• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悔しい)

父との関係に悔しさを感じる私の性格と欠点

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.3

感情のぶつかりの時は、お互い怒らすことを言い合うもんですよ。 ただ、その感情と自分の人格を、ごっちゃに捉えない方がいいです。 お父さんは、あなたの全てを否定したわけじゃなく「興奮すると話しかたが速くなるから直したほうがいい、それは欠点だ」と、指摘しただけなんだからネ。 言う人には言う人の自由があるわけで、聞く方にも聞く人の自由があるわけですよ。 聞いてて「はあ~違うだろ?」って思ったら、反論すればいいんです。 反論出来なかったから、悔しいんでしょ? なら、反論できる自分を作ること。 「言われた!こんな事言われた!悔しい!」だけで終わらせないで、今後、それをクールに伝えることを 学習すればいいんです。 それも言ったのは、お父さん。 他人ならたいして愛情なんか感じないけど、お父さんは、あなたを好きなんだよ。 あなたもお父さんを好きなんだと思う。 家庭事情わかんないけど、もしお父さんがあなたを、子供時代から可愛がって育てたとしたら あなたはそれを感じるはず。 誰でも欠点を言われたら気分悪いですよ。 何故、気分悪い? それ自分が認めてるからでしょ? ならなるべくケンカするときは、クールに理論で相手を負かしてやろう!と自分を 持っていけばいいんですよ。 その方が賢く見えるしネ。 そうなったら、お父さんが言ったことは、後後役に立ちます。 だから受け取り方ひとつ。 それに、そうやって話して喧嘩できるお父さん居るって、凄く幸せな事だよ。 人間なんて、その時によって、可愛かったり可愛げなかったりで、相手によっても違うし お父さんの見れないあなたの外での良さも沢山あるだろうしで、全部を親に理解してもらうなんて 所詮、無理。 感情は爆発して良かったんだよ。

ouno3104
質問者

お礼

私は父が好きだし父も私を大切にしてくれるのよくわかります 確かに昔から速いとは言われてるので自分では認めています 私はクールで言葉がキツイみたいです 昔から冗談でいったことや突っ込んだことが周りから言葉がキツイと言われるからと 母さんはそんな私のことを父は心配していると言います 結局話は結婚に繋がるんでしょうね これでも丸くなったし言葉も気を付けてるしでもまだまだみたいです 理解してもらえるとは思えないけど私だって頑張っていることわかってほしくて言ってしまった 本当の私はここでだせるんだってわかってほしかったひとりよがりの気持ちですが

関連するQ&A

  • おじさん、おばさんに、[お]を付けないのは?

    おじさん、おばさんに、おをつけておおじさん、おおばさんと言わないのは、なぜですか?お父さん、お母さん、お爺さん、お婆さん、お兄さん、お姉さんは付けられますね?

  • 意味がわかると怖い話

    今がわかると怖い話なのですが、 この話の意味がどうしてもわかりません! 知ってる方教えてください 俺が子供の時、ひいばあちゃんが言った。 大正五年生まれのウメばあちゃんだ。 ウメばあちゃんは、生まれてすぐにお父さん(源次郎さんという名前だ)が失踪して、苦労したらしい。 ウメばあちゃんのお母さん、つまり俺から見たらひいひいばあちゃんにあたるヤスばあちゃんは、気が強くて、世間からつまはじきにされていたらしい。 「あたしたちはほんといろいろ嫌がらせされたねえ。ずいぶんひどいことも言われたし」 「どんなこと?」 「おっかさんが嘘つきだとか、自分の亭主を殺したんだろうとか。もちろん、あたしゃそんなこと信じてないよ。おっかさんはやさしい人だったよ」 「ふうん、ずいぶんひどいことを言われたんだねえ」 「そうさ、あいつら何にも知らないくせにおっかさんのことを人殺しだなんて。どれ、おまえに見せてやろう。あたしのおとっさんはね、大陸に行ってたのさ」 そう言って、古い便箋を取り出してきた。そこにはこう書いてあった。 『ヤス、ウメ。 突然いなくなってしまって済まない。実は今、大陸にいる。詳しくは言えないが、お国の仕事だ。 今、おまえたちも知っているとおり、第一次世界大戦の真っ最中だ。 私は国の仕事で大陸の情勢を調べなければならない。危険な任務だ。 もしかしたら生きては帰れないかもしれない。もし私が帰れなくても、おまえたちは強く、しっかり生きていきなさい。 ヤス、ウメのことを頼む。 大正七年一月』 「あたしも大人になった頃だね、どうかしてたんだろうね、おっかさんに本当はおっかさんがおとっさんを殺したのかって聞いたんだ。そうしたら、おっかさんがこの便箋を見せてくれてね。 お国の仕事だから今までおまえには言えなかったけど、おとっさんは死んだとしても国のために死んだんだよ、って言って」

