• ベストアンサー

敷金返還時の控除額は値切れますか?

ニュースや情報番組で、立ち退きの時の敷金返還問題がよく取り上げられています。それで敷金のことが気になります。もし、返還額の内訳に不満がある場合、素人が読みかじった知識で相手(ある程度良識がある相手と仮定して)と交渉して控除分を値切ることは出来ますか?もしよろしければ経験者の方、敷金返還の際、大体何パーセントくらいが戻って来たかお聞かせ願えないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは☆ 経験者です! 結婚後、ワンルームを退去する時に、綺麗にお掃除した上に  お掃除業者を依頼して、フローリングワックスは勿論、キッチン洗浄他  入居した時よりも綺麗になったんです! 敷金3ヶ月分から少しでも返って来ればと思いまして…。 でも立ち会いの元 一銭も戻って来なかったです。 そして 結婚後にもし子供が出来た事を考慮して 3LDK に引っ越しました。 結局 子供が出来ない事を知り、今の所に引っ越し、 前の件もあって業者では無く二人プラス一人で徹底的に 綺麗にして退去し、大家さんと不動屋さん立ち会いの元 話し合った結果 「2ヶ月後に書類を送ります」 と言われ、大家さんから来たお手紙には、 敷金4ヶ月では足りなくて傷んだフローリング 壁紙張り替え他 残り14万円だけ 負担して欲しいとの事でしたので 即!支払いました。 今そこは 和室だった6畳と8畳はフローリングに改造してあるらしいです。 私も最近ニュースで夕方特集で取り上げられているのを見ましてどうすれば良いのかと思っている所ですが、 退去してもうじき1年になりますし…。 ですから、私と同じ目に遭わない為にも 何か…相談機関?みたいな所でお話をされる事をお薦め致します☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは☆ 追記になりますです。 下記の権利金の件ですが、百万以上ならともかく たかがン~十万でガタガタ言うな! (私にとっては大金です) と言う事ですので 退去するにあたっては慎重に敷金返還を話し合った方が良いですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qt500az
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.1

きれいに使って、きれいにして返せば、100%返還してもらえると思います。 普通の使用条件で磨耗したりする部分は、貸す側が補修することになっています。 よくあるトラブルは「畳」の張替えとか、壁紙の汚れ・はがれ、ですが、これらは通常使用であれば当然起こることですので、借りている側に責任はありません。 補修にかかる費用の明細も示してもらえるはずですので、おかしなところがあれば交渉しましょう。 主張すべきことを主張して、値切ることは可能だと思いますよ。

参考URL:
http://members.at.infoseek.co.jp/kanji/sikiindex.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金返還の要求をしたら、保証人に迷惑が掛かる?

    返金してもらった額の30%の手数料で敷金の返還を交渉してもらう業者を見つけて、敷金の返還をしてもらおうと思ったのですが、親から 「申込書に1年以内の退去は敷金の返還は無しと書いてあったのに、敷金を返還しろなんておかしい。」「そんな事すると、お前がブラックリストに載って、次から家が借りれなくなるぞ。」「保障人になってくれた叔父さんに、とても迷惑が掛かる」などと猛反対されました。 敷金返還を要求すると、本当にブラックリストに載ったり、保証人の人に迷惑を掛ける事になるのでしょうか?

  • 敷金の返還について教えて下さい

    敷金の返還について教えて下さい 8月末に5年住んだ賃貸マンションを退去しました。 退去時のチェックで管理会社から「問題ありませんので、敷金のだいたい半額戻ります」と言われました。「みなさんだいたい半額戻ってますので」との言葉に、おもわず「わかりました」と返事をしてしまったのですが、 契約書には「敷金は15万円とし、退去時返却する」旨書いてあるので、問題なくて半額というのが納得できません… これはしょうがないのでしょうか?以前別の物件を退去した時は、全額戻りました。 ちなみにまだ半額も返してもらってないので、確認の電話をしようと思っています。 大家が司法書士なこともあり、素人が何を言っても無駄なのかなと思ってるとこもあります。(司法書士の仕事内容すら知らないのですが) 長くなり申し訳ありません。アドバイスお願いします。

