• ベストアンサー

この文の文法教えて

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

> He had made plenty of money working on Wall Street during the previous summer. 「彼は、この前の夏(の間)にウォール•ストリートで働いて/働きながら/働いた時、多額の金を稼いだ。 」 -- keys -- working … = 分詞構文です。 別の捉え方として、しいて言うなら、from [前置詞]などの省略とも考えられますが、分詞構文(付帯状況/時/原因/理由などを表わす)の現在分詞句(副詞句)として考えた方がいいと思います。 He made plenty of money. は、5文型で考えると、『SVO』 です。すると、後ろに来るのは、「O, C, M(副詞句)、後置修飾の仕事をしている形容詞」です。つまり、名詞か形容詞か副詞です。 『S V IO DO』の DO (名詞)。 『SVOC』の C (名詞)、C(形容詞)。 『SVOM』の M (副詞)。 ーーーーーーーーーーーーーーー まず、DO の可能性がなくなります。なぜなら、この場合、working を動名詞と考えることになり、動名詞は、『S V IO DO』の DO になる働きがないからです。『S V IO DO』の DO は、『名詞(句)/to 不定詞句/that 節/if/whether 節/wh-/how 節/wh-/how to 不定詞句』だけです。 ただ、問題文のケースで、むりやり SVOO としても意味は取れそうです。直訳風に「plenty of money のために、working … という行動を作った/行動をとった。」 こう捉えたかったら、working は動名詞で、名詞扱い、DO ですが、plenty of money を擬人化することになります。『S V IO DO』の IO は、 通例、人や動物だからです。working を動名詞ではなく、名詞と捉えても同じです。 I made an apple pie for him. ---1 SVO ---> I made him an apple pie. ---2 I made working for money. ---3 SVO 「私は、お金のために働いた(働くという行動を作った)。」 ---> I made money working. ---4  「私は、働きながらお金を稼いだ。」working = 副詞句 文4を、『S V IO DO』で捉えてみましょうか? すると、「私は、お金のために働いた。」というように、文3の訳と同じになります。 ところが、この捉え方は間違いだと思います。人、動物が DO ではないからです。そして、for の後ろを変えてみましょうか? I made working for love. ---5 「私は、愛のために働いた。」SVO working for love = O ---> I made love working. ---6 「私は、働きながらセックスをした。」??? 文6を文5と同じ意味には考えられなくなります。文1の for him と、文5の for love の働きが異なるからです。文1では、for him は、made を修飾する副詞句に対して、文5の for love は、working を修飾しているからです。working を動名詞とするなら、for love は副詞句で、working を名詞とするなら形容詞句です。  ゆえに、文4の working は、DO ではなく、文4は、『S V IO DO』ではなくなります。 ーーーーーーーーーーーーーーー 次に、C の可能性もなくなります。working を動名詞/名詞に考えようが、現在分詞/形容詞に考えようが、O である plenty of money とは、主語、述語の関係に考えられないからです。英英辞書を見ても、make が SVOC で使われる時、-ing 形をC(形容詞)としては認めていません。 http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/make ただ、google で探してみると、"to make * working" site:us の場合、SVOC ではないかと思われる例が見つかります。この場合、make の O は、機械や装置などで、working が「機能する」の意味のようです。その意味だけに特化しているとは断言できませんが……。 >I am always doing my best to make my app working fine on every device. ★「多額の金をウォール•ストリートで機能させた」の可能性は、わずかに残ります。 他の動詞の SVOC の場合は、  I saw him reading in the library. ---1 Can you imagine him singing with her on the stage? ---2 Can you imagine his singing with her on the stage? ---3 (SVO) 文1は、知覚動詞の文で、SVOC(reading の意味上の主語が him)。 文2は、文3(SVO)が元で、口語的に、SVOC のように変化した形。him と singing の関係は、文1と同様。つまり、文2の singing は、現在分詞扱い(SVOC の C)。文3の singing は、動名詞扱い(SVO の O)。 ★★ここまでで、working 以下は、名詞句の可能性がなくなりました。名詞としての O, Cは、ないということです。 ーーーーーーーーーーーーーーー では、working 以下が money を修飾している(形容詞的)と考えた場合、やはり、money と working が主語、述語の関係にしようとすることになります。不適合だと思いますが、「夏の間ウォール•ストリートで機能している多額の金を」と、なります。 ★working 以下は、形容詞句の可能性がないと言ってもいいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーー 結果的に、working 以下が副詞的に仕事をしているとしか捉えようがありません。 そこで、可能性として残るのは、分詞構文(working = 現在分詞)か、前置詞の省略(working =動名詞)となります。 通例、make が money を O とした時は、「稼ぐ」の意味となり、後ろに、from, in, on, at, by などでリードされる前置詞句が使われることがあります。「出所/従事/場所/時/手段」などを表わす副詞の内容です。 結論として、working 以下は、原因/理由/付帯状況(様態)/時などの副詞句。分詞構文。 ★comma がない形でも分詞構文は使われます。なぜなら、誤解が起きないからです。それだけ、make と money の関係が強く、SVO の塊で1つの完結文として捉えることができるからです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%22make+*+working%22 上記のサイトに、money が O の例がいくつかあります。 以下の例は、自作です。 She makes money working as an English teacher. He has made money teaching Spanish in Japan (for years). His father has made it working overseas. 「彼のお父さんは、海外で働いて成功した。」 他の動詞の例では、 She sat in the chair reading a magazine. ーーーーーーーーーーーーーーー ちなみに、online には副詞もあり(元々、前置詞+名詞がくっついたもので、名のほか、副/形で使えます)、gambling は、現在分詞の分詞構文と捉えることができます。 私は「分詞構文」で捉えています。SVO(M) です。 分かりづらかったら、ごめんなさい。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

