• 締切済み

配偶者に裏切られた経験のある方、お願いします。

pirukuru111の回答

回答No.8

配偶者に裏切られて約1年経つ者です。 1.怒り自体は1週間も絶たずに収まったと思います。  怒りよりも途方に暮れていた感じが大きかったですね。 2.一応取り戻してます。100%じゃありませんけど(笑 3.自分はつい最近なので、9ヶ月くらいですかね。 4.努力をしてもらった記憶はありません(汗  自分は努力したつもりです。  相手を攻めることが逆効果だと気付くまで数ヶ月掛かりました。 5.数字で表すと、再犯の可能性は10%ですかね。  自分にも原因がありましたし、自分が元通りになったら自然と良い方向に行くと思います。 6.約1年ですけど、最初の半年くらいは疑いながら過ごしてました。  こういう期間が長ければ長いほど修復は難しいと思います。

関連するQ&A

  • 有責配偶者

    有責配偶者からの離婚裁判。 婚姻関係、破綻状況無し。同居時に不貞行為が発覚。 別れた!と騙し、別居に至らせ、尚、不貞行為継続中。(離婚をするからと不倫相手を待たせる。不倫相手は既婚者と承知済) 有責配偶者からの離婚裁判は、この様な状態で離婚となる様な状況になりますか? 法律に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 配偶者に隠していること(結婚前のことで)

    配偶者に隠していること、ありますか? 今の隠し事ではなく、出会う前のことです。 それは少なからず配偶者がショックを受けるようなことで、です。 例えばリスカの跡。万引きをしたこと。プチ整形をしたこと。弱い者いじめをしていたこと。援交したことなど。 過去は過去、今の自分はその過去あっての自分だから、堂々と秘密を打ち明けた方がいいのか。 それとも、隠すことが誠実なのか。 関係が変わりそう(見る目が変わりそう)で、一生隠していたいと思っています。 隠し通すことは裏切りになりますか?

  • なぜ不貞はいけないのかな?

    なぜ配偶者の不貞、不倫は許されないのでしょうか?恋人の裏切りについては罰する規則は無く、既婚者が配偶者以外の異性との熱烈な恋愛に落ちても肉体関係が無ければよしとされる。しかし、性的な接触があれば不貞とされる。精神的な恋愛や浮気は全く自由なのに、生物学的な接触についてはかなり厳しいのはなぜなのだろう?

  • 配偶者に浮気され、離婚を回避した方 教えてください

    配偶者(夫・妻)に浮気されたとき、 相手が浮気をしたことを素直に悪かったと謝罪して、 双方が離婚を回避することで合意し関係改善に努めても その後もずっと浮気のことを責め立てたくなるのは仕方がないことだと思います。 ただ、実際に言葉にして、日常生活に不満を感じるごとに、 たとえば実際には金銭のことが問題であっても、直接的には関係のないと思われる過去の浮気のことを持ち出して責め続けたり、 子どもの前で、浮気のことを(直接いわなくても子どもにわかるように)持ち出したりするのは、 本当に配偶者とやり直したいという気持ちがあるからなのでしょうか? それとも、相手の過去の非を持ち出すことで、自分の要求を押し通そうとする気持ちからなのでしょうか?   事あるごとに責め立てられても、自分が悪かったと思い、たとえ理不尽だと感じてもずっと相手の言い分を飲むのが当然で、反論することは、浮気をしてしまった側には一切許されないことなのでしょうか? 改めて婚姻を継続しようと思った後、浮気した配偶者が努力するのは当然ですが、された側は具体的にどんな気持ちで立て直す努力をされたのでしょうか? 夫婦関係をどう修復したらいいか迷っています。 もし経験をされた方で、お聞かせいただける方があれば、ご回答ください。

  • 配偶者のメールを勝手に見るのはいけないことか?

    OKWebを楽しく読ませてもらっています。 ところで、配偶者の携帯メールを勝手に見ることについて否定的な意見をよく見かけるのですが、 倫理的に悪いことなのでしょうか? 夫婦の間で決めればいい事であって、夫婦一般論としてて悪いこと という考えはおかしいと思うのですが。  浮気や無断の借金のように夫婦としてやってはいけない隠し事を見せないようにするためにメールを隠すのはわかります。それ以外に、夫婦として隠すことは何もないはずだと思うのですが、他に、(秘密保持の業務メールなどの特殊事情ではない)どんな事情でメールを隠すことが考えられるでしょうか?  例えば昔の恋人から連絡が来るので配偶者に心配をかけたくないのなら、昔の恋人を着信拒否すればいいだけのことで、そのメールを配偶者が勝手に見たから怒るというのは本末転倒ではないでしょうか?メールを配偶者が勝手に見て怒るという夫婦は現在は信頼関係が強くない状態なのではないでしょうか? 相手の浮気や無段の借金を疑わないという信頼関係を構築するためなら、勝手にメールを見ないということでも、いつでも相手にメールを見られる状態にしておくことでも、どちらでも信頼関係は構築できるのではないでしょうか?

