• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の悩み事について)

友人の上司による嘘の報告に関する悩み

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.2

 友人の言うことは、友人からだけ見たところですよね。 もしほんとのことを言っているのは上司で、友人の一生懸命、ちゃんと、しっかり、スムーズ、というのが友人の会社からもしくは一般社会人から見て低かったらどうなりますかね。  同僚が当日の打ち合わせに向かって120の準備をして当日を迎える。同僚は、準備を万全にして行くことが当たり前だから120の準備だと思っていない。  友人はスムーズに行かないこともある、とおられるそうですが、それが会社の中で断トツに多いのかもしれない。  などなどいろいろ考えられますよ。その時は、すぐに解雇ということはないでしょうが、配置転換などは考えられるでしょう。  さてさて、失礼なことを先に申してしまいました。友人が一生懸命やっていても仕事量が多かったり手におえない難しい内容だとします。友人はそれを上司に話して仕事を割り振ってもらえないのでしょうか。スムーズにいかない内容をスムーズにいかせるのが仕事ですよね。できないできないで済みませんよね。他人の目から見て、するべきことをやっていると伝わるでしょうか。上司にも、仕事量が多すぎて困っていると報告や相談してるでしょうか。  その手順を友人にやってもらって、そのうえでできないのなら上司の上司にも説明がつくと思います。  変な上司のもとにいるのなら、今のうちから周りに根回しして周りに分かってもらうとか、上司の上司に先に説明しておくとか、そういうのもありますね。しかし上司の上司は、うまく立ち回らないと友人がその後とてもしんどいです。

noname#175585
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 上記のアドバイスを伝えます。

関連するQ&A

  • 大事な友人なんです・・・

    最近、仕事の関係で知り合った友人がいるんですが・・・彼女とはお互いの家を行き来したり、呑みに行ったりしてる仲なんです。私の仕事は接客業で彼女はお客様でもあるんです。そんな彼女にちょうど一ヶ月前、ある男性を紹介したんです。彼も私のお客さんなんですが。私としては、二人ともパソコン好きで友人が少ないし話し相手にでも・・・と、軽い感じだったんですが・・・知り合ってすぐに意気投合したらしく付き合いだしたんです。その報告を受けたとき、素直に嬉しかった。その後も二人の仲は順調に進んでいき、なんと、先週 プロポーズまで受けちゃったらしく早速彼の実家に挨拶にも行ったそうで、私もなんか自分の事のように嬉しくて。でも、ちょっと問題が起きてしまいました。彼は普通のサラリーマンなんですが、私は彼の会社の上司ともたまたま知り合いで、昨日会いにきてくださって。その上司の方から彼の悪い噂を聞いてしまい、今、彼女の耳に入れるべきか悩んでいます。内容を詳しく説明できなくて申し訳ないです。ただ、その上司の方も私のことを心配してくださってるみたいで、私も知ってしまった以上二人の仲が壊れない程度に助言できれば・・・と思うのです。私の立場的にどうしたらいいんでしょうか。誰か教えてください

  • 友人からの相談

    友人が転職しました。 ただ仕事に支障をきたすような矛盾した事を上司に言われる 事などが多々あり困っていると相談がありました。 本人は転職したばかりなので辞めれないけどこれが要因で 実績を出せないといずれは解雇されるのではと言っていました。 私は今は不景気で仕事がないのでしばらく頑張ってみてはと言いました。 あともし実績で社長等の経営者に解雇通知を受けた場合、 今まで仕事に支障をきたした事をメモって証拠として提出してはと アドバイスしました。 友人は試用期間を終えて今は正社員なのでよほどの事がない限り 解雇にはならないと思いますがどうでしょうか。 他に友人にアドバイス出来る事があれば助かります。