otya_04gashi
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 これだけでmakeについて凄く詳しくなった気がします。 一つ一つの可能性に丁寧な解説のおかげで勉強になりました。 難しい内容でしたがなんとか理解しました(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 倒置と分詞構文がごちゃ混ぜになって混乱してます!

    すいません! ご教授願います! ・【 】 he studied a little harder for the test, he might have made a better score. (A) Or (B) Had (C) Having (D) Eventually という問題があり、答えはHadで倒置ということでした。 以前に 倒置が起きた場合は、HadをHavingにしなくてはと覚えた記憶があるのですが、 あれは分詞構文の説明だったかあやふやになってるのですが… 倒置でHavingの形ありますか? if he had studied ~の倒置は Had he studied ~だと理解できたのですが If he has studied ~ の倒置だと Having he studied ~になりますか? He has studied の現在完了形の分詞構文でHaving studied ~ であってますか? He had studied の過去完了形の分詞構文でHaving studied ~であってますか? He has studied の普通の文が倒置が起きることありますか? その場合は Having he studied ~ですよね? すいません!説明下手で( ノ;_ _)ノ なんか混乱してきました!

  • 分詞構文について教えてください

    There was no vacant seat on the train, so he had to keep standing. 上の英文を分詞構文で書き換えると、 There being no vacant seat on the train, he had to keep standing. になるそうです。 私の答えは、以下の通りです。なぜだめですか? There was no vacant seat on the train, he having to keep standing. there が残るのはわかります。 分詞構文とは、学校で使っている参考書によると、分詞が動詞と接続詞の働きを兼ねて、文を簡潔化された文であると書かれていました。 どうして、接続詞soがある従属節の動詞(had)が分詞にならないのですか? よろしくお願いします。

  • これは分詞構文ですか?

