• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしを頑張るか、実家に戻るか悩んでいます。)

一人暮らしを続けるか、実家に戻るか悩む35歳男性独身の悩み

mutsunatsumizuの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

これから先の治療費がどれくらいかかるのかにもよるかと思います。 以前ほどはお金がかからなくなってきたとのことですが、これから先かかる見込みの金額は、今までの貯蓄も全て取り崩さなくてはいけないほどの額でしょうか? 一人暮らしを続けるとすると新たな貯蓄はできないけれど、今までの貯蓄には手をつけなくても済みそう、という程度でおさまりそうなのであれば、一人暮らしを続けたほうがいいのではないかと思います。 ご病気の辛さは他人には分かりかねますので、あくまでも結婚を前提に考えた場合、という意見になってしまいますが。 結婚において実家にいるということがマイナスになるというより、おつきあいの段階でハードルが高くなるかな、という気がします。 初めて恋人のお部屋訪問=家族にご挨拶、になってしまうわけですから。 一人暮らしだと、もっと気軽に行き来できますし、互いの生活感も見えてきますよね。 実家で生活している→家のことは全てお母さんがやってくれる→お母さんの価値観に慣れているので、結婚しても妻より母親の味方になるのではないか、という不安がついてくるのも事実です。 「貯蓄はあるけど親がついてくる」より「貯蓄はなくても自立している」のほうが自由恋愛の対象としては良いかな、と個人的には思います。 お見合いなども視野にいれているのでしたら、実家暮らしで貯蓄、というのも良いと思いますよ。 お見合いなどの場合、最初から結婚が前提ですから、相手の家柄とか家族状況なども視野にいれるでしょうし。 その場合、堅い職業で実家暮らし+貯蓄あり=真面目で堅実な人、と、むしろ高評価になる気がします。 一人暮らしをやめて実家に戻られる場合、ご実家と職場が遠いのが気になります。 電車通勤の人から見たら「1時間くらいは当たり前」かもしれませんが、車で1時間となると、天候や道路状況などによっては倍くらいかかる場合もありますし、長時間勤務の後はキツイのではないでしょうか? おそらくですが、通院されている病院も、ご実家より、職場やアパートに近いのではないかと思います。 一人暮らしのストレスで体調を崩しているというのでなければ、このままアパート暮らしのほうが体への負担は少ないのではないでしょうか? 治療の間だけ実家暮らしをして、治ったらまた一人暮らしを始める、というのもありだと思いますが、一度実家に戻ってしまうと、また一人暮らしをするタイミングがなかなか掴めない気がします。 無理に一人暮らしを続けて借金をするようなら本末転倒ですが、「貯金は増やせないけど現状維持はできる」というレベルなら、一人暮らしのほうを私はおススメします。

kanpo_jiou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今後の貯金ですが、新たな貯蓄は出来ないけど、今までの貯金には手をつけなくても大丈夫そうです。 結婚を前提にする考えで良いです。 よく考えてみたら、30代中盤と言う、結婚に適した年代って今しかないんです。 この時期を棒に振ると言うか、重要な時期にマイナスを増やすのは望ましくないと思いました。 最悪結婚を諦めてしまった場合、貯金を始めるのは40になってから、実家に戻ってからも良いかもしれないと思いました。 相手の方を探す方法ですが、一応お見合いメインで考えています。 私もそんなに若くないので、ある程度相性が良いと思ったら、積極的にプロポーズしてみたいと思います。 病気の方も、12月の治療次第でどうなるか分かりませんが、悪くはならないと思っています。 理論的に書いていただきありがとうございます。 ベストアンサーにさせていただきます!

