• ベストアンサー

解いてください。

時刻t=0に原点Oから小球Pを速さv0でx軸からθの角度で投げ出す。これと同時に点(a,b)から小球Qを自由落下させる。運動はx,y面内で起こるとし、重力加速度gはとする。 次に問いに答えよ。 (1)投げ出されたPが、Qの置かれた点を通る鉛直線(x=a)を横切る時刻tを求めよ。 (2)この時刻のP,Qのy座標yPとyQをそれぞれ求めよ。 (3)Pを投げ出す角度θがある値のとき、v0の値にかかわらず両物体は衝突する。そのときのtanθを求め、a,bで表せ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h_flower
  • ベストアンサー率48% (65/135)
回答No.1

(1)初速度v0の水平成分はv0cosθ、鉛直成分はv0sinθ なので、Pは水平方向にはv0cosθの等速直線運動をします。 よって a=(v0cosθ)*t が成り立つので t=a/(v0cosθ) となります。 (2)Pは鉛直方向には初速度v0sinθの鉛直投げ上げ運動を するのでtにおける変位は yp=(v0sinθ)*t-(1/2)*g*t^2 となります。 よって(1)の結果を代入すると yp=(v0sinθ)*a/(v0cosθ)-(1/2)*g*a^2/(v0cosθ)^2 =atanθ-(1/2){ga^2/(v0cosθ)^2} =atanθ-(1/2)(ga^2/v0^2){1+(tanθ)^2} となります。 一方、yは自由落下運動をするので変位は yq=b-(1/2)*g*t^2 =b-(1/2)ga^2/(v0cosθ)^2 =b-(1/2)(ga^2/v0^2){1+(tanθ)^2} となります。 (3)PとQが衝突する条件は(2)のypとyqが等しくなることです。 よって atanθ-(1/2)(ga^2/v0^2){1+(tanθ)^2} =b-(1/2)(ga^2/v0^2){1+(tanθ)^2} となるので atanθ=b となるので tanθ=b/a となります。

関連するQ&A

  • 代入数値の計算課程について

    (x-1)/4=(y-2)/1=z/2と(x-4)/5=(y+3)/2=(z+5)/(-2)という2直線の共通垂線の距離を求めよ。この問題に対するMathemticaでのプログラムが次の様に成るようです。が、 x1 = -1; y1 = 1; z1 = 1; x2 = 0; y2 = 1; z2 = 0; u1 = 2; v1 = 1/2; u2 = -5/2; v2 = -1; Solve[{xp == x1 + t u1, yp == y1 + t v1, zp == z1 + t, xq == x2 + s u2, yq == y2 + s v2, zq == z2 + s, xq == xp + a1, yq == yp + a2, zq == zp + a3, a1 u1 + a2 v1 + a3 == 0, a1 u2 + a2 v2 + a3 == 0}, {s, t, xp, yp, zp, zq, a1, a2, a3, xq, yq}] 以上が当て嵌まるようですが、「u1 = 2; v1 = 1/2; u2 = -5/2; v2 = -1;」の4箇所の数値はどの様に計算が行われた結果求められたのか教えて下さい。お願いします。

  • 物体の衝突の問題です。

    大学受験問題です。よろしくお願いします。 水平な地面上のP地点から質量Mの小物体Aを鉛直に打ち上げ、同時にQ地点から質量mの小球Bを打ち上げる。小球Bの打ち上げ角度αとPQ間の距離lは変化させることができる。小物体Aの打ち上げの初速度の大きさをV、小球Bの初速度の大きさをvとする。また、重力加速度の大きさをgとし、空気による抵抗は無視する。 BをAに衝突させるには、角度αをいくらにしなければならないか。sinαを求めよ。 私は、 Aのt秒後のx座標=Bのt秒後のx Aのt秒後のy座標=Bのt秒後のy とし式を立てました。 ですが、解答では、 AとBが衝突する場合、A、Bは同じ座標に同じ時刻に到達しなければならない。その場合、鉛直方向について考えれば、同時に投げ出すため、鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない。ここで、それぞれの初速度のy成分より、 vsinα=V とあります。 ですが、鉛直方向だけで、どうしてx軸方向は考えないのでしょうか。 高さは同じでも、x座標が違うかもしれず、それだと衝突しないと思います。 また、答えには、「鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない」とありますが、どうしてでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 投げ上げの問題の解答例と答えを教えてください。

