• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校生 憂鬱・不安感について悩み相談お願いします)

高校生の憂鬱・不安感について悩み相談

noname#171960の回答

noname#171960
noname#171960
回答No.1

読んでいて腹が立ちましたよ。「私は現在田舎にある進学校の一年生です」 この部分がね。進学校とわざわざ記入したのは、自慢ですか?あなたが進学校に所属していることを自慢したいのですか?わざわざ進学校などと記入せず、「高校一年生です。」でいいじゃないか。進学校を自慢すると友達なくすよ。嫌われるよ。

foxface
質問者

補足

不快にさせてしまったようで申し訳ありません。特に考えてそうしたわけでは無かったんですが…こういう所が悪いんですよね…本当にすみませんでした。

関連するQ&A

  • 夜に不安感に襲われる

    20代、女ですが、最近夜になると不安感に襲われて怖いです。 4月から専門学校に入学した為、地元を離れて一人暮らしを始めました。学校もバイトも楽しくて、悩みはないのですが、夜家に帰って一人になると、孤独感、不安感に襲われ、じっとしているとこのまま意識がどこかへいってしまうかのようななんともいえないソワソワした不安感に襲われます。とても怖いです。 慣れない一人暮らしのせいだと思うのですが、同じ経験のある方などアドバイスください>< この症状はいつまで続くのでしょうか。治るのでしょうか。

  • 悩み。

     お互いに1番の親友と思っていた子が、悩みや相談を自分ではなく、他の友達に話して、自分には話してくれませんでした。私は、親友だと思ってるから、いろんなことを相談したり、悩みを打ち明けます。しかし、本当の本当の気持ちは私にはその親友は話してくれません。  その親友に「親友になろ!」「1番すき」って言われた時はすごく嬉しくてなんだか安心しました。自分には味方というか、助けてくれたりする人がいるんだなと思いました。  でも、その親友は、私の知らないところで本当の気持ちを他の友達に打ち明けてて・・・・。  私は、なんか、一気に力が抜けたと言うか、1人にされた感じです。大げさかもしれないのですが、前にもこんな経験があったので。  みなさんが、もしもこんな事があったらどうしますか?このまま、いつもどうり見守っていくべきですか?私は、今でもその親友が好きなのが本心です。ただ、こんな事があったから冷たくしてしまいそうで恐いです。 みなさん、教えてください。

  • 悩み相談(><)

    現在20歳の女子大生です。私はよく周りから悩みがなく幸せそうといわれます。しかし実際にはとてもネガティブでコンプレックスの塊です。 そのせいか私は友人や家族に悩み相談が出来ません。今まで全くと言っていい程に相談をしてこなかったので相談の仕方もわかりません。 悩み相談といっても周りに言って周りが解決してくれるわけでもなく結局は自分で解決するのでただの不幸自慢のようにしか思えません。(自分が相談されると嬉しいですしそんな風には思わないです) 全然仲の良くない知り合い程度の人には相談出来るのですが仲の良い人には中々出来ません。おそらく自分は性格も口も頭も外見も悪く、何も取り柄がないので何故みんなが友人でいてくれているのか全く理解することが出来ないので、相談することにより友人がそのことに気がついてしまって周りから誰もいなくなってしまうのではないかという不安からだと思います。 友人に後から言うと「相談して欲しかった。相談してくれなくて悲しい。」などと言われてしまいます。信用しているから伝えたのに。。と思います。 いっそのこと誰にも悩みは言わずに一生心の中にしまっておいて人前では悩みなどないかのように明るく幸せそうに振る舞っておくのがいいのでしょうか? でもそれだとうわべだけの付き合いのような気がして寂しい感じがしてしまいます。 今後私はどのようにしていけばいいのでしょうか?

  • 高校1年生です。悩みを聞いてください

    今年1月下旬から足の痛み(病院で起立性調節障害の可能性があると診断されました)や体調不良が続き今年で約10回程学校を休んでいます。それで仲が良かった友達3人との距離感が分からなくなってしまい勇気もなく話しかけに行けていません。話しかけてくれる回数も減りました。今週から1人で行動しています。正直辛いです。体調不良や友人関係の悩みがあり精神的に参っているためなにも頑張れません。お母さんの作る美味しい料理を食べても美味しいと感じますが口角が上がりません。夜は色々考えてしまい泣いて眠れません。笑ってる時間よりボーッとして泣いてる時間の方が最近は多いです。両親に最近様子がおかしいと言われ相談しましたが「お前にも悪い部分はある。頑張って話しかけよう」と言われましたが自分を責めてしまい元々人見知りなのもあり話しかけられずにいます。このまま友人関係に悩み体調不良で学校を休む回数が増えるのも嫌なので公立高校から通信制高校に移るのも1つの手段なのかなと思っていますが両親のことを思うと申し訳なさで涙が出ます。どなたかどうすればいいか教えて欲しいです。あとこれは私のわがままですが頑張ってなど応援の言葉もくださると嬉しいです。文章がおかしい部分がありましたら申し訳ありません。