  • おばあちゃん

    高校生の男です 私の家庭はお父さんとおばあちゃんしかいません お母さんはあったこともありません だからおばあちゃんがお母さん代わりです お父さんもおばあちゃんも朝から夜まで働いています。 おばあちゃんはもう高齢 何歳かはわかりません 多分65歳だと思います 年齢を知らない理由は 反抗期だったので中学から親の誕生日を祝わなくなりました ほんとに情けないことをしました。 どんなことがあっても私のために働いてきてくれるおばあちゃん 会社でのいじめに苦しんでるって話もお父さんから聞きました なのに私は親に対して壁を作っています この質問をした理由は最近おばあちゃんが死ぬ夢を見るようになったからです。 そのとき「もっと話したい」「小学校のときのように甘えたい」「ありがとうって言いたい」居なくなってからでしかわからないありがたさ 高校生になってからの不安 友達と話したこと ほんとは言いたかったのに変なプライドでありがとうもいえない プライドというよりもよくわからない気持ち 一言では説明できない気持ちで壁を作っている この世から居なくなっちゃう前に ありがとうをいいたいです 多分死ぬ前にありがとうって言っても 一生心に悔いが残るから いま元気なうちにありがとうと 一言言いたいです こんなに考えてるのにおばあちゃんを前にするといえない なにか言い方法とかありますか お願いします

  • 不倫の後、実家を巻き込んで争奪してますが。。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2299189 感情的な質問をしてたのですが、まだ書いてないことがあったので投稿しました。以前の質問で、子供を彼の親に挨拶させたと書いたのですが、正確には何度か子供を会わせてます。彼のお母さんが入院した時彼に頼んで会わせて貰ったり、父の日も実家に行ったりしました。お母さんには「○○(彼)を大事にしてやってね」と言われ、お米や野菜を貰ったりしましたが、お父さんには嫌われてる感じがします。あとは、お姉さんも怒ってるみたいでやっぱり彼は堂々としてない感じです。そこに最近向こうの家族がお見舞いとかに出てきてるようで、彼も自分達が行くと親が喜ばないのを感じてか元奥さんに看病を頼んだようです。おじいちゃんも向こうの娘さんには優しいみたいで、向こうには長男もいるので後取りと言ったり。「いとこもおばさんも皆認めてない。どこの馬の骨か分からない」なんて言う話をしてるらしいのです。彼は味方はお母さんしかいないと思ってて、お母さんも向こうの家族にずっと私と住んでることを隠してたのですが最近は隠し通せなくなったようです。そこで一般的にお母さんは息子の良いようにと考えててもお父さんが認めないと何ともならないのでしょうか? あっちの娘さんも色々親戚に言ってるみたいで、お姉さんも「二重生活でハッキリしないのが悪い」と手切れ金の話とかも出てるようでそういうやり方って汚い気がするのですが(私が悪いのは承知ですが)。。彼も私のことは「こいつは中卒で馬鹿」と言います。お母さん以外皆頭の良い家系みたいで(彼もお母さん似)、三人というか彼も私も味方はお互いのみって感じで、何だか一致団結してる感じですが親戚の意見ってやっぱり重要なのでしょうか?だけどお母さんはお父さんにもお姉さんにも頭は上がらないようで、更にあっちの娘さんにもそうなようです。。