  • 会社でのトラブルについて質問

    法律について勉強していて、このようなことは起こり得るのでは? という事について質問します。 ある会社で上司が取締役に部下が指示通りに仕事をしないので 困っていると伝えます。 ただその報告は嘘であり上司が指示を出してその通りにしている のになんとなく気にくわない等の理由で辞めさせたいだけです。 他の部下は指示通りに仕事をしていると知っていても自分に飛び 火がかかるのを恐れて上司の言いなりです。 それでも取締役はある日、その部下を呼び出し上司の報告を理由 に解雇通知をしてしまいます。 これに対してその部下は上司の報告は嘘であると言って解雇は無効と いいますが信じてもらえません。 この後は仮に解雇は無効であると裁判をして勝訴しても会社を辞める しかないのでは?と私は思ってしまいました。 取締役に上司の報告は嘘であると納得させ解雇を無効にする方法が あれば教えて頂けると勉強になります。 私が思いつくのは仕事をした書類を提出するなどしか思い浮かばないの ですがそれで覆るかは分かりません。 アドバイスでも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。

  • 友人が困っています・・・

    私の友人が少し困っています。もともと不良(そこまで悪くはありませんでした。)で高卒で働くことになりました。ですが研修という名目でバイトから始めたのですが、一週間くらい働いたところで、上司に怒られてその一言がカチンときたらしく、昼飯休憩のときに抜け出して更衣室に行って、着替えて(家に帰る準備して)いたら上司に止められ、「俺にはお前が必要なんだ!お前は素直でいいやつなんだから」とまで言われたらしいのですが、とっくみあいになり(家に帰したくない上司と帰りたい友人とで)上司を蹴り飛ばしたり、傘で叩く、更衣室にあった机はぶん投げる、パイプ椅子は投げ飛ばすなどをして帰ったそうです。ですがそれでも上司は「明日は必ず来いよ!待ってるからな!家に行くぞ!」とまで言ってくれたそうです。でも友人は戻っても上司ならびにほかの人と会うのも気まずいし(その上司が話している可能性を危惧しています。)、その上司とまた会うと直属の上司ですし、また、ぶん殴るかもしれないそうです。どうしたらいいですかね?根っから奴の悪いでは決してありません。

  • 不当解雇について

    法律では「合理的な理由を欠き、社会通念上相当」でない解雇は 「解雇権の濫用」として無効となっています。 また「クビだ」と言われたらはっきり「NO」と言いましょう。 合理的な理由がない限り、一方的な解雇は認められていません。 との記載がありましたが30日前に通告を受けた場合、NOと言って 合理的な理由を欠いていると主張し、労働組合に相談しても最終的 に解雇されてしまうと聞きました。 仮に裁判をしても勝てずにお金を損するだけだそうです。 これは本当なのでしょうか? 私は無遅刻無欠勤で仕事も指示通りにこなし、仕事が予定より遅れている と思ったら自宅でも帰宅後に仕事をしています。 それでも上司がなんとなく気に食わないという理由で解雇通知を受ける 可能性があります。 当然経営者には私が仕事で手を抜いている、指示を聞かない等の嘘の報告 をしていると思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 友人へのアドバイス

    入浴施設で働いてる友人がいます。 そこに来るお客さんは男も女もトイレをよく汚すそうです。 床に尿が垂れ流しで、便器に便が飛びちって、トイレットペーパーは盗まれたり床に転がってたり紙が散らばってたり、洗面台は鏡まで水でビシャビシャ、トイレのサンダルはあっちこっち飛んでる状態で、来客数が多ければ多いほどこんな状態になるそうです。 30分~60分に一回全てのトイレを回って綺麗にするのですが、10分もすればまた汚れてることが多いそうです。 友人の仕事内容は、トイレチェックだけが仕事ではありません、他にも駆け回る位やることがあるそうです。本来ならトイレチェックは60分に一回で良いそうですが、上司にトイレが汚れてると叱られるので気を使ってチェックに行ってるそうです。先輩達は上司に叱られても慣れっこになってるみたいで、昔からトイレの事ばかり言ってくる上司らしいので相手にしてないようです。 友人は、『ちゃんとトイレチェックした後でも、またすぐ汚されて、それを上司に叱られるのはおかしいと思う。そんなにトイレトイレ言うならトイレ掃除専属でも置けばいい。』と言います。 確かに私もそう思います。友人も先輩方みたく、その上司は相手にしなければいいのかなと……聞き流すと言うか。 性格の問題かと思いますが、友人はトイレの事をまた言われるんじゃないかと、とても気にしてます。電話で愚痴を聞いてあげる位で何か良いアドバイスはありませんか? なんだか話を聞いてると、まるでトイレ掃除だけの仕事みたいに思ってしまいますが、詳細は書けませんが本来の仕事はトイレだけではないのです。