関連するQ&A

  • 一人暮らしを続けるか実家に戻るか…

    初めて質問します。 私は29歳の女性です。 某地方都市で一人暮らしをしています。 最近仕事を辞め、現在求職中です。そんなこともあり、GWは実家に帰り一週間程ゆっくりしてきました。当初は次の仕事を探し一人暮らしを続ける予定でしたが、実家に帰るか迷っています。 貯金がないので今月中には結論を出さないといけません。帰ろうと思った要因はいくつかあります。 (1)貯金がないこと。 (2)借金があり、父には内緒で母にお金を借り完済したこと。 (3)今まで何度か一人暮らしを続けるために援助してもらったこと。 (4)予定はありませんが結婚すると一緒に暮らすことがないと考えると、今なのかなと… (5)一年ぐらい前に約8年付き合い同棲していた彼と別れ一人暮らしを始めたが、仕事を辞めた事もあり、一人が寂しくて泣いてばかりいる。 ただ、頑張って一人暮らしを続けたいという思いもあります。 (1)今住んでいる都市が好き。 (2)実家周辺は田舎なので、何もないことに耐えられるのかどうか… (3)地元の友達とは疎遠になっているため、遊ぶ人がいない。 (4)約10年ぶりに実家に暮らすことが大丈夫かどうか…(たまに帰る分には楽しく過ごせるけれど…) (5)親友と離れてしまう… 総合的に考えれば、将来の事も考え貯金したいので、実家に戻り仕事を探すのがいいのはわかっています。ただ、20代をずっと過ごしてきたこの都市に戻ることはないだろうと思うと、思い出がたくさんあるだけに寂しいです。 自分で決めなくてはいけないことはわかっていますが、こんな時皆さんならどうしますか? 色々なご意見お願いします。

  • 一人暮らしを続けるべき?実家に戻る?

    30代前半・独身女性です。 自分で決めるべき、とわかっているのですがここ10年近く結論がでないので相談させてください。 勤務地の関係で一人暮らしを10年しています。車で2時間の実家に毎週帰っている状況です。ただ、結婚の予定もなく、友達も少なく、このままずーーっと故郷ではない土地でいることに不安を感じます。こちらにいるメリットは「通勤時間が20分で短い」「10年もいるので職場のメンバーに愛着がある」ぐらいです。 実家から通える会社の面接を受けたのですが「毎週帰ってるって、あんた年いくつなの?単に実家から通いたいだけでしょ」とキツイ一言を言われました。面接官のいうことももっともだな…と思って。 実家に帰れば通勤時間も1時間15分~30分ぐらいになってしまいます。また職場が変わればおそらく激務になるのと、職場の人間関係もまた一から構築でそれが不安です。 それぞれにメリット・デメリットがあり決断できません。どうすればいいでしょうか。

  • 一人暮らしをするかどうか

    今年29歳になる、実家暮らしの独身女です。 現在、貯金が130万あります。(事情があり少ないですが、そこはひとまずスルーして頂けると嬉しいです)年収は同年代の平均よりかなり低めです。 彼とは、2~3年後に結婚したいねと話しています。(予定は未定ですが・・・) 一人暮らしをするか、このまま実家暮らしをするか迷っています。 ちなみに職場は実家から2駅隣りです。 両親は結婚まで家にいてほしいようですが(年の離れた兄はすでに結婚して家を出ています)、私は30歳前にもなって実家暮らしは恥ずかしいと思っています。 今まで歯列矯正代の分割支払いが月4万あったのですが、もうすぐ終わります。 その4万+家に入れている3万があれば、私が住んでる地域では家賃・水道光熱費・通信費を支払ってもお釣りがきそうです。 節約すれば食費もなんとかなりそうです。 ただ、毎月の貯金額は今より少なくなると思います。病気等急な出費があれば貯金できない月もあるかもしれません。 しかも、引っ越し、家具家電等の初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 このまま実家暮らしを続ければ、今ある貯金はそのまま。さらに毎月の貯金額は、今までの額+4万に増えます。 結婚式、披露宴に魅力を感じていないので、結婚式の費用は心配していないのですが、子どものことや将来のことを考えたら貯金は多い方がいいですよね。 長々と書いてしまいましたが、このまま実家暮らしで貯金を増やすべきなのか、貯金を減らしても一人暮らしを経験するべきなのか迷っています。 いろいろな方の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 一人暮らしが可能かどうか

