• ベストアンサー

あなたのペンネーム教えてください!

tsuburaの回答

  • tsubura
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.2

定石要 定石:決まったやり方 自分の中の信念を曲げないって願掛けで。それを要にしておこうと。 日本語の意味歪曲してます。 すみませ・・・;; 結構語呂合わせとか、自分の名前をあべこべにしてならべたりとかしてましたねー。 けど、本名でよければペンネームも本名でよかったはずですが・・・

noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございます。どうせなら付けてみようと思いまして。

関連するQ&A

  • ペンネームを考えています。

    ペンネームを考えています。 どこかの賞に、小説を応募しようと考えているのですが、その際にペンネームを使おうと思っています。 下の名前は気に入っているので、苗字だけ変えようと思っているのですが…。 いくつかは思いつきました。 8月生まれなので、葉月、とか。 みなさんはどうやって決めたのでしょうか。 決め方のアドバイス、あったらお願いします。

  • ペンネームについて

    今度、純文学の公募に応募しようかと考えているものですが、ペンネームについておたずねしたいことがあります。 純文学の公募なのに、Michael,Maksim,John,などファーストネームだけのペンネームとかで送ったら下読みの人に心象が悪くなったりしますか。 またこのようなペンネームで送った方はいますか?

  • ペンネームでの応募

     お世話になります。 自治体などが公募するエッセイなどを応募するとき、氏名をすべてペンネームで応募しようかと思っています。  もし入賞して商品券などが郵送してくるとき、すべてペンネームだと表札と異なるので名字は本名のほうが、よろしいでしょうか?  ご回答、よろしくお願いいたします。

  • ペンネームを考えてくれませんか!!!

    「さり」という名前がはいった、小説や漫画作品などを執筆する際に作者様が名乗る、ペンネームみたいなのが欲しいのですが、良いものを考えてくれませんか? あさり、でもさり子丸、でも「さり」がはいっていたら何でも良いですー! できたら、響が可愛らしいものが良いです。グッときたものをベストアンサーにさせていただきます!

  • 面白いペンネームと芸名はありますか?

    こんにちは 先日、このサイトのお知り合いの回答を眺めておりましたら 作家の色川武大さんの名前を言われる 質問者の方は女性でお若い方のようでしたが はて?ご存知かな?といらぬ心配をしましたが 年配の方に限らず「阿佐田哲也」と言うペンネームで通りがいいようです いわゆる「麻雀小説」と言うジャンルの先駆者とも言えるのですが ペンネームの由来が、朝だ、今日も麻雀で徹夜だった 昔ですが獅子文六と言う作家がおられましたが この人のペンネームんがまた面白く 「四四、十六」の語呂合わせはどうも当時の文壇の重鎮に遠慮しての事で 本音は 自分はしがない文士であるが文豪と呼ばれる人よりはいささかましである それがまあ文六の由来のようですが 芸名にも面白いものがあります これも年配の方ならご存知か思いますが昭和を代表するコメデイアンで 益田喜頓さん これはアメリカの喜劇俳優バスター・キートンから 前置きが長くなりました 面白いペンネーム、あるいは芸名を教えていただけたらと思います よろしくお願いいたします

  • ペンネームを一緒に考えていただきたいです。

    初めて質問させていただきます。 漫画の新人賞に応募しようと思い作品を描き上げたのですが、なかなかぴんとくるペンネームが思いつかなくてまだ応募できずにいます。 私はネーミングセンスが壊滅的なのでキャラ名を考えることすら苦難でした(;´Д`)w そんなんで漫画描けるのか!!という問題は置いといて……締切が刻々と近づいてきているのでなるべく早くペンネームを決めたいと思っております。 一生同じ名前でやって行きたいと考えているので、ぜひともみなさんのセンスとアイデアをお借りしたいです。 ペンネームの好みや、希望などを書いておいた方が、考えていただきやすいと思うので、少し書かせていただきたいと思います。 漢字の苗字+ひらがなの名前 or 漢字の苗字+漢字の名前でお願いします。   ・椎名林檎さんをリスペクトしているので雰囲気が似ているもの    (直接的ではないが彼女の曲を匂わせるような漢字や言葉が入っている)   ・ちょっとレトロで大正ロマンが感じられるおしゃれなもの   ・漢字があまりにも読みにくいものは不可 ↑を参考に考えていただけると嬉しいです。(全部当てはまらなくてもOKです) 回答お待ちしております。

  • どんなペンネームがエエんでしょうか?