  • 敷金返還について

    敷金返還について こんばんは。 私はこの間賃貸マンションを11ヶ月で退去しました。1Kの25m2位のキレイなマンション家賃は8万9千円で管理費5千円でした。敷金を始めに8万9千円払ったのですが、クリーニングに足りない費用1万9千円位払う必要があると言われました。 タバコを吸うのですが、冬場のみの5ヶ月だけ換気扇の下で吸い壁紙は言われてみれば角の辺りと色が違うかなという感じでした。11ヶ月しか住んでなくて払いたくないのですが、妥当な金額なのでしょうか?教えて下さい。 内訳は下記の通りです。 ●クリーニング代→3万5千円 ●エアコンクリーニング代→1万5千円(タバコの匂いを取る為) ●電球代(3つ)→5千円 ●壁紙張り替え代(複雑な梁をしています)54m2分→5万2千円 以上、10万7千円 敷金差し引きで1万9千円程です。 もし交渉するとしたら、どの様に言ったらいいですか? 立ち会いをした代行会社と不動産屋さんどちらに言ったらいいのでしょうか。 皆様アドバイスお願いします。

  • 敷金返還について アドバイス願います

    来月末に途中解約というかたちで退去します。 (解約告知は1ヶ月前なので完了してます) 賃貸物件の退去にあたり気になるのは敷金の返還です。 (ハウスメイト物件です) 賃貸借契約には、現状復帰の項目として ごく一般的な内容と修繕特約(だいたいどこでも付帯してると思いますが)が明記されています。 特約のまま、履行されてしまうと間違いなく敷金では足りなくなると感じております。 当方としては、敷金内で収まれば御の字と感じておりますが、足が出た場合や不明瞭・不適切な請求が来た場合は、国土交通省のガイドライン並びに借地借家法の精神に基づいて交渉をしたいと考えています。 ハウスメイト管理の物件で敷金について交渉したことのある方や1円でも多く戻ってくるようなアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 大家から立ち退きを宣告されました。立ち退き料の請求、敷金の返還は?

    みなさんよろしくお願いします。 まず、現在までの経過を聞いて(読んで?)いただけますか? 行政の道路建設計画で大家の家が行政から立ち退きを言い渡されたそうです。 そこで大家は自らの新居を現在私が住んでいるアパートの場所に新しく建てることにしたようなのです。ということで今私が住んでいるアパートは取り壊すことにしたらしく、立ち退きを要求してきました。立ち退き期限は今年の9月30日です。大家はすでに立ち退き期限の6ヶ月前に文書による立ち退き要求をしていますし、6月以降の家賃は免除してくれています。 大家の計らいはうれしいのですがこれはこれ。立ち退くとなると次のアパートの契約料、引っ越し費用が当然かかってきます。 契約料、引っ越し費用は大家に請求することは可能なのでしょうか? 大家に単純に話せばきっと「家賃の免除で配慮している」といった返事が返ってくることが予想されます。それでも免除分の家賃4ヶ月分では立ち退きに必要な費用は賄えないし、そもそも免除分は「立ち退き料」として明確に規定されたわけでもありません。 もうひとつは敷金の返還の件です。 アパートは取り壊す訳ですから、「入居時と同じ状態に戻すための資金」としての敷金は当然使い道のなくなった金ということになり、返還されるべきと私は理解しています。 この場合敷金の返還は法的に正当に請求できるのでしょうか? まったくの素人で右も左も分かりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 敷金返還の収入印紙

    貸し工場で営業していました。 この度、工場を閉鎖し、返還しました。 敷金として預けてあった金額のうち、約20%を、 償却して、返してもらうこととしました。 当方が、敷金全額の領収書を相手に渡し、相手からは20%に相当する金額の領収書をもらうようになりますが、 この場合、収入印紙は売買に関わる領収書と、同じ額を貼り付けるのでしょうか? 教えてください。

  • 敷金の返還に応じてもらえません。

    私は、妻と2人で賃貸マンションに住んでいました。 仕事のために、入居してから6ヶ月という短期間で引越しをしなければならなくなりましたので、私は不動産仲介業者に対して契約解除金を支払い、敷金の返還を求めました。 暫く待ってくださいとのことでしたので待っていると、1ヶ月経って、保証会社(保証人を立てていたにも関わらず、この物件は保証会社が必要でした)から手紙が届きました。 「修繕費が敷金を上回ったので、不足分を当社で立て替えています。返済してください」 との内容でした。 ・6ヶ月で修繕費が敷金を上回るのはおかしい ・敷金は3ヶ月分、約30万を支払っている。 ・原状回復の内訳すら、仲介業者から受け取っていない。 基本的にこの3点を主張しましたが、こちらは現に出費があるので、払ってもらわないと困る、の一点張りでした。 その後に仲介業者に問い合わせてみると、 「原状回復やクリーニングで敷金が残るわけがない、もう既に清算済みなので、返還することはできない。」 との、腹ただしいと言いますか、納得のいかない返答でした。 仲介業者は一歩も譲らず、保証会社に至っては、 「そのまま支払いを拒否されても困りますので、訴えや差し押さえなどの法的手続きに移行します。仲介業者とのやり取りには、一切介入できませんので、とにかく払ってください。」 とのことです。 一時的に払って、その後に仲介業者とやり取りをすることも考えましたが、そもそも一つも納得がいかない話のなかで、支払いに応じる必要はないと判断しています。 今は、また改めて連絡しますと言って、色々調べている最中です。 私は、小額訴訟などという言葉をチラつかされたことはこれが初めてで、こちらに非はないのに、仲介業者と保証会社2つを相手にしては、丸め込まれてしまいそうで、内心落ち着けないでいます。 もしよろしければ、何かアドバイスや指摘を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 敷金返還の請求について