    英語の書き換えの問題で  He was not aware that he had done wrong.  =He was not aware( of)( having)( done) wrong. (彼は間違ったことをしたことに気づいていなかった。) という文ですが、awareがあるのでthat節を使うものをofを使うもので置き換えたものです。 この場合はhavingに書き換えられているのですが、これは分詞構文ですか? 分詞構文を作るためには(カンマ),が必要ではないのでしょうか? もし分詞構文であるなら何故そう言えるのかと、そうでないなら何故そう言えるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動名詞の意味上の主語のある文

    (1)He insisted on my paying the money. (2)He insisted on me paying the money. が 両方OK文なのは、わかるのですが、 (1)にすると(つまりmyです。)  He insisted on my paying of the money. ⇒ my paying で名詞あつかいにしてしまう。(ちゃんとした名詞は、paymentとかいうのは、わかります。)というので of をつけたりするのは、 どうなんでしょうか? やはり paying 分詞あつかいの目的語のthe moneyで ofなんてつけるのを考えるのは、論外なのでしょうか?   I was proud of his winning of the race. も同様の考えです。 どうなんでしょう? やっぱり I was proud of his (him) winning the race. ですか?  宜しくお願いいたします。

  • If節の仮定法、倒置と分詞構文

    Had he had time, he could have talked with us. この文章は倒置の仮定法ですが、以下のように 分詞構文で書いても、同じように仮定法としてみなされますか? Having had time, he could have talked with us. 次の文(分詞構文で代用例)の成り立ちを見て疑問に思いました。 Born in better times, he would have become a great sceientist. (=If he had been born,) Having beenを省略した例です。 回答よろしくお願いします。

  • 独立分詞構文?それとも二つに区切るべき文をコンマでつなげた文?懸垂分詞?文学的文法無視表現?

    あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、現在Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 この小説に限ったことではなく、洋書では良く見かける、「分詞構文で、主語が入れ替わる文であり、独立分詞構文だったとしても分詞の意味上の主語を分詞の前に置かれていない文。」は、文法的にどう解釈すべきなのでしょうか? タイトルの通りどう解釈すべきか迷っています。 ~~~~上記の本より一例~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Chin on her hand, Cleopatra watched Caesarion as he bent over his wax tablets, Sosigenes at his right hand, supervising. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このように明らかに、supervisingの意味上の主語は「Cleopatraではなく、Sosigenes」と分かる文ですが、文法的解釈がタイトルの4つの内もしくはそれ以外なのか分かりません。 テンポは、悪くなり、、、小説の文としての価値は下がりますが、 Chin on her hand, Cleopatra watched Caesarion as he bent over his wax tablets. Sosigenes at his right hand, supervising. だったら、何の問題もないのですが。 よろしくお願い致します。

  • 現在分詞の分詞構文

    On arriving there, he went to see her. このarrivingは現在分詞で、on arrivingは分詞構文ですか?

  • 文法問題で教えてください

    1. The professor is believed to ( ) on his current research for over 20 years. (A) have been working (B) work (C) have worked (D) be working 正解(A) He is working on his current research for over 20 years. に違和感ないので(D)でも可と思ったのですが… 2. The family ( ) the summer ball this year is one of the oldest families in the district. (A) hosted (B) hosts (C) hosting (D) being hosted 正解(C) The family that hosted the summer ballのthatが省略されていると考えて (B)ではダメなのでしょうか?

  • 仮定法でわからないところがあります.

    Q1:「彼はまるで暴君のように振舞った.」に適する英文を選ぶ問題の答えに [He behaved as if he were a tyrant.] とありました. [as+if+主語+過去形]で「まるで~のように」は今のことを表すときに使われ,[as+if+主語+had+過去分詞]で「まるで~だったように」と訳す気がします. この場合,日本語では「まるで暴君のように」ですが英語の時制的に[as+if+主語+had+過去分詞]のような気がします. 仮定法においては時制が日本語と同じなのですか? Q2:He looks as if he had eaten nothing since yesterday.という例文がありました.意味として「彼はまるで昨日から何も食べていないかのように見える.」とありました. これには[as+if+主語+had+過去分詞]の構文が使われている.とあるのですが,この[had]は[as+if+主語+過去形]の構文と完了形がくっついたものではないかと思っています.どちらですか?

  • 英語質問

    すごく初歩的な質問かもしれませんが He had made during the day 彼が日中した事 長文の中の一文なのですがこれはどのように解釈すればいいでしょうか?