    現在、30歳、手取りは12万、会社から住宅手当が2万5千円でます。住んでいる場所の家賃の相場はそこまで高くありません。探せば、1DKなどでも3万の物件などもあります。もちろん、贅沢な条件ではありません。 会社は人間関係もよく、精神的にとても良い職場です。福利厚生もしっかりしています。正社員ではなく嘱託職員のため、この金額になっています。結婚は婚活をしてはいます。ただ、すぐすぐに結婚はなかなかに難しく、今年中に一人暮らしをしなくてはいけない状況になってしまったので、質問をさせて頂ます。以前給料が高い職場に勤めていた時に一人暮らしの経験はあります。 ボーナスは年3回あり、たまにバラつきもありますが平均して60万程度でます。現在の貯金額は380万。ここから少しづつ増やしていきたいと考えています。 車は持っていません。 今までは実家にいたので貯金ができていましたが、上記の内容で一人暮らしをしつつ、貯金をすることは可能でしょうか。また、このまま一生独身、となった場合、ほそぼそとでも生きていくことは可能でしょうか?

  • 一人暮らし→実家に出戻り。

    一人暮らし→実家に出戻り。 あと少しで29才になるサラリーマンの男です。 一年半前に実家を出て都内で一人暮らしをしています。 実家も都内ですので、わざわざ一人暮らしをするメリットはないのですが、 ずっと実家暮らしだった為、自立するタイミングを逃してきましたので、 良い機会と思い一人暮らしを初めました。 家事の面で自分は楽していたのだなと思う良い経験をしていますが、 来年の契約更新のタイミングで実家に戻ろうと考えています。 というのは会社の業績不振で大幅な人員削減や賃金カットがあり、 中々思うように貯金が出来ない事と、最後の転職を考えている事が理由です。 出来る限り安定した生活の中で転職活動を行いたいことに加え、 現在恋人も結婚の予定もないので、今の内に貯金しておきたい気持ちがあります。 結婚をしたらやがて家を出ることにはなると思いますので、 やはり色々と資金を貯められる環境下に身を置きたい考えです。 元々、実家暮らしの頃から家には生活費としてお金を入れていましたし、 親兄妹含めた賑やかな家族なので戻ってくることは歓迎とのことです。 悩んでいるのは、両親は私に甘いので実家に戻ることを簡単に容認している点と 自分自身がいい年していつまでも脛を齧っていて良いのかという点です。 両親は「齧れる内に齧れるだけ齧れば良い」という考えなので有難いのですが、 いい年して実家暮らしという男のイメージが著しく悪いことも承知しています。 この不況下で色々と将来を考えた上での選択なのですが、 私の考えはやはり逃げ道を作っている甘ちゃん野郎なんでしょうか? 一般的な目線でご意見頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一人暮らし、実家に戻るべきか

    はじめまして。 一人暮らしをはじめたばかりの20代後半一人っ子女性です。 実家に戻るかどうか悩んでいます。 小さい頃より過干渉気味で育ちました。 母子共に友達がおらず、共依存状態だと思います。 一緒に出かける程度には仲が良かったのですが、 お互い年をとってきて頑固になったせいか 小さな衝突が増えはじめ、先月の大きな喧嘩を機に 一人暮らしを始めました。 学生の頃一人暮らしをした事がありますが 実家に寄り出発する度に泣かれ、罪悪感から実家に戻りました。 そしてそのまま実家近くに就職先を見つけました。 しかし今回は私の方がホームシックで悩んでいます。 我が家は家族で、ではなく個人でペットを飼う程の動物好き一家で お互いの親バカ話で盛り上がる事も多かったです。 物件を探す時もペット可にこだわった為 とてもいい物件が見つかりましたが 実家や就職先から少々遠くなってしまいました。 一人で行動するのはなんとも思いませんが、 ペットの話、趣味の話をする相手が居ないのは やはり寂しく、喧嘩すれども母と話すのは楽しかったのだと 気付きました。 諸々の事情より結婚するつもりはありません。 ただ、実家の部屋で動物と暮らすには少々手狭なのです。 またハンドクラフトに凝っており、それで若干の収入もあります。 実家では材料などを置く場所が無く、物を減らして 押入れで就寝する状態でした。 一人暮らしをすればスペースは増えますが 通勤や家事に時間を取られるためなかなか没頭出来ません。 その事などから一人暮らしは間違った選択だったのではないかと 思いはじめています。 ただもうすぐ30代、自立が必要なのでは?とも思いますし 就職先が近いのだから無駄金なのでその分 貯蓄や動物達の費用に回した方が?とも思います。 親がいるうちに甘えた方がいいのか、親がいるうちに自立すべきか… 実家に居た頃は当然生活費を払っていましたが 一人暮らしをする事になり、 実家への仕送りを求められている事もネックの一つです。 家に入れていた生活費分で余裕で一人暮らしが出来る!と 思っていましたから、これは完全に計算外でした。 生活は出来ますが貯蓄までは厳しい状況です。 つまり、 実家:狭い、たまに喧嘩する、過干渉気味、仲が良い時は楽しい、職場が近い、貯蓄出来る、副収入があるがスペースが厳しい 一人暮らし:広い、職場が遠い、話し相手がいない、貯蓄出来ない、自立出来る、副収入する時間のやりくりが厳しい どうすればいいか、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 仕事場が実家に近いのに一人暮らしはありですか?

