• 締切済み

難聴と肩こりについて質問します 

ponkouの回答

  • ponkou
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.1

鍼治療で難聴が治ったという話を聞いたことがあります。 耳を使い捨てカイロで1日10分ほど温めて難聴が治ったとか 首の凝りをとるストレッチ続けて聞こえるようになったという人の話しが 健康雑誌に乗っていました http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009H7527S/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005ZHFFQC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1X7HE2HY8YH14F2M6624

yas630114
質問者

お礼

回答ありがとうございます。温めて揉みほぐすのは効果がありそうなので試してみます。

関連するQ&A

  • 感音性難聴を繰り返す

    34歳女性です。 タイトル通りですが感音性難聴を繰り返しています。 まだそれほどの回数でもないのですが…。 右耳2回、左耳3回くらいです。 聴力安定時はメチコバールとアデホスコーワを1日3回飲んでいます。 昨日夕方右耳がおかしいと感じたのですぐに 頓服でもらっているイソバイド(これが私には効くのです)を飲みました。 今日は用事があるので明日、耳鼻科に行く予定ですが 何回も感音性難聴を繰り返していると、 完全に音の世界から離れてしまうのかと思うと不安です。 どうなんでしょうか。

  • 感音性難聴ではないけど・・・・

    22歳男、就活生です。非常に困っています。 -------------------------------------------------------- [症状(?)] 1. 低い音が聞き取りづらいことがある。 2. (特定の)音がこもって聞こえることがある。 3. 雑音中(飲み会といった騒がしい所)での聞き取りが困難。 4. 低い振動音のようなものが、右耳から聞こえることがある。 -------------------------------------------------------- 感音性難聴の疑いがあることを知ったので、本日、耳鼻科の方で診察を受けました。 先生から「聴力検査の結果は正常だから感音性難聴ではない」との診断を頂きましたが、 なぜ聞き取りづらいのかについての説明はして頂けず、 「聞き取りづらいかどうかは本人にしか分からない」ということで話をまとめられてしまいました。 私のような、『聴力検査の結果は正常だが聞き取りづらい』という方がおられましたら、 ぜひ何かアドバイスをお願いします。 その他コメント何でもけっこうです。お返事お待ちしております。

  • 低音型感音性難聴・・・

    18歳・女です。 約一カ月前の9月26日の朝目が覚めると左耳が聞こえにくく水が入ったようになっており、二日後に耳鼻科へ行きました。 検査すると、低音部だけが聞こえにくくなっており低音型感音性難聴と診断されました。疲れが原因だとか・・。確かに疲れがたまっていたので納得しました。血流をよくするお薬を1週間分いただきました。それから家に帰り、しばらく横になっていると左耳にはトンネルに入ったような感じがずっとあったのですが右耳も重たいようなトンネルに入ったような感じがあることに気づきました。そのうち治るだろうと思ってました。 音の聞こえはちょうど1週間で正常に戻りました。 それからすぐに鼻水が止まらなくなったのでまだ耳鼻科に・・・お薬をもらうとすぐに治りました。それから約2週間たっていますが両耳のトンネルにいるような飛行機に乗ったような感じがなかなか治りません。めまいや耳鳴り吐き気・熱・風邪は特にありません。 なぜ、左耳だけの聴力が落ちていたのに右耳もトンネルに入ったような感じになったのでしょう? 今も両耳がトンネルに入ったような感じです。 もう一ヶ月なので気持ち悪いし不安になってきました。 何が原因なのでしょうか?

  • 難聴?聴力の異変について

    難聴?聴力の異変について 10年ほど前から右耳は難聴で聴力がほとんど無いのですが、2ヶ月ほど前から左耳も聴力が低下しています。 症状は以下のとおりです。 ・聴力の低下(特に中低音) ・飛行機に乗ったときのような、圧力がかかるような耳が詰まるような感じ。 ・自分の声や自分の足音が響く。 ・逆立ちのように頭を下げる姿勢をとったり、お酒を飲むと圧力が強まる。ひどいときは音が割れてノイズが混ざる。 大小含めて3件の耳鼻科に行きましたが、検査で異常は見つからず、ストレスだろう、と片付けられてしまいました。 ストレスについては心当たりも無く、診断結果に納得できていません。 左耳が聞こえなくなると聾になってしまうため、非常に不安を感じています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お心当たりの病名や、都内でおすすめの病院など、次に取るべき行動の手がかりをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 低音型感音難聴

    低音型感音難聴と診断され、メニエットを内服しましたが、聴力が固定してしまいました。 約1.2ヶ月後、比較的に聞こえてた方に耳鳴りが始まり、耳鳴り緩和薬と、イソバイドを内服しましたが、耳鳴りがする方の聴力がまた低下してしまいました。 そして、また今も同じ薬を飲んで1ヶ月後の受診で良いと言われました。 毎日、耳の閉塞感が苦痛で、人の言葉が聴きとりづらく、音楽や外の音が騒音に聞こえ辛いです。 セカンドオピニオンを考えていて、病院を探していますが、なかなか今まで信頼できる医師に出会えた事があまり無く、出来たらですがら難聴やメニエールを専門としている医師や病院がありましたら、教えて頂きたいです。

