- ベストアンサー
- 困ってます
DVDとLDの格差
今ではDVDはメジャーになり、レンタルショップでもDVDコーナーがあるのが当たり前です。 しかし、ほんの10年ぐらい前はVHSだけでした。その頃はレーザーディスクがありましたが、レンタルショップには存在しませんでした。 DVDは映画・ドラマ・アニメなどのソフトディスクとしてもそれなりに人気がありますが、LDは同じ再生用ソフトとしてはそれほど人気はありませんでした。 なぜでしょうか?

- 回答数5
- 閲覧数130
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5

1.物理的にでかい 薄いからいっぱい買っても場所とらずと宣伝しても、所詮30cm四方の 巨大なディスク。 プレーヤーも上から見たら43cm四方の巨大なマシン(しかも録画もできない) 2.途中で途切れる 片面1時間が限度なので、ほとんどの映画だとひっくり返す必要があります。 手動は一度ディスクトレイあけて裏返し、自動でも10秒はかかる 3.長い映画だと完全に途切れる タイタニックとかの長いのは、2枚組み3面です。クライマックス前に ディスク交換です。 2枚入れて全自動交換するというプレーヤーLD-W1もありましたが、時間かかりまくり。 4.ポータブルにならない DVDはポータブル機全盛ですが、一応VHSのポータブル機もありました。 さて、レーザーディスクは…あるわけない。家でしか使えない。 LDレンタルは、それ向けに生産されていました。写真の黄色いロゴです。 http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%a5%ec%a5%f3%a5%bf%a5%eb%a1%a1LD&auccat=21964
関連するQ&A
- LDをDVDにバックアップしたい
主にアニメのLDを数十枚所有しています。LDプレーヤとLDソフト自身が健在な内にそれらのバックアップを取りたいと思っています。バックアップ先としては、映像メディアとして主流となっているDVDを考えています。おそらくLDプレーヤの出力をDVDレコーダにつないで録画する、という形になるだろうと思うのですが、DVDレコーダとして何を選択すればよいのか、アドバイスを頂けたらありがたいです。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- LDとVCDについて
今ビデオディスクといえばDVDですが、昔はLD(レーザーディスク)やVCD(ビデオCD)がありました。VHDなどもありましたが、もっと昔に消滅してしまいました。 LDは直径30センチとCDと同サイズのDVDに比べて大きく、それでいて再生時間は片面で最大30~60分と短めでした。90年代中盤まではそこそこ売れていましたが、DVDが勢力を増してくると下降線をたどりましたし、全体的に見ても普及したとは言いがたい状況です。しかし、LDではDVDのようなMPEGノイズが無く、それが理由でLDを好む人もいます。 VCDは直径12センチのディスクに片面に最大約60分の映像が記録できましたが、MPEG-1という低画質がネックとなったのかあまり普及しなかったみたいです。 DVDはCDと同じサイズのディスクに映画1作を、しかもビデオ以上の画質で記録でき、世界各国に普及しました。そして今ではレコーダーが出るほどまでになりました。 で疑問ですが、 イ:CDやDVDはコンピューター分野にも導入されましたが、LD-ROMはゲーム機ぐらいしか聞いたことが無く、LD-R・LD-RWは商品化された形跡も無いです。LDレコーダーも聞いたことがありません。 LDはなぜコンピューターや録画機器としては導入されなかったのでしょうか?大きさの問題でしょうか? ロ:DVDプレーヤーやレコーダーには、VCDやCD-DA が再生可能なタイプも多くあります。VCDも再生できるDVDプレーヤーが多いのはなぜでしょうか? ハ:結局のところ、LDとVCDがDVDより優れている点は何だったのでしょうか? 疑問が多くてわがままな気もしますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- レーザーディスク(LD)のソフトをDVD化したい
10年ほど前まで集めていたLDのソフトをDVDに焼きたいのですが、どのような手段が考えられるのでしょうか?できれば高画質でやけるといいのですが…