    私は激務な会社を辞め、数ヶ月実家に引きこもっていました。 その後、実家から通いで契約社員として2年働き、地元のとある団体の公務員試験を受けたところ、なんとか受かりました。 それほど規模は大きくないところで、どの職場に配属されても実家から車で30分以内に行けるところになります。 私が悩んでいるのは、実家から余裕で通える範囲にいるのに一人暮らしをしていいものかどうか、ということです。 個人的にはすごく一人暮らしがしたいです。 多少暮らしがきつくても一向にかまいません。 もともと人とは一定の距離をとりたがる人間で、家族とも距離をとりたいんです。 もっとはっきり言えば、一人の時間を満喫したいんです。 ですが、社会人としてそれはどうなのか?と思ってしまいます。 よく「自分の好きにすべきだ」なんて聞きますが、はたしてそれは正しいのでしょうか? 私も社会人です。 甘えなんてものはなくしていかなければなりません。 やりたいことばかり言う訳にもいかないと思うようになりました。 最近衰えを感じるようになった両親のことを考えるのならば、実家から通ったほうが両親の助けにもなりますし、なにより将来のため貯金も出来ます。 本当はやりたくないのですが、地元のイベントの手伝いをしたり、近所の人や親戚との交流をもつようにしています。 田舎ではこういった交流はかなり大事ですし。 両親からは「実家から近いのに一人暮らしなんておかしい」と言われたことがあります。 田舎なので余計に「大人になった子供は必ず一人は実家に残って親を助ける」みたいな感じがあります。 ちなみに就職先では、独り身で一人暮らしをしている人はいません。 まあ若い人が一人もいないというのがあるのでしょうが…。 正直、一人暮らししたい気持ちと、社会人として我慢しなければならないという気持ちがつりあってしまっています。 実家から近い場所に就職したのに、一人暮らしをするのは社会人としてありでしょうか? 若い方もそうですが、特に子供を持つ方の意見を聞きたいです。

  • 一人暮らしから実家に戻ること

    ご覧いただきありがとうございます。 現在社会人1年目のOLです。 職場は実家から通える距離にあるものの、家にいては恋愛がしにくい(恋愛にクローズな家庭で、私は恋愛経験がありません)、一人暮らしに興味があるなどの理由から1ヶ月前に一人暮らしを始めました。 一人暮らしの寂しさにも慣れ、楽しさも見出してきたところです。 しかし一方で、実家を出た日の親の涙が忘れられず、家族で過ごせる有限の時間を大切にするべきだったのではないかという想いが強まっています。 また、実家にお金を入れてはいたものの、実家にいたら色んな経験やモノにお金をつめたのではないかという思いもあります。 こうした思いから、 一人暮らしを始めた以上、最低1年半は一人暮らしを継続するつもりですが、その後は一旦実家に帰って、結婚で家を出るまでは、家族と過ごしながらお金を貯めるのもありなのではないかと考えるようになりました。 ただ、周りの職場の人が一人暮らしを応援してくれたり、親が最後の別れのようか接し方をしてくれたりしたので、今更そんな都合の良いように振る舞ってもいいのだろうか...とも思います。 一人暮らしから実家に戻ることについて、皆さんはどのように思われますか...?

