野球ができなくなるかもしれないそうなのです。 それを機に彼は野球をやめました。 今でもまだ引きずってる部分があるらしく、高校野球なども見れないそうです。 野球は変わらず大好きなんですが、思い出すと切なくなるそうです。 私にはそこまで全身全霊ささげて打ち込んだものがまだありません。 そういう、生活のすべてだったものを絶たれた彼の気持ちはわからないので、想像するしかできません。 そんな私が彼に言う言葉はうわべだけのものであり、彼にとって慰めになるのか不安です。 私には彼がふとしたきっかけで思い出したとき、ただ話を聞くことしかできません。 彼はそれだけでいい、といいます。でも本当にそうなんでしょうか・・・ 彼のように、打ち込んでいたものを絶たれた経験のある方にお聞きします。 どんな風に接してほしいものですか? どういう言葉をかけ、どんな態度でいてほしいのですか? 私はただ話を聞くだけで、力になれているのでしょうか。 彼は未だに過去をひきずっている。 そう聞くと弱いのかもしれません。でも、支えにしていたものをなくしたら、人は弱いものだと思います。

  • 振られたけど付き合えた経験談がある方。

    好きな人がいます。 振られていったん諦めたけど好きな人がいます。 途中彼氏もできましたがやっぱりその人が好きです。 振られたけど付き合えた経験がある方はいますか? 経験談を教えて下さい☆

  • 挫折した経験と、それをどう乗り越えたかについて。

    就活で「あなたが挫折した経験と、それをどう乗り越えたかを書きなさい」と問われまして。 私は積極的に行動して失敗を乗り越えた経験があまりないような気がします。 いじめや失恋、大学受験に失敗したり、バイトで怒鳴られて辞めたり、失敗したことはたくさんあるのですが、基本的に逃げる、耐える、時間が経つのを待つといった方法しか取ったことがないです。 その他のものは挫折というほど傷ついてないです。 思い出せないだけで、がんばったこともあるはずなんですけど…。 そこで、思い出すきっかけになればと思い質問です。 (パクったりとかはしませんよ。 みなさんは挫折した時、がんばって乗り越えた経験ってありますか? よろしければ教えてください。

  • 挫折の経験

    今までの挫折、挫折して学んだこと、教えてください!!

  • 挫折経験について

    どういうものを挫折と言いますか? 今就活中で、挫折したことがあったかなと考えているのですが、なかなか思い浮かびません 失敗や悔しい思いをしたのは一度や二度ではありませんが、挫折したなんて思ったこともありませんでした 高校受験・大学受験・部活動・アルバイト、それぞれ挫折しない程度に頑張ったし、自分の居場所としてふさわしいところを選べたと思っているので、満足しています 普通は挫折しないように頑張るわけです 自分としては何事も本気で取り組んでいて、本気で頑張っている人を見て笑う人が時々いますね そういう時でも、何笑ってんだクソが と言って気にしない ライバルが出てこれば、もしできるなら殺す、あいつ必ず後悔させてやる と思う 負ければ、あんなクソみてーなやつにできて、なんで俺はできないんだ いや俺なら絶対もっとよくできるだろ と自分を責め、くだらない事であっても、その時はできなくてもいい 数年かけてでも達成させることでハングリー精神のようなものを鍛えてきたように思います 育った環境のせいなのか他人のほとんどが敵に見えてしまいます 友達もたまに敵になることがあるので人として嫌いということではなくて、敵がいるとやる気を維持できるし自分の成長につながります なので、仕事や計画の失敗によって意欲・気力をなくしてしまうことを挫折というなら、挫折していません しかし面接で挫折経験を聞かれた時に敵が~とか、ありません~と言うのは良くないですよね? 苦労した話でもいいのでしょうか?

  • 挫折経験から立ち直れずにいます

    就職活動中の学生です。昔から強く憧れていたクリエイティブ系の会社の就職試験に失敗してしまいました。 就職試験では適性審査の場があったのですが、最終面接にてその会社のトップの方に 「貴方の本当の適性は多方面にある。うちの会社にいたのでは貴方は物にならない」と言われてしまいました。 その場で感情が爆発してしまい、涙ながらに一方的に熱意を伝えました。 当然、後日の結果は不採用でした。 多方面を勧めるというアドバイスを頂けるだけでも誠意ある姿勢で非常に有難いと思うのですが、不採用は不採用です。 数ヶ月経った今でも、過度の自己否定と絶望で身動きが取れずにいます。 その会社で仕事をしたくて色々なことを我慢し、心療内科やカウンセラーに助けられながらも なんとかやってきた数年間が虚しく、まるで不採用と共に自分の能力や内面全てを否定されたように思えてなりません。 思い込みだけでやってきた私が馬鹿なのですが…。 多方面に向いていると言われても、全く何のモチベーションも沸いてこないままです。 毎日毎日不採用のことを考え込んでしまいます。ムダと分かっているのに。完全に、囚われてしまっています。 周囲にはいい加減立ち直れと言われ完全に呆れられていますが、立ち直りたくてもどん底に落ちていく一方です。 買物依存症にまで陥り、目先の支払いに追われる日々です。 留学の夢もあったのでそちらに向けて準備することで精神状態は一時的に上向きになりかけました。 しかし色々な事情で留学の道も絶たれてしまい、いよいよ絶望でいっぱいになっています。 人生好き勝手やれるほど甘くない、思い通りに行くことばかりではないと頭では分かっています。 ある意味、本当に贅沢な悩みだと思います。 そう分かっていてもどうしても堂々巡りがやめられない日々です。 もうカウンセリングも投薬も無駄に思えてなりません。 死にたいと何度も思うのですが、就職できなかったせいで死ぬなんて余りにも情けなくて…。 でもこの泥沼状態をいつまでも続ければ消耗する一方です。 今までの人生で夢破れて大きな挫折を乗り越えてきた方、体験談やアドバイスを聞かせていただけないでしょうか。