  • 「お」がつけられる単語とつけられない単語

     お兄さん、お姉さん、お父さん、お母さん、お婆ちゃん、お爺ちゃんには「お」がつけられるのになぜ弟、妹には付けられないのですか?「お」がつけられる単語とつけられない単語の区別の仕方がありましたら教えてください。

  • 雛人形の購入について。

    今年初節句を迎える娘がいます。 私の母は昨年の春に他界し、父しかいません。年金暮らしです。 旦那の両親は共働きです。 雛人形を嫁の両親が買うことを私はまったく知らずにいたら、お義母さんに、「雛人形は嫁の両親が孫に買うものよ。お父さんはきっと知らないだろうから親切にいっているんだけど、買わないの?」と、ものすごーく嫌味っぽく言われました。父に嫁の両親が買うものらしいけどどうする?と聞いたら、父なりに色々見てくれたり、知り合いに話を聞いてみたりしてくれました。私が恥をかかないように値段のするものを購入しようとしていましたが、うちの旦那には多額の借金があり、旦那の両親は見て見ぬふりで見かねた父が一括に肩代わりをして、払ってくれました。(月々少しづづ返済中です。)その他、父は私たち夫婦にも娘のものを本当によく買ってもらっています。(旦那の両親はお金などを旦那にこづかいとして渡して、家族には一切回ってきません。)そんな父に負担させたくないと私の方で購入するつもりでいました。 そんな時に旦那のお姉さんと話す機会があり、雛人形の話になりました。 「この間、お母さんと雛人形を見に行ったんだけど、うちのお母さんがどうしても孫に5万円くらいの雛人形を買ってあげたいって言っているんだけどどうする?Aちゃん(私)のお父さんも買ってくれるって言うならその気持ちを害するのは悪いから遠慮したほうがいいのか、買ってあげて大丈夫なのか迷っていたんだよ。Aちゃんさえよければ、お母さんに買ってもらえるように私が言ってあげるよ。Aちゃんのお父さんは男の人だからきっと分からないし、お金のことで色々お世話になってるし。ね、そうしようよ!!」と言ってもらえました。 私は本当にうれしくて、後日私の父にこの話を伝えました。父も、ずっと気にしていたようでしたが、お義母さんが買ってくれるならありがたいね。お姉さんにも本当に感謝だね。男親だからどうもそういうのが疎くて迷惑をかけたねと、父も安心したようでした。 後日お義母さんから電話が来て、「雛人形どうするの?」と言われました。私はお姉さんと話した内容を伝えると、「買うなんて言ってない!なぜ全額出すなんてなっているの?!普通はあなたの両親が買うものなのになかなか買わないのがいけないんでしょう?!あなたのお母さんは“あの世”に行ったからわからないだろうと思って言ってるのに!?そんな話はなしよ。一からやり直しよ!20万円の雛人形を買うつもりだからお父さんに10万円もらってよ!!お姉ちゃんはそんな話してないって言ってるわよ!あなたの勘違いよ!!」と、ものすごく強く言われてしまいました。 私のお母さんに対してあの世に言ったとか、年金暮らしの父から多額のお金をもらえだとか、私も気分が悪くなり、一度電話を切りましたが、またメールが入り、お父さんにお金をもらうから連絡先を教えろと言われました。私はもう一度お義母さんに電話をして、旦那が帰ってきてから良く話し合って、どうするのかを決めて、お金を出してもらうのであればこちらから父に話をすると言いましたが、「あなたのために買うんじゃないのよ孫の為なんだから口出しするな!」と言われました。 私も、「お父さんはお姉さんの話を感謝しているのに、またお金を出せなんて言えません。お金を出すなら私が出します。それにこんなにもめてお雛様を買ったところで娘もうれしくないし、もう少し大きくなってからでもいいんじゃないかと旦那も言っているし、もう少し考えさせて下さい」と伝え電話を切りました。 翌日、旦那のお姉さんがお義母さんに電話で話をしてくれました。 お姉さんが「お母さん、この間このくらいの値段ならこちらで買ってあげられるね。って言ったのにどうして20万なんて言い出すの?」と聞いたら、お義母さんは「その時見た雛人形の後ろに20万のいいやつがあったんだよ!だからAちゃんのお父さんからお金をもらえれば買えるじゃない!」といったそうです。お姉さんも呆れて、「それじゃ話がぐちゃぐちゃになるでしょう。お母さんが買ってあげたいって言っていたんだから素直に買ってあげればいいじゃないの?」と言ったそうですが、そこで話は終わったそうです。お姉さんはものすごく迷惑をかけてしまったことを私にも私の父にも謝罪してきましたが、お義母さんからは一言もありません。 私も雛人形を買うべきかわからなくなりました。 うちは団地暮らしで旦那の給料もそんなに多くない家庭です。 家庭にあったお雛様ではいけないのでしょうか? この場合誰がどのように買ったらいいのでしょうか? もしくは、もう少し大きくなってからでもいいのでしょうか? 本当に困っています。返信お願いいたします。