  • 一人暮らしから実家へ戻り・・・・

    30代後半女性です。一人暮らしをしていましたが、セクハラ、未払いの会社に遭い退職をし、実家に帰ることになりました。貯金が底をついていたこと、精神的にかなりきつい状況だったことからの決断でした。 実家は田舎にあり、両親が住んでいます。 父親が過干渉で、高校を卒業してすぐに進学のために一人暮らしを続けていましたので、若い頃に父親に対しての嫌な感情が薄らいでしまっていて、実家に帰るとどんな問題が待ち構えているか、正直なところ想像できなくなっていました。 実家に帰ると、過干渉な父親に一つ一つ行動を見られ、自由に動けない。あらゆる行動に対して指示してくる。帰ったことを友達に言っていない(友達のほとんどは結婚していて、実家にいる友達も多くはない)。 仕事はパート職が決まりました。車も20万円代の中古を購入し、購入代、車検費は父親が出してくれました。それ以外に、ここ一年転職活動がうまくいかなくなり、社会保険未加入状態で、国民年金の滞納をしてしまっており、それも父親が出す、と言ってくれています。 それ以外は、実家暮らしであれば十分に両親にもお金を渡すことができる予定なので、できるだけ頼り過ぎないようにしないととは思っています。 正直なところ、私も30代後半なのに、結婚もできず、実家に帰るはめになり、情けない毎日を送りつつ、自己嫌悪の日々です。新しいパートの仕事が数日後に始まりますが、今はうちにいて、車に乗るのも許しを得るか、いちいちどこに行くかを言わないといけない状態で、監視されている感じなので、喧嘩になるのが嫌でうちにいる状態です。仕事を始めても父の性格上監視は続くと思います・・・。ただ、金銭的・生活面でも実家に帰ることができて、両親にも感謝しなければならない身であることは十分にわかっています。 ですが、父親の過干渉に疲れてしまって、今後どうなるのか心配です。 昨日は、結婚のことで口論になってしまいました。 以前、父親の紹介した男性が、私の同級生の友達(女性)のいとこだったことがあり、これは偶然の結果だったのですが、それで嫌な思いをしたことがあります。 自分で探すといいながらも、親に言われてお見合いをしてしまった私にも落ち度があります。 そして昨日、「むやみにいろんな人に紹介をお願いしないで欲しい」「自分の地元の友人の親戚に当たってしまう可能性もあるから、そういうところで片っ端からお見合いをしているのがわかるのがとても耐えられない」と言いました。 それについては納得はしてくれました。 ただ、お見合いを5回くらいはしていますが、お断りすることが多く、その際もかなりきつく言われています。 自分の人生を何だかコントロールされてしまうのではないか?という思いと、それ以前に自分自身の自信もなくなっていて、父親を頼る選択をしてしまった自分に対しての落ち度を感じざるを得ません・・・。 外に出ようとしても、車は父が買ってくれたものだから、もう自分の持ち物だという感覚はすでになくなりかけていて。。。 何かアドバイスがいただけたらと思います。 今の自分の状況がかなり落ち込んでいますので、なるべくきつい言葉以外でお願いしたく思います。 読んで頂き、ありがとうございました。

  • 実家で貯金か一人暮らしで自立か

    20代後半の女です。 実家暮らしですが、自立のため一人暮らしを考えています。 現在、手取りは16万程度、貯金は500万程度です。 30歳を前にして、このまま実家でのストレスに耐えつつ堅実に貯金をしていくべきか、多少の出費は惜しまず一人暮らしをして自立すべきかで揺れ動いております。 付き合って数ヶ月で、現在一人暮らししている彼氏の意見は、一人暮らしはお金がもったいない、うちに来ればいい、結婚する前に一緒に住まないと分からないこともある、というような感じでした。 彼氏は少し年上で結婚願望が高めなのですが、私はいつか結婚するにしても、まずは自分一人で暮らして自立した上で色々と経験値を上げたいので、現時点での同棲は避けたいです。 今の手取りと貯金額では、一人暮らしするより実家で貯金した方が賢明でしょうか。 客観的なご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。