    ええ・・・、是非良かったら皆さんにペンネームを考えてくれませんでしょうか? 正直どんなペンネームにすればええか分かりません・・・。 出来るだけ自分で考えよう!・・・そんな事考えとったんですが中々できずしまいで困っとる所です。 自分はなんか変な部分があって考えれば考えるほどヘンテコで意味不明に成ってないます・・・。 そこでお願いなんですがにペンネームを考えてもらえんでしょうか。 その名乗るための条件は、 ・漢字は使わずカタカナ・ひらがな・英字のみ ・文字数は2文字~10文字まで(一文字だけはせんといてください) ・広く知られるような親近感が沸く名前 ・出来たら頭文字に「あ」「か」「さ」「た」「な」「は」「ま」「や」「わ」「ら」の文字は避けてくれると有難いです。 ホンマに条件が沢山在り過ぎて生意気なお願いばっかですみません。 ワガママすぎる事は重々分かりますが、考えてもらえればホンマに幸いです。 是非よろしくおねがいします! (補足でこの質問は前にした質問の改正です)

  • 「ペンネーム」の表記について

    私用の手紙、例えば有名人へのファンレター等の手紙の場合なのですが、自分の名前を本名ではなくペンネームで書く場合なのですが、横書き用の便せんに手書きで書く際に、最後にペンネームの名前を書く際に、例えばペンネームが「メダカ」の場合に、「ペンネーム メダカ」というように「ペンネーム」の表記そのものを全文書いた方が良いのでしょうか。それともペンネームの略語である「PN」を使い「PN メダカ」と書いた方が良いのでしょうか。受け取る相手が自分より目上の人(有名人へのファンレター等)の場合は「ペンネーム」と表記し、友人や後輩など自分と同等あるいは目下の人には「ペンネーム」と書いても良いし「PN」と略しても失礼に当たらないという事になるのでしょうか。それとも目上・目下は関係なく、「ペンネーム」と書くとダサいので「PN」と略語を表記した方が良いのでしょうか。 もちろん絶対的な基準はないと思いますが、回答者様は手紙等でペンネームを使う場合には、「ペンネーム」と表記しますか?それとも「PN」と略語で表記しますか?御回答お願いします。 ちなみに略語の場合、「PN」「P.N」「P.N.」の3通りの書き方があります。つまりピリオド無しの書き方とピリオドが1つの書き方とピリオドが2つの書き方があります。この3種類の内どれを使った方が良いのでしょうか。併せて御回答お願いします。

  • ペンネームについて。同人活動

    ペンネームについてなのですが 今使ってるものはもう10年位ずっと使ってるのですが当初はネット検索しても同姓同名は出なかったのに 今はTwitterなどの影響かネット検索すると同じ名前を使ってる人が(同人意外で) 幾人もでてきて 私が変えた方がいいのかなと思ってしまうのですが この名前で覚えてもらってる人ももういるので 変えられないです。 被らないように考えた名前でしたが 10年もたつと変わった名前をネームにつける人もいるもんなのですね。 もはや本名が変えられないのと同じと考えればいいのでしょうか? 変えてもまた同じことを繰り返すんではと考えたりしてます。 みなさんはどう考えますか?

  • 漫画のペンネームが間違って掲載されていました。

    大学生です。 とある少年漫画雑誌の新人賞に応募しました。 初めての投稿だったんですが、最終選考に残ったことで 作品のタイトルとペンネームが雑誌に掲載されてました。 非常に嬉しかったんですが、ペンネームが違っていました。 高々最終選考に残ったくらいだし「ペンネーム違うんですけど・・・」って連絡入れるのも 「生意気な奴だな、こっちは忙しいんだよ面倒臭い」と思われそうで気が引けるんですが、 なんかすごい気になります・・・ ぶっちゃけ、もう間違われたペンネームでこれから通してもいいかな、と思ったんですが、 そもそも自分のペンネームは、本名の下の名前(漢字)を訓読みしたものなので、 (ペンネームは全部平仮名。一文字違いで掲載されていた。) いや、やっぱ納得いかない・・・ って感じです・・・ もう1度同じ新人賞に投稿するつもりでネームを仕上げました。 もう1度投稿する際(多分2ヶ月後くらいになるかと)には元の正しいペンネームで投稿するつもりなので、 同一人物であることも分かって欲しいので連絡しようか悩んでます。 それに、もしかしたら自分自身が間違ったペンネームで投稿したかも・・・ いやそんなはずないと思うんですけど・・・ 確認してもいいでしょうか? どのくらいウザがられるかによっては、もうそのままでもいいかな、、、なんて、、、チキンなんで、、、

専門家に質問してみよう