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- eco0838
- ベストアンサー率53% (470/882)
LDは末期までレンタルを許可しなかったから・・・ LD市場が廃れた頃にやっとレンタルを許可したけど
質問者からのお礼
ありがとうございました。 レンタルに寛大であればもっと広まったでしょうね。 サイズは疑問ですが…
- 回答No.3
- tyunji
- ベストアンサー率19% (68/349)
再生しか出来ない上、プレーヤーもソフトも高かったからではないでしょうか。 メディアも大きかったし。 でも、カラオケでは大ヒット商品でしたね。 DVDはプレーステーション2でプレーヤーの価格が下がったことで一気にユーザーが増えました。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 プレステですか…ゲーム機の影響力が大きいなんて信じられませんね。 それとLDの対抗馬にはVHDがありましたね。
- 回答No.2
- kabu-oyaji
- ベストアンサー率24% (46/187)
サイズもでかすぎたし、 PS2の売れ行き=DVDプレーヤーの売れ行き=DVDレンタルの客増加 となったのも要因のひとつでしょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 コンパクト&コンパチブルなら広まるのも当然ですね。
- 回答No.1
- 8086
- ベストアンサー率22% (118/520)
レンタルがなかったからです。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 結局レンタルあってのビデオディスクでしょうが、LDのレンタルがなかったのは「???」ですね。せっかくのディスクメディアなのに…
関連するQ&A
- 今時LDを買う人って…
今やDVDに世代交代してしまったLDですが、今でもオークションなどではLDが取引されています。LD-BOXなんかは1万円以上の値段になることも少なくありませんでした。 しかし、映画にしろドラマにしろアニメにしろ、DVDでも発売されているタイトルをわざわざLDで買うのは…と思います。 理由は以下のとおりです。 イ:直径が30cmもあるため、DVDより取り扱いがしにくい ロ:LDプレーヤーはパイオニアが少数生産しているのみで、値段も地デジ内蔵DVDレコーダーより高いこともある ハ:LDの寿命はDVDより短いといわれ、ましてLDは製造から長期間が経過しているため、DVD以上に劣化の度合いも大きい ニ:LDプレーヤーの寿命もDVDプレーヤーより短く、中古で購入すると短期で故障するケースも少なくない これだけの理由がありながら、今もLDにニーズがあるのは、何故でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- レーザーディスクでしか観れない作品
昔購入したレーザーディスクをDVD化するためにLDプレーヤーを中古で購入したのですが、せっかくなのでレーザーディスクでしか観れない貴重な作品をネットオークションで探してみようかと思い立ちました。 DVD未発売で、LDプレーヤーを持っていたら是非観たほうがいい貴重なオススメ作品を教えて下さい。 アニメ作品が多いかなと思いこのカテゴリを選びましたが、アニメに限らず、映画、音楽、その他何でも結構です。
- 締切済み
- アニメ・声優
- レーザーディスクをDVDにダビングしてくれるお店や業者教えて下さい。
このカテゴリーでよいか疑問ですが... 10年位前に購入した、とても気に入っているレーザーディスク(ソフト)がいくつかあるのですが、事情で今はレーザーディスクプレーヤーが我が家にないので見られません。いつでも見られるよう、また、保存用にDVDにダビング(メディア変換?)したいのですが、やってもらえるお店や業者をご存じの方がいれば教えて下さい。 大体の料金、例えば1時間でいくら、とかも教えていただけるとありがたいです。 ちなみにレーザーディスクプレーヤーは結構高くて、また何でもOK(DVD,CD,LD..)のタイプはもっと高くてあきらめました。 埼玉県在住です。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- レーザーディスクは何故消えた?