  • 自分との関係はどのような関係になりますか?

    自分(私ではなく、知り合いの人の事です。)から見た、 【その人】と、自分の関係は、どのような関係になるのでしょうか? 「おじさん」か「おじいさん」のどちらか聞き漏らしてしまいました。 なので、以下の2種類の関係を教えて下さい。 (法的に家系的に) 宜しくお願い致します。 ・お父さん(自分の父)の お父さん(自分の祖父)が、  お母さん(自分の母)の 【おじさん】 ・お父さん(自分の父)の お父さん(自分の祖父)が、  お母さん(自分の母)の 【おじいさん】

  • 6人家族の生活費について

    初めまして。 今日は、70近い私のおばあちゃんの給料日でした。 10万ちょいで、その10万は全て、私のお母さんの元に行きます。一ヶ月の生活費として・・。 そして、お父さんも毎月、13万程お母さんに渡しています。 三万は弟の学校の教育費で、20万は一ヶ月の生活費。 なんだか、高いなあと思い、お母さんに、 そんなにかかるの?と聞くと じゃあ、アンタが全部やりなさい!!! と逆切れされました。 私は、毎日家事を頑張ってる母に失礼だと思いました。 それでも、20万はなんだか高いように思えました。 おばあちゃんが言うには、それでも、足りない足りないと母に言われるみたいです。 母は、誰も家事なんかやらないクセに、文句を言うな と言うのです。 それでもおばあちゃんは、 自分達(おじいちゃん)の洗濯物は自分で洗いますし、 お父さんのお弁当や朝ごはんもおばあちゃんが作りますし、 夕飯後の皿洗いはおばあちゃんがやってます。 それだけでも十分家事をやってると思ったのですが・・。 おばあちゃんは何もやっていないみたいに言う母が少し嫌でした。 話しが少しそれましたが、 6人家族の生活費20万は高いですか?安いですか?普通ですか? 毎日家事をしている方に聞いてみたいです。 長文失礼しました・・。 回答お待ちしております☆

  • お父さんが出てくる昔ばなし

    おじいさん・おばあさん・お母さんが出てくる昔ばなしは思い出せるのですが、お父さんが出てくるお話が思いつきません・・・。日本の誰もが知っているような「お父さん」が出てくる昔ばなし、思いついたら教えてください。

  • 寂しいです

    お母さんもお父さんも運転代行の仕事で、お母さんと会うのは一日2時間、お父さんは10分ほとです。た私が起きてるときは寝てるし、起きても少ししか話せません。 小学5年生くらいからずっとこんなんで、中3になった今とても寂しくなってきました。 お母さんお父さんともっと話したいし、甘えたいし、褒められたいし、遊びたいなんて考えるのは甘えでしょうか。 一人ぼっちな気がします。おばあちゃんがいますが、あまり話しません。 仕事を辞めて、とは言えません。この気持ちをなんとかしておさめることができないでしょうか。