    なかなか返してくれない敷金返還を求めて、行政書士に賃貸契約書等を渡し敷金の返還見積もりと大家に送る内容証明を作成してもらい先週送付しました。行政書士によるとこの内容証明で7割位は返還に応じるとのことでしたが、内容証明を送ってもなんの音沙汰もなく、昨日念のためと思い、通帳記帳してみると、内容証明で請求している額の半分以下の金額が振り込まれていました。 なんの連絡もなくです。 大家が家が留守だったので、不動産屋に電話すると「振り込まれてあった金額が敷金返済額です。それ以上はないです。訴訟するなら勝手にどうぞ。」と言われ忙しいからそんな事でいちち電話してくるなまで言われました。 相手の不動産屋は大手ではありませんが設立からどんどん業績を伸ばしていて 地元の弁護士をひとり雇っています。 弁護士がついているからこんなにも横柄な態度なのでしょうか? こちらに勝ち目はあるのでしょうか? 内容証明で返還されない場合、次は少額訴訟になるらしいのですができれば女ひとりで法律の知識もなく訴訟などは避けたいのが本音です。 こういう経験をお持ちのかた、アドバイスをお願いします。

  • 敷金返還の交渉について

    約半年前に引越しをしたのですが、退去した住居の大家さんの対応に困っています。 退去日に大家さんが立会いに来たのですが、その際「後日敷金の返却と明細書を送る」と言われていました。 その1ヵ月後に私の銀行口座に約6万円振り込まれていたのですが、明細書は送られてきませんでした。 しばらく待ちましたが音沙汰がないので電話で「敷金使用の内訳を知りたいので明細書を送って下さい」と催促しましたが、なんだかうやむやな返答で送られてこずじまいです。ちなみに、私が知りたいのは主に以下の事項です。 ●敷金35万円、敷引20万円だったはずだが、返金15万円のうち9万円は何に使われたのか? ●退去時にハウスクリーニングの業者を入れるよう強要され、自己負担でハウスクリーニング代約4万円支払ったが、本来これは大家側で負担するべきものではないのか? そのほかにも退去時に「え??」と思うようなことをいろいろ言われたので、明細書でどうしても確認したいのです。 仕方がないので、敷金返還交渉のプロの業者に依頼して大家さんとの交渉に臨みましたが、今度は「momooliveさんが悪い!うちはちゃんと処理している!言いがかりだ!」と一方的にこちらの悪口を言うばかりで、交渉どころか話になりません。聞く耳を持たないのです。 依頼先の業者の方には「これではらちがあかないので小額訴訟も視野に入れないと泣き寝入りするしかなくなる」と言われました。 健常な状態なら私も訴訟を考えるのですが、私は現在臨月の妊婦で、いつ入院・出産するかもわからない状態です。証拠を集めて大家さんと争ったり裁判所に出かけたりすることが普通に出来る状態ではありません。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 他になにか交渉方法があるようでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • みなさんの毎月の控除額を教えてください。

    私は来年社会人になります。 それで手取いくら貰えるのかが気になっています。 私は大体毎月3.4万くらい引かれたくらいが給料になると思っていたら友達は6万も引かれていると聞きました。 そこで、今回はみなさんの控除額は毎月いくらなのかを教えてもらえないでしょうか? 金額だけで結構です。 もしよろしければ控除額の内訳や職業も教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近娘が児童館に行っており、男性の児童館の先生からセクハラ的な行動があったようです。
  • 娘は漫画を読みたいと言って断ったにも関わらず、先生がしつこく誘ってきました。
  • 娘はその行動を気持ち悪いと感じ、行くのを辞めることができません。どうすればいいでしょうか…
回答を見る