• ベストアンサー

月収30万稼ぐって大変ですね

unko789unkoの回答

回答No.4

俺、その位なら1日2日程度で稼げるけど。 ほんと、ごめん。 まじ、ごめん。 許して。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の保育料金について

    先週妻と協議離婚しました。子供の親権が私にあり、父子家庭となります。 子供2人(7歳で学童保育:8000円、3歳で保育園2歳児クラス:51000円) 保育料金が前年の所得により決まることは分かっておりますが、来月から私一人の収入(月手取り22万)で養わなければなりません。 父子手当ては所得的に需給できず・・・ あくまで共働きだったのが、私だけの収入になるため、何か考慮されるものはないのでしょうか? この状態で保育料金は下がりますか?近々市役所には行く予定ですが、体験者や詳しいかたのアドバイスを予めいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 所得税の金額についての質問です。

    完全歩合制の仕事を始めて、4月分の支給額が23万だったのですが 明細をみると、所得税が約3万円で差し引き金額が20万になってました。 厚生年金等は加入になっていません。 はっきりとは覚えてないのですが、所得税って数千円~1万程度だったような 気がするのですが(別の仕事をしていた時は)、税率が変わったとかで今はこれが普通ですか? それとも、一度会社に確認するべきなのでしょうか。 共働きで嫁の収入は100万以下くらい。 私は30歳、子供二人の家庭です。 月3万近くひかれるなら、収支計算を考え直さなければならないため、 教えて頂ければと思います。

  • 共働きができないうえでの、月収18万での結婚生活について

    私は28歳、月収18万円・年収300万円の男性です。 結婚を考えている女性がいますが、彼女は病気がちなため、結婚したとしても共働きは望めませんし、急な出費も今まで以上に考えられます。 結婚後の生活について、今の収入では正直不安が残るのですが、みなさんはどうされてますでしょうか? 国・地方・会社では、結婚・出産後の優遇措置のようなものは、何かあるのでしょうか? 申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【お金持ちに質問】世帯年収1500万円以上の生活について

    【お金持ちに質問】世帯年収1500万円以上の生活について 妻と共働きをした上で、30歳で世帯年収が1000万円、40歳で1300万円、50歳で1500万円、60歳で1600万円と順調に収入を得たとした場合、どのような生活ができますか? その他の条件として、都内在住。子供は2人で、2人とも大学進学させるとします。 買える家(またはマンションの価格)、所有できる車のクラス 等。何かこのような生活ができるといった目安を教えてください。 食事や雑費は極端な無駄遣いをしない範囲とします。

  • 結婚を検討中ですが・・・

    結婚を考えています。 が、彼女から「その収入じゃちょっとねー。手取り18万円くらいないと、いくら共働きでも子どもできたら生活ができんよ。」といわれています。 ちなみに、30歳で手取りで13万円弱。 ボーナスが年40万程度。残業代等は一切つかない、職場(NPO法人)です。 年々少しずつですが、給料が上がっていますが、手取り18万円もらえるようになるには、あと10年後でも微妙です。 給料が安くて不満はありますが、仕事内容的には悪くはないと思ってます。 転職を考えても、この職につきたいというイメージもわきませんし、田舎の地方都市なので職も少ないのが現状です。 彼女は、あと2年くらいなら待ってもいいけどそれ以上は待てないとプレッシャーを掛けてきます。 正直、これからどうしようかなと毎日悩んでいます。 いいアドバイスをお待ちしています。