  • 友人のこと:上司が急にそっけなくなったそうです。

    友人が困っているので、相談があります。 二人とも20代半ばです。 友人の会社(勤めて1年くらいらしい)で、直属の上司がいきなり友人にそっけなくなったそうです。GW前は談笑も交えながら仕事ができたくらいなのに、急すぎて戸惑っていると相談を受けました。そっけないくなったのはGW明けからだそうです。 挨拶くらいしかしない関係になってしまったらしいです。 GWはその上司と同じ日に休んだわけでなく(年中無休なので)、ずれ込んで休みだったようでその間に何かあったのかも、と言っています。 ですが友人に思い当たる節が特になく、理由もわからないから直接「私が何かしてしまいましたか?」のようなことを聞いてみようかなと言っています。 直属の上司と友人しかその部署(会社から離れのプレハブが事務所のようです)にしかいないため、この空気のままだと持たないし、直接聞けば悪いところも直せる・これから気をつけることができるというのが友人の考えです。 私としては勇気はいるし聞くのは間違いじゃないと思いますが、正しいとも思えません…; 「気のせいってことはないの?」とも聞いたのですが「気のせいか気のせいじゃないか紙一重だけど、気のせいじゃない気がする。自分のせいかどうかも本当のところわからないけど、そうじゃないとも思えない」と言っていました。 友人の考えすぎなのでは?と正直思ったりしています; こういう場合はどうするのがいいと思いますか?聞いてもいいものでしょうか。物事が悪化することはないような気はしますが;。 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 会社への嘘の妊娠報告

    会社への嘘の妊娠報告 会社でイジメを受けており、隣の部署の上席者から解雇に陥れられるような気配を感じています。 会社を辞めたくはなく、暫く経てば熱りも冷めるような気がしています。 従いこれ以上嫌がらせが危機迫ったものになってきたら、直属の上司に嘘の妊娠報告をしようとおもいます。妊婦は簡単に解雇できないんですよね? 妊娠している可能性があるので、妊娠二ヶ月で来年産休が必要になりそうだ、安定期に入るまでは社内に広くは話したくないという嘘の報告をして、暫く時間が経ったら体調不良などを理由に、ダメになってしまったことにして時間を稼ぎたいとおもいます。 このイジメられてる背景は別として、「来年産休が必要そうだ」という嘘の報告をしたら犯罪になるのでしょうか?結局数ヶ月後にはない話になるので、会社には大きな実害はないとおもいます。 社内には経産婦がおらず、妊婦に対して知識が深い女性は居ないです。