昔、レーザーディスクで映画が見れたのですが、今は、「DVD」か 「VHS」が主流になっていますよね、 レーザーディスクは何故消えたのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- LDからのダビングについて
DVDレコーダーの普及が大分進んできて 値段も手が出る程になってきましたが 今まで購入してきたLDソフトはDVDディスクに 焼くことは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- レーザーディスクを大事に引き取ってくれる店
映画ファンです。 DVDの時代が到来し、もの凄いスピードで、VHSやLD(レーザーディスク)を駆逐してます。 私は、以前からビデオは「こすって再生するもの」なので、レコード同様「劣化」が最大の心配ごとでした。レーザーディスクが発売されたときは大喜びしたものです。好きなものほどLDを買っていきました。気がつけばかなりの枚数・・・。 先日、近所のリサイクルショップでそれとなく聞いてみたところ、なんと1枚¥100が相場と言われました。ものすごくショックでした。¥100なら、死蔵していてもいいから手元に置いておいて、自分の中の「お宝」にしたほうがいいや、とがっかりして帰宅しました。 ふと、このサイトを思い出し、ダメもとで、みなさんにお聞きしてみることにしました。 LDを正当に値踏みし、扱ってくれて、それなりの価格で買い取ってくれるショップっていうのがあったら、是非教えていただきたいのです。 なお、申し送れましたが、私、神奈川の住人です。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- レーザーディスクソフトを大事に引き取ってくれる店
映画ファンです。(ちょっと邦画寄りですが・・・) 実はこの質問2度目なんです。前回はカテゴリを「AV機器」で出させていただき、貴重なご意見を伺ったのですが、もう少し視点を変えて「映画通」の方々にお聞きしたく、再び投稿する次第です。皆さんの中には大好きな映画がLD化されて購入し、その後DVDで買いなおした(特典とか多いですしね)方も沢山いらっしゃると思うので、忌憚の無いご意見をいただけると幸いです。 DVDの時代が到来し、もの凄いスピードで、VHSやLD(レーザーディスク)を駆逐してます。 私は、以前からビデオは「こすって再生するもの」なので、レコード同様「劣化」が最大の心配ごとでした。レーザーディスクが発売されたときは大喜びしたものです。好きなものほどLDを買っていきました。気がつけばかなりの枚数・・・。 先日、近所のリサイクルショップでそれとなく聞いてみたところ、なんと1枚¥100が相場と言われました。ものすごくショックでした。¥100なら、死蔵していてもいいから手元に置いておいて、自分の中の「お宝」にしたほうがいいや、とがっかりして帰宅しました。 ふと、このサイトを思い出し、ダメもとで、みなさんにお聞きしてみることにしました。 LDを正当に値踏みし、扱ってくれて、それなりの価格で買い取ってくれるショップっていうのがあったら、是非教えていただきたいのです。 なお、申し送れましたが、私、神奈川の住人です。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- LD(レーザーディスク)ってデジタルじゃないの?DVDとかと何が違うの??
こんにちは。表題の通りなのですが、LDってデジタル方式で記録されているのでは無いのでしょうか? 余り詳しくないので嘲笑されるかも知れませんが、 「デジタル=きれい」ってイメージがあって、発売当初はVHSに比べて画像がはるかに「キレイだなぁ、さすがパイオニア」って感じがしたのですが、今DVD時代になって、古い映画とかのDVD版をみてもはるかにDVDの方が画像がきれいな気がするので・・・。 画質はやはりDVDの方がはるかにイイのでしょうか? LDはなぜDVDほど画質が良くないのでしょうか? 劣化についてはどうなのでしょうか? どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願いします。 ターミネータ2のLD買った当初は、きれいすぎてびっくりしたんだけどなぁ(笑)
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 映画のレーザーディスクの処置について
私は映画が好きで、レーザーディスクをコレクションしていましたが、最近DVDの普及に伴い、レーザーディスクの発売もなくなりました、DVDの画質はLDより格段良くなり、尚且つ値段の方も非常に安くなりました。ので同じ映画のDVDを買うはめになってしまった訳ですが。同じような経験のある方は、レーザーディスクをどのようになさってますか? 中古屋に売ったとか、捨ててしまったとか、大切に保管しているとかです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- LDのバイリンガル機能について
よろしくお願いします LDについてなのですが、友人がアメリカ(ハワイ)にいまして、LDのソフトを300枚位、近所付き合いでもらったそうなんです。 僕自体はDVD、ビデオがあるので、いらないのですが、友人ももちろん要らないとのこと。。 困っているのでもらってほしいらしいのです。 そこで質問なのですが、海外の映画の逆輸入版(アメリカの映画を日本でLD化)は、DVDのように言語のバイリンガル機能はLDにはついているのでしょうか?? LD自体初めてなので、僕の周りは誰もわかりません よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
ありがとうございました。 LDはまだ発展途上だったみたいですね。 DVDでようやく実用レベルに達したみたいです。