  • 悩み相談をしたい

    悩み相談をしたいのですが、内容が内容なのでスクールカウンセラーや友人には相談しづらいのです。 先ほど、インターネットで検索したのですが、占いサイトや病院ばかりで私がイメージする悩み相談とは違うなぁと男もいました。 市や区役所で行っている相談窓口は月に1回だけ、とかでたぶん予約すらできないだろうなアと思っています。 昔、中学校に悩み相談電話のカードが配られていましたが、あのような機関をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m 大学生 福岡県

  • 憂鬱感

    私はこの春に看護学校を休学しました… なぜか、一日中締めくくられたなかはじめはこんなもんなんやというかんじで通えていました… けどまわりはグループになり私は一人取り残されまわりからは浮いている存在になり通学バスの中では目の前でいろいろ言われたりグループ授業でも浮く存在になり深く悩み込んで吐き気と一週間なにも食べず過ごし痩せ無気力になって朝の憂鬱感にたえれず休学しました… 今はバイトだけをしてこれから学校へ戻るのか就職をするのか本気で考えています… けどそのバイトは平日の休みがありバイトでも同年代がいず話する相手がいません… 常に寂しくて情けないですが家からバイト先の行く道や家族が留守中のあいだ寂しくて電話や他のおばあちゃん家にいくようにして寂しさを紛らわしています… 朝起きたときや寝るときなど一人になったときが不安感とで頭が混乱します… 朝の憂鬱感は耐えれません 学校ふくめ情けない、自分だけが取り残され辛い気持ちが消えません 今まで学校で嫌なことがあっても今回親に人間関係で話したのははじめてでした それも情けなくて辛いです 喉のあたりのつまりと バイトで話をしているとき何度も胸がきゅーっとなり頭が混乱することがあります 吐き気はむせこみ、おえっとなり頭がガンガンします… あと寝すぎたり食べ過ぎがあります… あまりにも朝の憂鬱感がひどく前向きに考えるのも人に今はゆっくり考えていこうよって言われたときだけです また家に帰ってくると症状がつづき頭が混乱して 自分がどうやって生きたらいいのか全く進めなく目標もなくバイトだけなので休みがまちまちなので一週間の区切りもなく達成感もありません… 高校のときスポーツをしていたんですが今の自分にする権利なんかない、先に大事なこと考えないと、今なにをしてるのかとよく考えます… どのようにしたら前向きになれますか… つらすぎます

  • 親友の悩みの相談で力になれない

    現在高1です。 僕には小中学での親友がいて、今は違う高校なんですが、lineや電話も今も続いていてお互いの悩みを打ち明けられる仲です。 先日彼から電話がありました。彼には中学時代から付き合っていた彼女がいたのですが、この間別れてしまいしばらく間、忘れられないなどの悩みを聞いていました。できればやり直したいとまで言っていました。そして電話を受けた日、彼からいつものように悩みを相談されたのですが、いつもより元気がなく、尋ねると、その元カノに彼氏ができたとのことでした。僕はなんとか励まそうとし、アドバイスもしましたが、途中で彼が黙ってしまいました。「大丈夫か?」と聞いても返事はなく、よく聞くと彼は泣いていました。泣き始める前に、僕が「お前は一人じゃないオレもいる」のようなことを言いました。それにグッときたのか、僕に話しているうちに感情が抑えられなくなったのかどっちかは分かりませんが、彼が泣くなんてめったにないので、どうすればいいか分からず、しばらく黙っていましたが、途中で彼が電話を切ってしまいました。僕は彼に悩みを相談する度に心が楽になれますが、彼の悩みを和らげることができない自分がとても情けないです。僕は全く恋愛経験がなく、おまけに女子と会話するのも苦手な程でしたが、彼よりも勉強ができ、また生徒会などもやっていたため、考察力や判断能力(自慢みたいになってすいません)で今まで相談に乗れていましたが、今回ばかりはどうしようもありませんでした。僕は親友として彼にどのような言葉をかけてあげればいいでしょうか?回答お願いします。長文になってしまいすいませんでした。