  • 友人が過去に不倫をしていた

    友人が、過去に不倫をしていました。 小学校からの友人です。 この事は最近知りました。 とても真面目で正義感が強く、不倫なんかとは無関係だと思っていました。 そんな友人から相談を受けました。 不倫相手は仕事での上司で、最初は妻子持ちであることから食事等誘いを拒否していたそうです。 ですが、仕事で対人関係のトラブルがあり、ひどく落ち込んでいる時に弱味に付け込まれるような形でズルズルと関係を持ち不倫に至ったそうです。 脅された訳でなく、相談をし慰められて…という感じだそうです。 数年の付き合いの後別れて、その後友人は別の人と付き合い結婚をしました。 結婚はごく最近ですが、別れたのは数年前だそうです。 結婚後も彼女は仕事を続けていたのですが、最近その上司が「旦那さんが僕らの過去を知ったらどうなるかな?」という脅迫めいた話をする様になったとか。 (要求があるのかはわかりませんが) 以上が友人からの相談ですが、私はこれに対し、 ⚫︎今すぐ会社を辞めた方がいい(子供も欲しがっていることですし) ⚫︎数年前のことならば証拠もないだろうから、万が一旦那さんに告げ口されても知らぬ存ぜぬを通した方がいい、 と答えました。 嘘をつくという事については本当は良くないと分かっていますが、彼女を信頼し愛している旦那さんを想うと、知らない方が幸せな真実もあるだろうと思っての返答です。 本当の事を話しても、理解できない人には理解できないだろうと。(許せるか許せないかという事です) 仮に自分が旦那さんの立場なら、知らなければ幸せな日々送れたのにと、密告者を恨んだり、色んな葛藤があるだろうと想像もしました。 過ぎてしまった事、いまの旦那さんに出会う前の事で、現在進行で騙したりしてる訳じゃないんだから、と言いました。 ですが、数日経って、自分のこの回答が本当に正しかったか悩む様になりました。 私は、相手を愛し大事に想うからこその嘘もある、それは間違いではないと思って生きてきました。 「嘘も方便、所によっては宝となる」と。 現実に、自分がそういう類の嘘を言われてそれが分かっても、嘘を言った人を恨んだりする事もありませんでした。 でも世の中には、愛してるならば何でも正直に話すべき、という人もいますよね。 どちらの方が良いのか?わからなくなってきてしまいました。 また、不倫をしていた、という友人の告白に衝撃を受けつつ、若干軽蔑してしまった自分もいます。 当時は、悪い事をしているという罪悪感に苛まれながら交際を続けてきたという事も聞かされ少し同情もしますし、強引に押し続けた上司が悪い、みたいな感情もありますが、仮に不倫の過去がバレて家庭不和が生じようとも自業自得では、という思いもあります。 いくら上司に強引に…と言われても、レイプだったわけでもないのですし、罪悪感を感じてる癖に数年付き合っていますし。 どうなっても仕方ないでしょ、と。 こんな私は冷たいでしょうか?

  • 職場の友人の悩み事について・・

    日に四時間ほどのパートに出ている主婦ですが、夜八時ごろ職場の友人と、電話で話していました。今日、レジ担当の友人が暗い表情を持って、昼過ぎに帰っていったのが見えたので、気になって電話しました。彼女とは携帯とパソコンでメールする間柄でした。 二、三日前に、管理者との間にショックなことがあったと聞いていたので、このまま辞めちゃうのではと思い、聞いてみました。 そうしたら、管理者のトップの女性に、レジを離れて試食用のパンを切る、包丁やまな板を取りに行こうとしたら、いきなり管理者の女性に思い切り腕を掴まれたそうです。 そんな時間も取れないほど、拘束されるのか、と思ったらしく、上品な奥さんなのでふさぎこんでいたようです。 私もその方に腕をつかまれたことや、もっと早く仕事をこなすように厳しく言われたことがあるので、注意を受けることなどよくあるよ、と言いましたが、彼女が昔勤めていた職場には、そんな人はいなかったらしく、激しく違和感があるそうです。 これってどう思いますか。パートなのだから、時間内と割り切って、私は勤めるつもりですが、厳しい労働条件に慣れていない人もいます。その程度でショックだったら、私など中の仕事をしているので、注意の連続です。 彼女が希望が持てるように、たいした事ないよ、と助言しておきましたが・・。 また、忙しい時間帯は、誰かがフォローに入ってくれるといいのにね、ともいいました。

専門家に質問してみよう