  • 月収の多い方に質問です

    うちは共働きで月収が多い方ですが、 特に何かに運用するわけではなく(忙しくてその暇がなかったのと、あまり興味がなかったので)なんとなく残高を増やして来ました。 今後、金融機関もペイオフなどで預金が保証されなくなりますよね。 現在、いくつかの銀行、郵便局に分散させてはいますが…。 まだ二人とも30歳手前なので、今後財産管理の期間が長く漠然と貯め続けるのは不安です。 不動産などに換えるのが良いかと思いますが、 転勤族のため、住むところを決められないし、 自分達の住まないマンションなどの購入はしたくないのです。 また親からの相続などを考えると余計な土地は管理が難しくなり面倒なことになるので出来れば避けたい。 と思っているのですが、 こうなると補償額を超えたお金は金や株などに流用するしか手立てがないのでしょうか? うちの両親、兄弟などもそういう資産の運用等が苦手なので、しているのを見たことがありません。 月収が多い方はどのように資産を管理されてますが? 私達のようにただ銀行に貯めてるだけという方は、他にもいらっしゃるのでしょうか? ちなみにうちの月収は二人分合わせて手取りで150万円程になり、毎月100万以上貯まってしまうのです。 今まで生きてきて財産管理に悩んだことはなかったのですが、最近ちょっと暇になり銀行に行ける状態になったので、出来ることなら今のうちに資産の移動をしたいと考えています。

  • 子供手当ての計算について

    夫婦共働きで子供はいません。この場合の子供手当てについて教えてください。 数年後、子供が一人、そしてまた一人生まれたとして二人分×15歳(中学生)までで合計936万円貰える計算であっていますか? 2人×2万6千円×12ヶ月×15年です。 現在は共働きなのでもともと扶養家族がいません。そのため現在は控除自体がなく、単純に子供が二人できれば936万円支給されるだけと考えてよいのでしょうか? もちろん妻が仕事を辞めたらその分の収入は無くなりますが、これは考えないことにします。 よろしくお願いします。

  • 扶養から抜ける場合、いくら以上働けば良いか?

    現在、夫婦二人で共働きをしています。 私は月給体制の会社務めをしており、妻は私の扶養内でのパートです。 (年収102万円) 今後、妻が今のところとは別にパートをはじめた場合(現在を合わせて2箇所の勤めとなった場合)、扶養内を抜け、税金を払う事となりますが、おおよそいくら以上新しい勤め先で働けば、新たに発生する税金の支払いよりも収入を得ることをできるのでしょうか? 又、子供を認可保育園に預けていますが、収入によって極端にあがってしまいそうで心配です。この場合、いくらくらいまでなら大幅にあがらないものなのでしょうか? ※税金支払い後、月8万円以上の収入アップを希望しています。 ※現状のパートは都合があり辞められませんので、あくまでも1箇所で社員で働くということではなく、パートをかけもちで2箇所の想定でご相談ですが、2箇所で働くことは可能なのでしょうか?

  • 月収25万のうつ病患者です

    私はうつ病を発症してそろそろ一年になるのですが、現在はほぼ寛解しています。 今は家で働き始めて月25万円ほどの収入を得ることができています。 頑張れば月30万から40万円は稼げるのですが、この方法で生活していくことに 反対してくる周囲の方が多いのです。 もちろん不安定な生活というのはわかりますが、言ってしまえばこれは農業などの 自営業の方と変わらないと思うのですが、どうなのでしょうか。 月収18万円で働いている会社員の方や30代でも月25万円くらいの月収の方もいます。 そういった方を否定することはしませんし、むしろ会社で働けるのはすごいと思います。 ですが、私のような働き方は不正解なのでしょうか。 最近自分の働き方に疑問を持ってしまって前に進むのが怖くなってきました。 私のスペックを描いておくと 独身子供無し23歳男性 都会にも田舎にも近い場所で暮らしています 一日5、6時間の労働で月収25万円 一日8時間以上労働すれば月収30万~40万も可 仕事はSOHO形式で家で働いているので自営業という括り 私は会社に入ることが生きていくことのすべてだとは思いません。 うつ病を経験して会社で働くことだけが正解という考えではなくなりました。 私の生き方は間違っているのでしょうか。 最近は多くの人に否定されてまた卑屈な気分になっています。 心配してくれている方もいるのですが、家で働くことを馬鹿にしてくる方もいます。 このまま前に進んでいいのでしょうか。

  • 一馬力で家族四人生活させるには。

    最近は夫婦で働いてる家庭が増えていますが、色んな理由があるとはおもいます。 経済的な理由がいちばんの場合は共働きのボーダーラインは年収どれくらいなのでしょうね。夫の収入のみで子供二人で持ち家ローンあり、とするとだんながどれくらい稼いでほしいです ?

専門家に質問してみよう