• ベストアンサー

ワンクリック詐欺

アダルトサイトの料金請求の文書がデスクトップに現れ、消しても消してもすぐに復活してしまいます。 もちろん支払いに応じるつもりはないのですが、この文書が現れないようにする方法はありますか? ウィルスバスターで駆除しても 又復活してしまいました。 アンチスパイウェアソフトでも同様の結果でした。 どなたか よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.6

>この文書が現れないようにする方法はありますか? ウイルス・スパイウェア対策ソフトでの対応は不可能 画面を削除するなら下記サイトを読んでツールを使います。 ワンクリウェア駆除ツール(test版) http://sasi40dx.cs.land.to/ パソコンに不具合が生じてリカバリしても構わない覚悟があれば、回答4のソフトやシステムの復元を使用してください。

bunbun01fox
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速駆除ツールを試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.5

どのようなものかの詳細がわからないと対応は難しいです。 そのようなものはたくさんあってそれぞれに対処が違うからです。 OSインストールしなおしが確実です。

bunbun01fox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 MNH10Wさんに教えて頂いた駆除ツールを試してみて、ダメだったら、インストールをし直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

http://fos.sitemix.jp/blog/studio/oneclick このようなソフトを使い駆除出来ないか確かめて下さい。 スタートアップの常駐からはずしても、再び登録されて起動するものもあります。 レジストリから探し出して削除とファイルを削除するって方法もあります セキュリティーソフトで駆除出来るものと、駆除が出来ないものもありますので システムの復元を行うことにより不都合が生じる場合があるので、最後の手段ってことで自己責任で行って下さい。

bunbun01fox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 駆除ソフト、早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.3

システムの復元をしてください。 アクセスポイントはクリックしてその画面が出るようになる 少し前で良いです。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→システムの復元 以上で消えます。

bunbun01fox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今現在、システムの復元をして、現れるか現れないか、待ちの状態です。 それでも現れたら 駆除ツールを使ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

元になるソフトがインストールされてるはずです。スタートボタンの「コントロールパネル」から「プログラム」をクリックで怪しいソフトがインストールされてるかどうかですね。確認できればアンインストールしてみてください。 無理ならそんなに簡単なものでもないようなので、リカバリーするしかないのでは・・・

bunbun01fox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 怪しいソフト、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak-yama
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

どのようなPCを使用されているかによりますが。 製品として販売されているPCにはリカバリーディスクなどと言った、購入した時の状態に近くすることができるディスクが同封されている事が多いです。 そのリカバリーディスクをパソコンにインストールすると消えるでしょう。 この回答でわからないことがあれば補足しますので、教えて下さい。

bunbun01fox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 リカバリーディスクでの回復は、私にはちと荷が重いので、別の方法で試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺

    うっかりアダルトサイトのワンクリック詐欺にひっかかり、クリックと同時に入会させられてしまいました。 これだけなら請求を無視していればいいと思うのですが、デスクトップにたびたび料金請求のアダルト内容を含む画面が表示され、迷惑しています。メールで退会を申し出ても、「正規に入会されましたので、料金を支払う義務があります。」といってきて取り合ってくれません。どうしたらよいでしょうか。

  • ワンクリック詐欺><

    とあるエロサイトの入り口に入った瞬間「有料アダルトサイト入会ありがとうございます」とでて、支払い請求まででています>< まったく動画も画像も見ていない状態です。後 デスクトップにも請求画面が出ていて3日以上消えていない状況です。どうしたらきえますか? OS Windows7 です

  • ワンクリック(ツークリック)詐欺について

    アダルトサイトのツークリック詐欺にかかったようで、正式な登録をしたわけではないのに料金請求のポップアップ画面が出てきます(数分ごとに)。 その画面が出ないようにする方法はありますか? もし、ウイルスセキュリティなどのソフトでの設定で駄目なら、もう一つの方法として、 データ処理ソフトでOSを含めて一旦パソコンのデータを全て消去し、改めてOSをセットアップすると 料金請求画面が出ないようにできるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 先日、ワンクリック詐欺にひっかかったようなんですが、

    先日、ワンクリック詐欺にひっかかったようなんですが、 最初にログインしてあるサイトを見て、その後ログアウトせずに 詐欺のサイトへ飛んでしまいました。 請求画面を強制表示させるウィルスに感染したようなので、それはシステムの復元で消えました。 よくわからないのですが、ログアウトしていないので スパイウェアとかで他のサイトでの私の登録情報がわかってしまったりするのでしょうか? ウィルスバスターではスパイウェアは見つからなかったのですが… とても怖いのでお詳しい方、ご回答いただけたらと思います。

