• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての正月)

初めての正月に参加するべき?

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.17

都合が悪ければ行かなくていいと思いますが、 二人で静かに過ごしたいというのを「都合が悪い」とは言いませんね。 何で兄家族の都合に合わせたって思うの? 伯父伯母さんの都合かもしれないでしょう? それに大体2日~4日ってことで決まりはないのでしょう。 親戚も参加されるんじゃ、義両親だけで決めたわけじゃないと思うよ。 それを都合を聞いてくれなかったって…。 まあ行かなければ、旦那さんの顔もつぶすと思うよ。 何が大切かよく考えたら? その結果が二人で静かに過ごすことなら、陰口言われても気にしないことね。

raincoat
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 その後のことをNo6の方のお礼欄に書かせていただきました。 2~4日という決まりはないのですが、夫の記憶の限りでは、 今まで元日に行われたことは一度もなかったそうです。 何が大切か、ですよね。 考えてみます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 盆正月と法事だけで良いと言われたのに

    義実家に来るのは、盆正月と法事だけで良いと言われたのに、 義実家に行くペースは、盆正月と法事だけで良いと義母に言われたのに、春休みやゴールデンウィークなどにも顔を出していたら、同居OKだと義母や旦那から思われますか? ちなみに旦那からは一昨年、 姑が倒れたら離婚して 姑と同居する と言われ、喧嘩のたびに言われてきましたが、 それ以外のときは、そんなこと言ってないよ と言い張ります。

  • 初めての正月 こういうときは?

    初めて投稿します。質問の仕方がおかしくても、そして長文ですが、ご了承ください。 女性です。今月に入籍をするのですが、秋から彼のところで一緒に生活をしています。お互いの実家は東北です。 もうすぐお正月ですが、彼の実家に行くタイミングが分からず、困っています。 先日までは、元旦に彼の実家に訪問し、3日に家に戻る予定でした。というのも、2日の昼に彼の実家の親戚一同を集めて会食をするためです。かなり親戚の多い家で、しかも彼は長男なので、それは仕方ないと思います。 問題は、彼が元旦の夕方から夜にかけて、高校の同窓会のようなものに出席する、ということです。元旦のお昼過ぎに彼の実家に着いて、それから、彼はすぐに同窓会へ…。わたしは、彼の実家に一人(もちろん彼の実家の家族はいます)。 彼の実家の家族の方々(父母、妹弟、祖父)とは何回かはお会いしたことがありますし、2回ほど泊まったこともありますので、顔、名前は分かるのですが、彼がいないのに、私が一人でいたことはありません。しかも、私はかなりな人見知りなので、打ち解けているわけでもありません。 彼曰く「同窓会は早めに切り上げるから」「なんとかなるんじゃない?」と、のらりくらりです。 私は、彼が同窓会に行ってしまった後、帰ってくるまでの時間を想像するだけでも胃が痛くなります…。早く帰って来る、と言っても場所的に22時はすぎるでしょうし…。 というわけで、元旦は私は私の実家に泊まり、2日の会食に間に合うように彼の実家に行こうと思うんですが、これは嫁として、最初の正月を過ごすにあたってアリなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お正月の帰省について

    お正月の帰省について少しモヤモヤします。 でも、普通の人ならモヤモヤしないことなのかなと思いながらの質問なので、皆さんのご意見お聞かせ頂けたらありがたいです。 結婚して半年になる新婚女性です。 夫と私の実家は同じ県内にあり、お互いの実家の距離が1時間くらいです。夫には県外に姉がいるのですが、実家に帰省するらしく、30日〜1日までいるみたいです。私たち夫婦は夫の提案で、31日夜〜1日朝にかけて、私の実家に泊まることになりました。結婚して初めてのお正月ということで、夫の実家には行かなくていいのかと尋ねましたが、1日に夫の祖父母の家に集まることになったからそこで合流したらいいと義母と話になっているとのことでした。集まった後は、義姉たちはそのまま帰るらしく、私たち夫婦はまた私の実家に泊まらせてもらおうと夫に言われました。 ただ、31日の朝から夕方までは夫が仕事の当番が入っており、会社の近い義実家で待機しておくとのことでした。(連絡が入ったら、出勤)という形です。私は先に実家に送り届けるとのことでした。いつも当番の時は義実家に行くことなんてないのに、考えすぎかもしれませんが、お正月は私以外の家族が揃うし、家族みずいらずで過ごしたいのかな、義母に1人で帰ってきてと言われたのかななど、嫌な感情が込み上がってきます。 ちなみに、夫は姪、甥が大好きで、週に何回か義姉から送られてくる動画を何回も再生したり待ち受けも姪、甥です。それにもあまりいい気持ちがしていません。私も妊娠8ヵ月に入るのですが、それもあってこのような気持ちになるのかもしれません。 私が考えすぎなのでしょうか、、また何でこんなにもモヤモヤしてしまうのかも分かりません。 長くなりましたが、皆さんのご意見お聞かせください。

  • お正月。義実家に泊まりたくない。

    去年は結婚して初めてのお正月ということもあり、31日は義実家で年越しをして、元旦は実家で過ごしました。今年は31日は実家で年越しをし、元旦義実家へ伺うつもりですが日帰りしたいと思っています(義実家へは車で約1時間の距離)。  というのも、義実家には今、ニートの義弟がいるからです。ただのニートならまだしも、人とコミュニケーションがとれず精神的に問題を抱えているような顔つきです。こちらから挨拶しても無反応。夫から聞いたのですが、義父が「あんまり仕事しろ等とうるさく言うと、夜寝てるとき刺されるんじゃないかと思うときがある」と言ったそうです。夫の弟とはいえ、実の親がそう思うような義弟は正直怖いです。  義父母にはまだ正月の予定を連絡してませんが、去年も泊まったので当然今年も泊まるものと思っているかもしれません。夫には正直に泊まりたくない理由を話しますが、義父母になるべく角が立たないように泊まりを断る理由はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 実家・義実家へのお正月の帰省について

    お正月の帰省の日程で意見が合わず困っています。 ●夫側は、1日に義父の母親(1人暮らし)の家に集まり、2日は義母の母親(1人暮らし)の家に集まるのが恒例のようで、私たちも同行するように言われています。 ●私側は、妹夫婦の日程も考え、1日に家族で集まりたいと希望しています。 ※昨年結婚し、お正月は2回目ですが、昨年は大雪と私が妊婦だったため、1日に義父の母の家に伺い帰ったのみですので、今年が初めてのお正月となります。 このような場合、皆様はとぢらの家を優先されているのでしょうか? 私としては、夫側は義父・義母の母の家に私たち家族がお邪魔するというのは、少しおかしいというか、ご迷惑だと思うのですが、どうでしょうか? 本来は、夫の実家に帰るべきなので、3日以降に夫の実家へ伺うべきだと思うのですが・・・。 夫以外の兄弟は結婚しておらず、私たちが初めて結婚しているので私と同じ境遇の奥様はいません。去年お邪魔した際も、夫の兄弟とお父様の兄弟と奥様がいらしていたのみで、私だけ場違いな印象を受けて帰ってきました。 ただ、こんなことを面と向かって義母にはいえず、夫はこの状態に何ら疑問を抱いておらず、いくら言っても決まりだから。といって相手にしてもらえません。 私の兄弟も、相手側の実家へ帰る日程も決めたいので早く返事がほしいといわれており、とても困っています。 また、子どももまだ6カ月。義母の希望の日程だと、 名古屋(1日朝【自宅】)→大阪(1日昼【義父母宅】)→兵庫(1日夜泊【夫実家】)→大阪(2日昼【義母母宅】)→岐阜(2日夜泊【実家】)→名古屋(3日昼【自宅】) という過密スケジュールとなり、子どももかわいそうです・・・。 皆様、アドバイスよろしくお願いします。

  • 皆さんはお正月はどちらに行きますか?

    特に既婚者の皆さんにお尋ねしたいのですが、今度のお正月はどちらのご実家に行かれますか? 私は今年の正月は、夫とまだ結婚しておらず同棲中でしたが、今の夫の母の両親の家に招かれて夫と二人で行きました。ちなみに、夫の父の両親は亡くなっています。 夫が言うには「お正月は家族皆でいつも母方の祖父母の家へ行く」というのが定番だったそうです。 私の実家は遠く離れたところにあって二人でそこへ行くとなると交通費等の問題で三年に一回というのも難しいのですが、そうは言っても、毎年毎年夫の実家の習慣に合わせるのは疑問を感じています。それも、彼の実家ならまだしも、彼の母親の実家なんて・・・。 で、来年の正月の話になると夫と喧嘩になっていたのですが、話は急展開し、夫は年末から登山サークルのメンバーと外国の山に行くことになってしまいました。 私は、一人で夫の親戚の家に行くのは嫌なので、バイトを入れるつもりです。 でも、夫の外国行きの話が無かったとして、私の都合で私だけ夫の親戚の家に行かない場合は問題になるのでしょうか? 夫は自分の都合を優先できるのに私はできないなんて、なんか不公平だと思っています。 皆さんが私なら、どのように考えますか?よろしければ教えて下さい。

  • 正月の集まり

    30代男性、妻と子供2人がいます。 毎年、盆と正月に義母の兄弟達(5人兄弟)やその子供が集まる集いがあるのですが 妻からは、その集いに参加するよう言われています。 私としては、義両親に挨拶等はするべきだし実際していますが義母の兄弟の集まりに参加する意味が分からずいつも妻と言い合いになってしまいます。 この集いには、嫌々何度か結婚前と結婚後に参加したことがありますがアウェー感が半端なく苦痛で仕方なかったです。 妻が行きたいならば、妻のみもしくは妻と子供達で行けばいいのではと提案はしているのですが、私だけ行かないのはおかしいと言われます。 去年一昨年は、コロナで集いも中止だったので妻とこの集いに関して話すことが無かったのですが、今年は感染者が減少しているため集まるらしく2年振りにこの話題で妻と言い合いになった次第です。 長くなりましたが私は、この集いに参加しなければいけないものなのでしょうか? 皆様の意見聞かせて頂ければと思いますので宜しくお願いします。 補足として、義母やその兄弟から集いに参加して等言われたことは一度もありません。