  • 配偶者の浮気と相手方への慰謝料請求

    配偶者に浮気(不貞あり)をされ、離婚することになりました。 慰謝料は配偶者には請求せず、相手方のみに請求します。 というのも、私は以前他の異性に心が動きそうになり(踏みとどまりました、不貞もなし) その事実を知った配偶者を深く傷つけたことがあるからです。 その後、配偶者とは和解し、一生ずっとにいる決心の証として家も買いました。 それでも不信感はぬぐえず、家の購入も誠意とはみなしてくれず、浮気に至ったようです。 浮気発覚後、妻は過去の私を罵倒し、出て行きました。それで私も決意が固まりました。 元の原因は私ですので、配偶者には離婚時に慰謝料を請求せず、財産分与もします。 相手方には慰謝料を請求します(私は一生一緒にいるつもりでしたので) ただ、この慰謝料を請求する行為が配偶者は気に入らないようです。 私にも過去の浮気?(心が動きそうになっただけ)があるからお互いさま、という感じで なぜ貴方が慰謝料を請求できるような偉そうな立場なのか理解できないという状態です。 私もお互いさまというのは承知しており、前述の通り慰謝料も請求しないし財産分与もします。 ただ、私と相手方の争い(私の慰謝料請求権)に口を出す理由が分かりません。 ご経験のある方、ご意見いただければと思います。

  • 不貞行為をした配偶者とできますか?

    配偶者に不貞行為をはたらかれた経験のおありの方に回答をお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。 配偶者が不倫や風俗・出会い系・援交、何にせよ自分以外の異性と肉他関係を持ったことがはっきりした後、その後の夫婦生活を持つことに誰しも多少なりと抵抗感を持つと思うのです。 もともとレスでその後もレスという場合ならともかく、もともとそこそこ夫婦生活もあって、そんな中で発覚した場合、どうですか?その後もその配偶者とセックスしていますか?自分までけがれたような気持ちになったりしませんか? 私は30代のサレ妻です。 発覚までかなりの頻度で夫婦生活がありました。 わりと充実していたほうです。 なのに相手が不貞をはたらいていた時期があったことを知りました。 とてもショックで相手をけがらわしいと思い、絶対に許せない、と思っているのに、求められたら断りきれない自分があり、そういう自分にも嫌悪感を感じてしまうのです。 でも、なければないでホルモンバランスが整わないような感じで… あると精神が安定する感じがするのです。 だけどそんな自分は節操がないような気がして、本当は断固拒否するべきなのではないかという思いに襲われる時があり悩んでいます。 私のように相手をけがらわしい、絶対に許せないと思いながらも受け入れてしまっている方、いらっしゃいますか? 気持ちの葛藤はありませんでしたか?またそれをどのように乗り越えられましたか? よろしければお聞かせください。。 なんだか心と体がちぐはぐな気がして壊れてしまいそうなのです… かといってやめることは多分できないと思います… 真剣に悩んでいますのでどうかよろしくお願いします。

  • 夫のW不倫 相手の配偶者に知らせることは罪になりますか?

    夫が8年にわたるW不倫をしていました。 相手は夫と付き合いながら、結婚し子供ももうけています。 こちらの夫婦関係は泥沼。これから修復していくのか、離婚するのかまだ話し合い中です。 でも相手側の配偶者はこの事実を知らず、平穏な家庭生活をおくっています。 相手の配偶者を交えて話し合いたいと申し出ましたが、拒否されています。 弁護士に相談したところ 一人の方は、相手配偶者に伝えるとpinkonpinkさんが罪になると言われ  もう一人の弁護士は 向こうが別れることになっても不貞行為が原因なのでpinonpinkさんは罪にならないと言われました。  相手配偶者が知れば 夫が訴えられることになるかもしれないことは承知のうえです。逆に 相手配偶者も知り、事が大きくなり 夫が自分のしたことの罪の深さを感じてもらえればとさえ思っています。 相手の配偶者に知らせることは罪になりますか?

  • 配偶者との信頼関係が、親兄弟を上回る

    20代・独身・女です。 既婚者の方に質問いたします。 親や兄弟など、血のつながった家族との信頼関係は譲れないものだと思います。(特別な場合を除く) そこで、配偶者との信頼関係は、親兄弟を上回ることがあるのか、疑問に思います。 やはり、産まれ育った環境や自分の生い立ちを理解している家族は 安心して接することができると思います。 人それぞれ、家族や親友、彼氏や配偶者、信頼できる相手は違うのかもしれませんが、 自分なりに考えて、 最後に自分を想って、手を差し伸べてくれるのは血につながった家族のように思います。 配偶者とは、何年も生活を共にする上で信頼関係を築くものだとも、思っています。 そこで質問ですが、 配偶者と信頼関係を築き上げるには、何年ほどかかるものでししょうか。 子供が産まれ、自分たちだけの家族、を少しずつ育むまでに、様々な衝突があるかと思います。 それを乗り越えるのは、やはり相当な愛情がなければ難しいのではないでしょうか。 自分はあまり結婚願望がないのですが、周りが結婚を考えるようになり、 色んなことが不安に思います。 結婚し子供が産まれた友人は『実母以上にありがたい存在はない、旦那にはたくさんのことを求めては辛くなるだけ』と言います。

  • 有責配偶者からの離婚

    有責配偶者からの離婚請求に詳しい方、教えてください。 よく目にするのですが、次の3つの要件を満たさないと有責配偶者からの離婚は出来ない可能性が高いとあります。 1、別居期間が長い事 2、未成熟の子が居ない 3、離婚により、経済的、精神的に過酷な状態にならない事 実際の判例はどうなんでしょうか? 私は、別居が約10年、義務教育の子が2人居ます 別居の理由は夫の不貞行為、悪意の破棄です。 こちらが断っても、相手がどういった条件を出したなら離婚が成立しそうでしょうか? 具体例や経験者の方、アドバイスをお願いします。