  • ワンクリック詐欺

    アダルトサイトではなく、とある人の 「ニュース番組出演動画」 を見たくてクリックしました。 一見 YOU TUBE に似た画面だったので、 再生ボタンを押しました。 すると中央に「ENTER」の文字が。 それもクリックすると、別画面が短時間開き、 自分のパソコンのIPアドレス等を検索されたようでした。 その後、過去の質問でもおなじみの 「●●円支払いが生じる」といったような文句が出てきました。 よくよく見ると、YOU TUBEではなくYUU TUBE、 利用規約にはYOU TUBU。 これ、請求などあってももちろん無視、でいいのでしょうが、 IPアドレスなど知られてしまったのでしょうか? その場合、何が起こりうるのでしょうか。 スパイウェアやウィルス、 セキュリティ対策が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺

    アダルトサイトのワンクリック詐欺に合ってしまいました。 「あなたのIPアドレスは~~~」というよくある手口のやつで料金を支払うつもりはないのですが、問題があります。 「利用料金請求書」とかかれたウィンドウが私のパソコンにつねに表示されてしまい、消すことができません。ウィンドウの右上に×ボタン等もないし、右クリックで削除を選ぶというようなこともできません。 入会に対する同意を求めるような文章はなかったので、典型的なワンクリック詐欺だと思うので、料金を支払わなくても大丈夫だと思うのですが、かなり大きなウィンドウに請求書という大きな文字と女性の写真が写っていて、かなり恥ずかしいし、邪魔です。そのウィンドウには「料金を支払うとこのウィンドウは消してあげます。」というようなことが書いてあります。 どうにかして、消す方法はないでしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    先日サイト内をクリックしながら転々としていたのですが、アダルトサイトに飛び、ワンクリック詐欺なるものに遭ったみたいです。 請求などはこないのですが、パソコンのデスクトップ上に定期的に 「登録が完了しました、お支払いを~」といった内容の画面がでてきます。 ×を押し続けてはいるのですが、そろそろイライラしてきたし、恥ずかしくて人が来ているときにパソコンが使えなくて困ってます。 パソコンにあまり詳しくないのでわからないです。 どうしたらこの画面を出さないようにできますか? 有識者の方いらっしゃいましたら対処法を教えてください。 お願いします。

  • ワンクリック詐欺で困ってます。

    何か月か前ですが、movie tubeというサイトのワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました。その時慌ててサイトのサポートセンターに電話を掛けてしまいました。結局いうなりになって5万円を振り込んでしまったのですが、今更電話をかけてしまったことが気がかりです。相手方に電話番号が知れるとどのようなことが起こりますか?今のところは何もないですが・・・。 あと、振り込んだ後にデスクトップに表示されていた期限以内に振り込めという画面は消え、その後ウイルスバスターがmovie tubeからのウイルスを駆除したのですが、それからはパソコンの電源を入れデスクトップが現れると、タイトルがmovie tubeとなった黒い画面が現れ、直後に自動的にインターネットが開きます(応答はしてません)。これをなくすにはどうすればいいのですか?私はパソコンが苦手なのでなすすべがなく困ってます。 後者の質問に関しては同じ状況になった方でないとわからないと思いますが、対処法がありましたら教えて下さるとうれしいです。

  • ワンクリック詐欺について・・・

    きょう彼女が「エビちゃん」のブログなどを見ていたら 何かを1回クリックしたところ「ご登録ありがとうございます」 などと4日以内に39800円を振り込んで・・・という 画面が出てきたそうです あわてて画面を消したらしいのですが 今のところ請求書の画面貼り付けなどはありません このままで大丈夫でしょうか? また相手にはIPアドレスやメールアドレスは わかってしまうのでしょうか?スパイウエアが入りこんだ場合 クリックした時点でスパイウエアが起動してしまうんですか? ノートン アンチウイルス 2006という ウイルスソフトを使っています

  • スパイウェア削除後、クッキーが不法なプログラムとして残るのはなぜ?

    トロイの木馬か何かわかりませんが、ウイルスまたはスパイウェアに感染したようだったので、アンチスパイウェア-プロフェショナル、デフェンダー、ウイルスバスターを使って削除を試みました。 その結果、プログラム自体の駆除には成功したようなのですが、ウイルスバスターでスキャンすると、何度も、クッキーが不法とのメッセージが出ます。 そのたびに駆除しており、駆除自体はできるのですが、どうして、クッキーが残るのかわかりません。すっきり解決したいので、どうか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

プリンターエラー
このQ&Aのポイント
  • EW-M754TBのプリンターでの印刷が途中で止まってしまう
  • iPhoneからの印刷でプリンタでの処理が混み合っています
  • EPSON製品のプリンターエラー対処法を教えてください
回答を見る