  • 突発性難聴について

    こんばんは。 私は9年前に突発性難聴になって、右耳に軽度の難聴と耳鳴りが残りました。 固定してからも2年ほどは定期的に耳鼻科へ行って飲み薬や聴力検査を受けていましたが、変化が無かったので通院もしなくなりました。 日常生活には問題ないレベルだったので、今では気にすることもなくなりました。 しかし、先ほど右耳に強めの耳鳴り(一瞬何も聞こえなくなってキーンと貫くような)が鳴って、それから右耳がずっと詰まった感じになってしまいました。 そういう耳鳴りは今までも何度かあったのですが、10数秒経てば元に戻っていました。 突発性難聴は一度聴力が固定したら改善は無いとは知っていましたが、悪化することはあるのでしょうか? この書き込みをしている現在も詰まった感じが続いていて不安です。(音は聞こえています) このまま耳詰まり感が取れない場合は耳鼻科へ行った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 感音性難聴について

    9歳の息子が学校の検診の聴力で右の耳がひっかかり耳鼻科へ検査へ行きました(今まで聴力でひっかかったことはありません) 鼓膜の動きも正常、外耳も異常なしでした オージオグラムではやはり左耳は正常で右耳は中度程度の感音性難聴の様です (GW前に一度検査して先日の再検査の結果も同じ結果でした) 診察してくださった先生のお話では 「成長期に強い薬を使うと 副作用の方が心配」(薬を使ってもさほど、もしくは快復の見込みはないというような言い方でした) 「夏休みに再度検査をして、その後は半年毎とかに検査をする」 「風邪が長引いたりしたら良い方の耳が悪くならないように早めに受診する」との事で 何も治療はしないとのことですが 個人病院を受診したのですが総合病院へ受診すればオージオグラフ以外で更に詳しく検査できるようなものがあるのでしょうか? ネットで色々調べたところ感音性難聴は突発性でさらに早期でないと治療できないとの事ですがもし詳しく調べれば正常には戻らないにしても少しでも回復の可能性がでてくる異常が見つるかるという可能性はないのでしょうか? 治療をすれば状態が少しは回復、せめて現状維持できたのに治療をしなかったことにより全く聞こえなくなってしまうということは避けたいのですが よろしくお願いいたします

  • 難聴に悩んでいます。

    難聴に悩んでいます。 難聴に悩んでいます。 自分は、現在17の高2です。 3年前に耳鳴りが1週間続いたので、親に頼んで、近所の耳鼻科に行きました。 聴力検査をしましたが、そこでは、なんの病気かわからず、 家から20Kmくらいのところにある、産業医大に紹介してもらい、 そこに行きました。 その病院で、聴力検査をしたところ、右耳の低音が、ほとんど聞き取れていないことが、わかりました。 次に脳に異常がないか検査するために、CT検査をしました。 しかし、脳には異常がなく、 原因は不明・・・ 遺伝ではないかと言われました。 中学3年の時に、耳鼻科に行くきっかけになった、 耳鳴りで初めて耳の聞こえが悪いと、実感しましたが、 実は小学3年くらいから、毎年の聴力検査の時に、 2,3回再検査していました。(毎年のことで) しかし、小学生だった自分は、「難聴」と言う言葉すらしらなかったので、 親にも言ったことがありませんでした。 耳鳴りがなるまで・・・ そして、1年経つごとに悪化していっているような・・・・・ (あれから、聴力検査はしていないので、なんとも言えませんが) Googleなどで、「難聴治療法」や、「難聴完治」などのキーワードを検索していますが、 どこに行っても、出てくる言葉は、 「1週間以内に治療しないと完治しない」 「手遅れだと、悪化する一方」 など・・・ 音楽が好きで、小学生の時から、ウォークマンを持っていて、 出かけるときにも聴いていました。 (音量は、30%くらいです) ↑これが原因だったりします? 後、あんまり関係ないかもしれませんが、 最近、平行感覚が時々、おかしいのですが、 耳と関係ってあるのでしょうか・・・? カラオケ行っても、うまく音程とれず・・・ (自分が下手なだけかもしれんけど) こんな自分になにかいい情報ないでしょうか?

  • 難聴と診断されました

    難聴と診断されました 1週間ぐらい前に引いていた風邪が治りました。 その後左耳が1日中、頭痛のような痛みが続きました。 痛みが取れた後、左耳の音が半分ぐらいしか聞こえなくなりました。 2~3日後多少は回復して8割ぐらいは聞こえるようになりました。 もう一度病院に行きました。 「風邪の影響でタンが詰まっている可能性がある。 中耳炎になりかけだと思います。 タン切りと、抗生剤を出しときます。 3日ぐらいして治らなかったら耳鼻科に行ってください」 と言われました。 3日しても治らなかったので耳鼻科に行きました。 検査したところ、 「難聴ですね。50代ぐらいの耳です。」 と言われました。自分は30代です。 「右耳が、30db、左耳が、40dbで、大体左耳が右耳より悪いですね。 平均聴力レベルを見ても左耳の方が悪いです。」 と言われました。 3分法で、右が13.3db、左が21.7dbでした。 「マスキングノイズレベルは悪くないと言われました。」 耳の中も検査してもらったのですが、異常無いとのことでした。 「ビタミン剤と血行を良くする薬をだしますので飲んでください。 1週間後また検査します。」 と言われました。1週間後また検査します。 これはやはり「難聴」でしょうか? 治った方はいるのでしょうか?  治すには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 低音性感音難聴

    今年の春頃に耳鼻科にて中等度の低音性感音難聴と診断されました。 そこから何ヶ月かは投薬にて治療をし耳の聞こえも依然と変わらないくらいに戻り先生からはまたまた何かあれば病院に来て下さいという事でした。 ここしばらくは耳の調子も変わらず良かったのですが昨日の夜辺りからまた耳の閉塞感があり耳がザワザワする感じがありまさか再発?と思いました。 一度治った感音難聴もまた再発はするのでしょうか?