• ベストアンサー

財産分与に関する家庭裁判所での調停について

両親と長男である私の家族(妻・未成年の子2人)で同居しておりますが、先日父が亡くなりました。 土地は私が購入したものですが、家は父と共有名義としておりました。 今後の手続きを考慮し、今回家の名義を私に変更したいと考えております。 私の姉、弟と父の財産分与で揉めており、家庭裁判所での調停を申し込もうと考えておりますが、手続きはどのような手順で実施し、、費用等はどの程度必要でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.1

>手続きはどのような手順で実施し、、費用等はどの程度必要でしょうか。 下記URLを参考になさってください(多少の差はあるかも知れません)。費用は非常に安いです。 参考までに。 調停員は二人います。 基本的には、同時刻同室ではなく、交互に同じ調停員の前で話をすることになるでしょう。 1回が終わると、双方部屋に集まります(同室になる)。 1回の調停のあと(各回ごとに)に裁判官が入室し、次回の調停日程を決めます。調停は、ほぼ1か月に一回程度のはずです。 調停は相互の話し合いなので、いつまでも繰り返すわけにはいかないと思います。 話し合いが進展しない場合は、打ち切られることがあるかも知れません。その場合には民事裁判になります。 >家は父と共有名義としておりました。 お父様の分がどのくらいか(半分程度でしょうか)わかりませんが、相手方にも権利があるようですから、金銭で解決するしかないのではと思います。家がなくなると、ご質問者のご家族が大変ですよね。お察し致します(経験者です)。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/kanazawa/vcms_lf/106054.pdf
noname#262793
質問者

お礼

親切にご回答いただきありがとうございます。 持分は2分の1ずつでした。 ご回答いただいた内容を参考に調整していきたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#179120
noname#179120
回答No.2

『自宅の相続登記について』で質問された方ですよね? 前回の質問も読みましたが、ここで聞くよりも 専門家の意見をお聞きになられるのが先決で それなりの方向性もアドバイスしてくれると思いますよ。 姉弟の権利もさることながらお母様にも権利はあるずです。 そのあたりを整理がてら相談に行かれた方がよろしいかと。 いきなり家庭裁判所はちょっと違うと思います。 なお専門家の相談ですが今はネットでも相談出来ますし、 司法書士事務所での相談初回無料とかもありますし、 役所でも相談日に司法書士(役所に来る書士のレベルは総じて低いですが) が来て話を聞いてくれる場合もあります。 大学の法科の学生(うしろに教授はいます)が研修目的でやっている のもありますよ。 こういうのを活用されいろいろ疑問点を整理した上でまだ揉めるようでしたら 弁護士を雇うとか裁判所を利用するってことになりますが、 その場合結局のところあなたの思惑通りにはならないと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう