• ベストアンサー

未だに DVD 化されない作品

zoids440の回答

  • ベストアンサー
  • zoids440
  • ベストアンサー率26% (35/131)
回答No.5

確かに版権問題が大きいと思いますが、それよりも、売上に敏感な販売元は、DVD化しても売れなければわざわざ危険を冒してまでDVD化しようとは思わないと思います。 また、高額な版権を要求されても困るし。 だから、あまり過去系の作品をリメークしたり、復活させるよりも、低予算で新しい作品が作れ、なおかつそれが何らかの形でヒットすれば儲けもの。 との考え方の方が、一般的な常識だと思います。 しかし、それを考えると、ジブリって会社は、ある意味凄いアニメ制作会社ですね。お固いというか、堅実と言うか、世あまり余計な余分な作品には手を出さない運営方法は、ある意味、他のアニメ制作会社も見習うべきかと思います。 我が道を行く。 世がエヴァがはやりでも、ココリとかまったく違ったアニメの形。スタンスで、ヒットさせるやり方は実に素晴しいと思います。 話がそれてしまいましたが、個人的に、過去系の作品復活を願う作品は確かにありますが、昔のアニメの良さは、昔のやり方だからこそ味がある気がします。 復活させるだけが、やり方ではないかなと個人的に思っています。

2012tth
質問者

お礼

回答有難う御座います。 なるほど…あじ…ですか…

関連するQ&A

  • 溝口監督の作品のDVDについて

     溝口監督の作品を見たいのですが、レンタルショップにはおいていません。セル用のDVDは発売されてますが、レンタル版は存在しないです。  黒澤監督や小津監督の作品にはレンタル版のDVDがあるのに、溝口監督の作品にはないのには理由があるのでしょうか? 借りる人が少ないと考えたレンタル会社がレンタルを解禁する意思がない、作品の権利を持っている製作会社がレンタル化を拒否している、法的な問題がある・・・など。  知っている方がいたら教えてください。

  • DVD作品のBlu-ray化での再販売

    最近では家電量販店においてもBlu-rayレコーダーやプレイヤーを多く見掛けるようになり、 DVDからBD移行への過渡期であると感じていいます。 そこでですが、これまでDVDとして発売されてきた映画やアニメなどのソフトが BDとして再販売される可能性はあると思われますか? 諸事情によりVHSのまま、DVD化されていない作品も数多くあると思います。 (質問とはズレますが)個人的には名作・大作を除くBD化の見込みが不安な作品は、DVDで発売されているだけでも儲けものとして 生産中止等される前に購入しておくことが得策なのかとも思っています。 権利問題や製作・販売会社、採算性などの観点からご意見をお聞きしたいです。

  • レンタルDVDがない作品をどうすれば見れますか?

    昔の作品やVHSしかないのやレンタルビデオにない作品を見る、安全なサイトを知りませんか?

  • DVDを買うほど好きな作品

    地上波やレンタルや映画館で見た経験があるけれどもその作品に対する関心が強すぎるあまりDVDを買うことを我慢できなかった。 そんなあなたのお気に入り映画を教えてください。ジャンルはホラーでもアニメでも何でも結構です

  • レンタルできるDVDとできないDVDの見分け方

    特にテレビ番組やスポーツ系のDVDなどで多いようなのですが、発売され人気になっているDVDでも、レンタルDVDショップで一切取り扱いがない作品を見かけます。 レンタルに出るか出ないかが事前にわかれば、「これはレンタル」「これは買う」などの判断ができるのですが・・・ レンタルに出るDVDと出ないDVDの見分け方(区別の仕方)をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 動画ダウンロードでのその作品の人気

    今の時代、音楽は(合法的な)ダウンロードで人気を獲得していると思います。でもアニメやドラマはDVDとBDの購入andレンタルの方法のみで、(合法的な)ダウンロードは製作会社にとっては何の得にもならないのでしょうか?

  • DVDとLDの格差

    今ではDVDはメジャーになり、レンタルショップでもDVDコーナーがあるのが当たり前です。 しかし、ほんの10年ぐらい前はVHSだけでした。その頃はレーザーディスクがありましたが、レンタルショップには存在しませんでした。 DVDは映画・ドラマ・アニメなどのソフトディスクとしてもそれなりに人気がありますが、LDは同じ再生用ソフトとしてはそれほど人気はありませんでした。 なぜでしょうか?

  • DVD作品を買う基準は??

    DVDが観られる環境が整いました。 肝心のDVDディスクはもらった1作品だけ持っていて、 まだ自分で買うに至ってません。 レンタルビデオ店が近くにないし、テレビの地上波を 待つのがいつものパターンなので、DVDが観られるように なったんだから、ディスクも買いたいなぁーとは 思うんです。けど、何回見るか分からないしなぁーなんて 買うのを躊躇しちゃうんですよね。 きっと1度買い始めたら気軽に買うとは思うんですけど、 その1作目をよしっ!買おうと思えるきっかけがなくて。 何回も観ると思うくらい好き以外に、皆さんはどんな 基準で買う・買わない決めてますか? 初めて買ったDVDの作品は何でしたか? 今もっている作品で買ってよかったベスト3も合わせて 教えてください。

  • DVD化されていない番組を視聴する方法

    お世話になります。よろしくお願いします NHK・小学館のアニメやそこまで人気がない海外ドラマではDVD化されず レンタルショップで借りることもできず、CS・BSの有料放送で 放送されるのを待つしかないという作品がかなりあると思うのですが こういう番組はどうやれば確実に視聴できるのでしょうか? 有料放送で放送できるならDVDとして発売してくれと切実に思うのですが どういう理由があるのでしょうか?

  • アニメのレンタルDVDについて・・・

    アニメのレンタルDVDについて・・・ レンタルビデオ店でレンタル可能なアニメと可能でないアニメってどういう風に決まってるんでしょうか? 例えばツタヤみたいな全国チェーンでは大体どこの店舗でも置いてある作品って同じみたいです。 地域チェーンや一店舗のみのレンタルビデオ店では、「おっ、この作品置いてるのか!」ってのがたま~にありますが、そういうのもやはり「レンタル可能」作品で、他店舗が置いてないだけってケースがほとんどです。 「レンタル禁止」とされていると思われる作品はどこの店にいってもありませんよね。 でも、アダルトビデオでは借りてみてみると「レンタル厳禁」云々という文言が最初か最後のほうで流れてることって結構ありますよね。 いったいそのへんのやりとりはどうなってるんでしょうか? レンタル利用できない作品はやっぱり購入するしかないのでしょうか? 業界情報に詳しい方教えてください。 あと、何年か前に始まったDMMやTSUTAYA DISCASのような宅配レンタルのほうもついでに教えてください。個人的にはこっちも品揃えは大差ないように思えますが・・・ よろしくお願いします。