  • 寂しいというか、不安になります。

    前回の質問の延長のような質問になります。 相変わらずぐじぐじしておりますが、よければ何かお言葉を頂けると嬉しいです。 これに似たような質問はたくさんありますが、どうか付き合って頂ければ幸いです。 現在調理系の専門学校に通っている女です。 状況的には前回の質問と同じなのですが、グループで人といるのが苦痛で、現在はめっきり一人での学校生活を送っています。 その生活は自分で望んだものですし、実際人と一緒にいるより断然楽です。 それに実習となれば(個人的には)協力もできていると思っていますし、順調だとは思っています。 ただ、時々寂しいとは違うのですが、虚しい? 不安? になります。 何が不安かといえば、やはり自分が一人でいることです。 自分が間違っているとは思っていませんし、実際この生活を続けていく気は満々ですが、やはり時々不安になります。 一人が好きと言っても、精神的にまだまだ未熟なので、周りがグループのようなものを作って騒いでいる様子を見ると、私は何をやっているんだろうな、と思ってしまいます。 孤独とは違いますが、どうも割り切れません。未熟者です……。 グループを選んでも人に合わせる苦痛。一人でいても変な不安感。 どちらを取るしかないですし、私は後者を選んだのですが、不安になってしまいます。 上手く説明できないのですが、人とわいわい騒いでるクラスメイト達を見ると、「あぁすごいなぁ。それに比べて私は……」と思ってしまって、昼休みの最中にもやもやっとしてしまいます(私はお弁当も一人で食べているので) でもグループに入りたいわけではないんです。何というか、自分自身が情けないというか、うまく言えません。ごめんなさい……。 ちなみに校外に友人はいるので、本当に学校内だけでの悩みです。 そこで、やっと本題なのですが、そう思うのを今すぐやめるというのは無理にしろ、考え方を少しだけ変えたいなぁと思い質問させていただきました。 不安感をどうにかしたいとか、そんな難しいことは言いません(本当はどうにかできるならどうにかしたいのですが……)。少しでも考え方を変えられたらなぁというのが希望です。 もう少し、気持ち的に楽に学校生活を送りたいです……。 結局考えすぎなのだと思います。本当、自分が情けないです……。 もっと気持ち的に強くなりたいです。 こういうことは身近な人に聞くべきなのかもしれませんが、既に家族には相談しており、更に客観的な意見が聞きたくてこうやって質問させて頂いた所存です。 質問というか、ほぼ愚痴のようなものになってしまって申し訳ありません。 くだらない悩みですが、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。 わかりにくい質問で申し訳ありませんでした。

  • 人に悩みを相談すること。

    私は、友達に自分の悩みを相談することは、ほぼないタイプです。ちょっとした人の意見聞きたい時などは相談することもありますが、本当に悩んでいることほど相談できません。人には相談できるタイプとそうではないタイプがあり、私は相談できないタイプなんだろうと思います。 私は、よく友達に相談される方だと思います。友達から泣きながら電話で相談を受けたこともあります。私も、泣きたいくらい悩むことがあって人に悩みを聞いてもらいたいこともありますが、絶対そんなことはできないです。私が悩みを話したら真剣に話を聞いてくれたり、アドバイスをくれそうな友人はたくさんいますが、絶対相談できません。なので、きっと、友達は私のことをそんな一人で悩んだり泣いたりするタイプではないと思っていると思います。 人に悩みを相談しない&できないタイプの人はどうやって悩んでいる時過ごしているのでしょうか??私はひたすら自分で考えて行動して自分で解決することしか思いつきません。それが、嫌だとか直したいとかとは思っていませんが、たまにすごく孤独を感じます。 文章がめちゃくちゃですが何か回答いただけたらと思います。

  • 悩み相談、どれくらいからなら受ける?

    例えば友人から何か悩み相談を頻繁に(月に2~3回以上)受けるとします。 相手と自分との仲の良さによっては多少なりと対応は変わってくるとは思うのですが・・・。 どう対応しますか? 同僚、友達、親友、好きな人、恋人などなど・・・。 因みに私だったら最初のうちは上に挙げた人なら大体ちゃんと話を聞いて意見を言ったり出来ると思うのですがちょっと苦手な人だったり嫌いな人だと正直、相槌などを打ちながら聞き流してしまったりします。 また、同僚や普通の友達なら段々「またか・・・」みたいな気分になってきます。 皆さんならどう対応しますか?