  • お正月に自分の実家に帰りたいです

    私は40代後半の女性です。(子供はいません) 同い年の旦那と結婚して20年が過ぎました。 旦那の実家は自営業、結婚と同時に義両親と同居生活始まり、 旦那・義両親と同じ会社で働いています。 お盆やお正月など旦那の親族一同がやって来るので、 私は自分の実家にその時期一度も帰ったことがありませんでした。 近所に旦那の姉家族も住んでいるのですが、実家の事は何もしないので、 私と義母さんで掃除・洗濯・料理し、もてなします。 しかし数年前から段々と親族が帰って来ることも少なくなり、 一昨年から親族が来なくなったので昨年末は私の実家に帰りました。 12月に入ってから少しずつ年末掃除を始め26日には自分の実家に帰り、 旦那は30日にやって来ました。 本当に久しぶりに自分の実家で過ごすお正月はとても楽しかったです♪ しかーし!義両親はすごく機嫌が悪かった… 自分の娘家族も年末から旅行に行ってしまい、お正月は夫婦2人だけ。 これがかなり気に入らなかったようです。 今年のお正月も私は実家に帰ろうと思っていますが… 義両親がダメだ!と言い始めました。 建前上は嫁の私がお正月に実家に帰るのはダメでしょ!と言っています。 まぁ本心は2人で過ごすのが寂しいのと、家事一切を義母1人でやるのが 嫌なの等々… でも私からすると矛盾してると言いたい! 自分の娘(私の義姉)は一度もご主人の実家にお正月に行ったことがない、 最近はお正月やお盆旅行に行って、どちらの実家にもいない。 それを義両親に言ったら「普段から親と一緒に暮らしてないんだから良いんだ」 と、私には訳の分からない理由を述べてきました。 いろいろな角度から考えましたが、私は納得出来ません。 今まで一生懸命、義両親のためにやって来ました。 本当に自分を犠牲にしてやって来ました。 義両親も高齢になり年末年始寂しいのは分かる気がします。 でも、じゃぁ義姉が一緒にいてあげても良いんじゃないの?と私は思う。 私にだって実の親がいて兄弟がいて、一緒に過ごしたいと思う気持ち、 これってダメなんですかね? 旦那に「お正月、別々の実家で過ごそうよ!」と言うと 「ヤダ!一緒に行く!」と言うし。 以前から義父は自分の思い通りに事が運ばないと機嫌が悪くなる性格でしたが、 最近はそれがことのほか強くなり、結構酷い言葉を言うようになりました。 私はそれが嫌でだんだんと義両親のことが嫌いになっています。 実の娘家族には超甘いのに、何で私にはこうなんだよ?!と。 あーこのまま別居したい!と思ってしまうくらいです。 この私の考え方、間違ってますか? ちょっと大雑把に書いたので分かりにくいかもしれませんが、 第三者からのご意見がいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お正月の過ごし方 旦那が飲み会にいく

    お正月の過ごし方について、 旦那さんと意見が違うことで揉めています。 まず、私たち夫婦は、ついあいは7年と長かったのですが、 結婚は今年の6月にしたばかりの新婚です。 ですので今年のお正月は、はじめて夫婦として過ごすお正月になります。 揉めているのは、 旦那は毎年元旦の次の日の2日に、 予備校時代からの友達と夜通し(朝まで)飲む習慣があって、 結婚したらそれはやめてほしいと言っていのですが、 今年もいくつもりで考えているようでした。 ただし、今年のお正月は、 元旦に旦那の実家 2日に私の実家 3日に私の祖母での親戚の集まり と予定があります。 旦那は 『本当は飲み会にいきたいけど、 家族の集まりあるし、夜中からいけば問題ないよね?』といっています。 私は『新婚はじめてのお正月なんだから、できたらいかないで欲しい』 と伝えました。 私たちはまだ子供もいないので、 夜中からだったらいいかなとも少し思いましたが、 ただ、新婚で始めてのお正月ですし、 2日実家から帰ったあと、普通に夫婦で団欒して、 眠りにつきたいというのが私の気持ちです。 私から考えると、 新婚のひとに、お正月三が日の飲み会に誘うことも問題だと思いますし、 飲み会はやめなくても、別の日に調整するのが常識だと思っています。 それに、朝まで飲みに行くというのも 学生でもあるまいし、どうなんだろうと思います。 飲み会にいくことにOKすべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • お正月、逃げてもいいですか?

    もうすぐ結婚4年目のお正月を迎えるのですが、 義実家に元旦に挨拶に行きたくありません。 不妊治療をしているのですが、まだ結果がでなくて・・・・ 昨年結婚した義弟夫婦にこの前赤ちゃんが誕生して、 みんなでそろっておせち食べたりするの、考えるだけで辛くて。 実家の母は、わかってくれているので、実家にはお正月過ぎてからでいいよと 言われてるのですが、義実家はそうもいかず・・・ かなりのストレスなので、主人にお正月逃げたいと相談したところ、 「その日、初詣か旅行に行こう」と言ってくれました。 理解のある夫に感謝です。 でも来年のお正月に逃げられたところで、再来年のお正月はどうなんだろ??とか 考えてしまったり。 でも不妊治療にストレスは禁物・・・もう逃げてもいいですか?