    質量mの質点を、時刻t=0で位置(0,y0)より水平方向(x方向)から上方に角度αの方向に初速度V0で投げた。 (A)x,y方向の運動方程式を書け。 (B)任意の時刻tにおけるx,y方向の速度Vx(t),Vy(t)を求めよ。 (C)任意の時刻tにおける位置座標x(t),y(t)を求めよ。 (D)質点が最高点Pに達する時刻tpと、点Pの座標(xp,yp)を求めよ この問題なんですが、分からないです。解答例と答えを教えて下さい。

  • 放物運動

    物理の放物運動で質問があります。 問)xy平面での運動で、O(0,0)から角度θ方向に玉Qを初速度v0で投げる。 同時にP(a,b)から、玉Pを自由落下運動させる。(a≠0・b≠0、aとbは第一次象限の点) このとき、OとPが速度に関係なくあたるときのtanθを求めよ。 という問題で、答えが、それぞれの玉の(a,y)におけるy成分が等しいので、yp=yq・・・atanθ=bの関係式が成り立つそうなのですが、イマイチよく分かりません。 よろしくお願いします

  • 物体の衝突

    大学受験問題です。よろしくお願いします。 水平な地面上のP地点から質量Mの小物体Aを鉛直に打ち上げ、同時にQ地点から質量mの小球Bを打ち上げる。小球Bの打ち上げ角度αとPQ間の距離lは変化させることができる。小物体Aの打ち上げの初速度の大きさをV、小球Bの初速度の大きさをvとする。また、重力加速度の大きさをgとし、空気による抵抗は無視する。 BをAに衝突させるには、角度αをいくらにしなければならないか。sinαを求めよ。 私は、 Aのt秒後のx座標=Bのt秒後のx Aのt秒後のy座標=Bのt秒後のy なので、 (x軸方向) l=v(cosα)t cosα=l/vt-----☆ (y軸方向) Aについて・・・y=Vt-(1/2)gt^2 Bについて・・・y'=vsinαt-(1/2)gt^2 A=Bより V=vsinα sinα=V/v-----★ ☆と★より、 tanα=tV/l sinα=tV/lcosα、としました。 ですが、解答では、 AとBが衝突する場合、A、Bは同じ座標に同じ時刻に到達しなければならない。その場合、鉛直方向について考えれば、同時に投げ出すため、鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない。ここで、それぞれの初速度のy成分より、 vsinα=V とあります。 ですが、これだとx軸方向が考慮されていないことになりませんか? 高さは同じでも、x座標が違うかもしれず、それだと衝突しないと思います。 また、答えには、「鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない」とありますが、どうしてでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 投げ上げの問題が分からなくて困ってます。

    今、大学一年生です。このような問題があるんですがまったく分からないです。計算過程と解答例を教えてください。 質量mの質点を、時刻t=0で位置(0,y0)より水平方向(x方向)から上方に角度αの方向に初速度V0で投げた。 (A)x,y方向の運動方程式を書け。 (B)任意の時刻tにおけるx,y方向の速度Vx(t),Vy(t)を求めよ。 (C)任意の時刻tにおける位置座標x(t),y(t)を求めよ。 (D)質点が最高点Pに達する時刻tpと、点Pの座標(xp,yp)を求めよ。

  • 線積分の問題です。

    線積分の問題です。 (x,y)をf(x,y)=(u(x,y),v(x,y))∈R^2に写すC^1級写像f:R^2→R^2が、任意の(a,b)∈R^2に対して、 max{|u_x(a,b)|,|u_y(a,b)|,|v_x(a,b)|,|v_y(a,b)|}≦c を満たすと仮定する。cは点(a,b)の選び方によらない正定数でc<1/2をみたす。また各(a,b)∈R^2に対し、||(a,b)||=sqrt(a^2+b^2)とおく。 γ:[0,1]→R^2で |u(γ(1))-u(γ(0))|≦int_0^1{sqrt(u_x(γ(t))^2+u_y(γ(t))^2)sqrt(x'(t)^2+y'(t)^2)}dtは成立している 任意のP,Q∈R^2に対して||f(P)-f(Q)||≦2c||P-Q||を示せ。 という問題で、 ||f(P)-f(Q)||=sqrt(|u(P)-u(Q)|^2+|v(P)-v(Q)|^2) となり、それぞれ |u(P)-u(Q)|^2≦2c^2||P-Q||^2 |v(P)-u(Q)|^2≦2c^2||P-Q||^2となればよいので、 p,q∈[0,1],γ(p)=P,γ(q)=Qとおくと |u(P)-u(Q)|≦int_q^p{sqrt(u_x(γ(t))^2+u_y(γ(t))^2)sqrt(x'(t)^2+y'(t)^2)}dtとなる。 この不等式をcと||P-Q||だけで表したいのですが、どうすればよいですか? よろしくお願いします。

  • 問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよい

    問題集にのっている問題なのですが、解説がついていないのでどう解けばよいか分かりません もしよろしければ、途中式を教えていただけませんか? 次の分の1~12の中に適切な数式を入れよ。 重力加速度の大きさはgとする。 半径aのなめらかな半円中が水平面上に置かれている。質量mの昇級を最高点Aに静かに置いたところ、小球が円柱面をすべりはじめた。この小球がP点(∠AOP=θ)に達したときの速さは【1】であり、小球にはたらく重力のPO方向の成分の大きさ【2】と遠心力【3】を考慮すると、小球が円柱面を押す力は【4】である。 θが増すにしたがってこの力は減り0になるとき、小球は円柱面を離れる。このときのcosθの値cosθ0は【5】であり、昇級は速さv0=【6】で接線方向に円柱面を離れ、水平面上のQ点に落ちる。小球がQ点に達するときの速度の大きさはv1=【7】であるから、そのときの速度のy成分は【8】となる。 一方、小球は円柱面を離れてから放物運動をし時間t後にP`点を通過したとすれば、そのときのy成分とx座標は、時間tを含む形で表すとそれぞれ【9】、【10】となる。したがって、小球が円柱面を離れてからQ点に達するまでの時間t1は【11】であり、距離OQは【12】となる。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 高校物理 斜方投射と自由落下

    問題 水平面上に2点A、Bがある。また、点Cは点Bの真上の点である。図のように、点Aから点Cに向けて、時刻t=0に小球Pを仰角θ、速さv₀で投げだすと同時に、点Cから別の小球Qを自由落下させた。AB=lとし、重力加速度の大きさをgとする。 (1)P,Qの時刻tにおける水平面からの高さはそれぞれいくらか。 //////////////////////////////////////////////// っていう問題があったんですが、 (1)の点Qのときがわかりません。 答えを見たら、 ltanθ-1/2*gt^2 (わかりにくくなるので、2分の1の後に*掛けるをいれました) となっていたんですが、 Qは自由落下だと思うんですが どこから、tanが出てきたのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 高2物理の問題です。

    高2の物理Iの範囲の問題(モンキーハンティング)なのですが、 水平な地上に原点Oを定め、水平方向にx軸、鉛直上向きにy軸を定める。O点から距離lだけ離れたB点の真上で高さhの点A(l,h)に小物体Qが静止している。 時刻がt=0のとき、小物体Qが自由落下を始めた。同じくt=0のときに、O点から小物体Pを投げ出して小物体Qに衝突をさせることを考える。小物体Pの初速度の大きさvと投げ出す時のx軸からの角度θは自由に変えられる。小物体の運動はx-y平面内で起こるものとして、空気の抵抗は無視し、重力加速度の大きさをgとして以下の問いに答えなさい。 (1) 時刻tの時のPとQの座標をv、θ、gおよびtを用いて求めなさい。 (2) PとQが衝突するためにはθ、l、hの間にどのような関係式が必要ですか。また、それがどのような状況であるかを言葉で説明しなさい。 (3) PとQが衝突する時刻をv、l、hで表しなさい。 (4) PとQが空中で衝突するためには、vはどのような条件を満たす必要がありますか。 (5) Pが水平方向からQに衝突するときのvを求めなさい。 この問題がどうしてもわかりません。物理に詳しい方、教えてもらえませんか。 お願いします。(>_<)