• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の食べ方について)

夫の食べ方について

このQ&Aのポイント
  • 最近夫の食べ方に少し困っています。夫は食事の際、他の人の取り分を考慮せずに大量に食べてしまいます。私の作ったおかずもおかわりすることが多く、塩分の摂りすぎが心配です。子どもが生まれるので、このままでは食卓を囲むことが困ると思っています。
  • 夫の食べ方に困っています。夫は他の人の取り分を考えずに大量に食べるため、みんなが平等に食べられない状況が続いています。また、私の作ったおかずも遠慮せずにおかわりするため、塩分の摂りすぎが心配です。子どもが産まれる予定なので、このままでは食卓を囲めないと悩んでいます。
  • 夫の食べ方について悩んでいます。夫は他の人の取り分を考えずに大量に食べてしまうため、みんなが平等に食べられない状況が続いています。私の作ったおかずもおかわりすることが多く、塩分の摂りすぎが心配です。子どもが生まれる予定なので、このままでは食卓を囲めません。何か良い対策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyo1031
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.5

こんにちは。結婚2年目、第一子妊娠中の者です。 私の父・母の食事の違いと似たようなケースで、思わずレスしてしまいました。 大皿料理に関してですが、私の父が全く同じ食べ方をしていました。他の人の取り分は考えず、われ先にと大量に食べてしまいます。父の場合は自分が好きなものほどそういう食べ方をする傾向があり、煮物などでも好きな具だけを拾って食べきってしまうため、煮物からシイタケとこんにゃくだけが完全に消えている、なんてこともしょっちゅう。ギョーザなども全員が食卓につく前に半分くらい無くなっていたり。質問者様のご主人と同じく、福神漬けも大好物!1人で完食する勢いです。 母と結婚する前、母の実家ですき焼きを食べた時には、肉だけが真っ先に父の胃袋へ消えて行き、母の家族を絶句させたことがあるそうです。もちろん、母の家族は何も言わなかったそうですが…。ちなみに母の実家は、大皿料理はそれぞれが均等に取り、人にも「食べる?」と訊いたりするのがスタンダードです。私もそれが正しい食事だと思っています。 父方の祖母もあまり料理をしない人で、祖母、父の兄・姉も父と似たような食べ方をします。隠れるように1人でものを食べるのも平気で、私たち家族が祖母の家に行った時、祖母が台所で1人で果物を食べていたのを見たことがあります。普通なら、ましてや祖母ならば、みんなでどうぞと出すもんじゃないのかなぁと思った経験もあります。 父の場合は、言わなければわからないどころか、言っても効きませんでした。子どもが産まれてもお構いなしです。弟は猫舌で食べるのが遅いため、父の食事ペースについていけず文句を言っても「お前が早く食べないのが悪い!」だそうです。 食べ方に関してまだ何も話し合われたことが無いのであれば、やはり1度ハッキリ話し合ってみるのが良いと思います。他の人の取り分を考えずに食べることで、もし家族以外の人にも不快感を与えるようだとしたら、ご主人のためにもならないですし。 私なら「どうしてそういう食べ方をするの?」と追求するよりは、まず「私も食べたいから残しておいて!」と言ってみて様子を見るかな?それでも残してくれないようであれば、食事法に難アリと見なして矯正に取り掛かります(笑) それで矯正のしようが無い場合は、大皿では出さないようにするなど、作り手側の工夫が必要になってくるかと思います。(父の場合ですが、個別に取り分けると、人の皿から盗って食べるためこれも無意味です。ここまでくると重症ですね!) 大量作りしたおかずを食べてしまうことに関しては未知です。質問者様とご主人の胃袋の大きさが違うせいか、残したら悪いと思っているのかはわかりません。後者だとしたら、素晴らしいご主人ですね!健康上問題が無ければ、たくさん食べてくれても問題は無いのでしょうか。ただ、1つ気になったのは、私の夫は鍋に残り物を見つけたら、「これ食べていい?」と私に確認してから食べてくれます。 食の好みはもちろん、食べ方の違いなども、意外とストレスになりやすいですよね(笑)質問者様のためにも、ご主人のためにも、産まれてくるお子さんのためにも、頑張って下さい!

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。理解していただける経験者の方がいて嬉しくなってしまいました。 お父様と同じく、私の夫も好きなものを食べつくす傾向にあります。 作り置きの残りまで食べる時は私がいれば一言聞いてくれますが、ちょっと食卓を離れるとお鍋が空っぽになっていることも…(笑) 本当に他人に不快感を与えていては困るのでまず婉曲的に言って様子をみてみようと思います。 温かいお言葉ありがとうございました。お互い元気な赤ちゃんを産みましょう!

その他の回答 (11)

回答No.12

No1さん同様、毅然とした態度を取るべきです。 あなたが色々気を遣う、傷つけないように教える、などという答えもありますが・・。 違いますよ、小さな子どもじゃあるまいし、大の大人ですよ、常識なさ過ぎです。 4人いて同じ食材が4つあれば、1人1つだな、ってことは小学生でも感じ取ります。 普通なら、そんな環境で育ってなかっても分かりますよ、だって大人でしょう。 譲り合う、分け合うじゃなくて、「取り分は1人に1つ」、「残りは翌日の分、足りないのなら多めに作るからちゃんと言って」ときちんと言いましょう。 もしかして食事に限らず日常生活や、あなたの分からない職場などにおいても同じようなものではないですか。 きつい書き方ですが、日常的な常識やルール、マナーが守れないと旦那さんが社会や職場から浮いてしまうので今のうちに直しておくのがいいです。

ptpbaby
質問者

お礼

厳しいお言葉をいただきありがとうございます。 >食事に限らず日常生活や、あなたの分からない職場などにおいても同じようなものではないですか。 この部分にハッとしました。日常生活においても他人の事が考えられないようなところはあり、会社での振る舞いも正直なところ不安です。 注意されないとわからないのなら身近にいる私がはっきり言うことも優しさなのかなと思いました。ありがとうございました。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.11

 私なら注意しますよ。 会社で飲み会の席でも、その様な行動を取っているのでしょう。 今まで、友人から注意された事も無いのかしら。 妻なんですから、貴方がはっきり言えば良いことです。 何を遠慮してるのですか? 大人として恥ずかしいですよ。 小学生の子供でも解る事です。 育った環境だけとは言いきれません。 貴方がはっきりと「直すべきだ」と言いましょう。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が遠慮してる場合ではないですね。 家庭内での食事はできるだけ私が工夫して対処するつもりですが、他所での会食のマナーだけは絶対に知ってもらわないといけないし守らせます。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

ご実家の方、たとえばお母様などは何かおっしゃいますか?? うちは娘ばかりなので食事の量も少ないのですが、彼氏など連れてくると もりもりと気持ちいいぐらい食べてくれるので、いつもたっぷり用意するように しています。卵なんてたくさん茹でちゃえばいいのにって正直思いますね。 それに困ってる割には大皿食事をやめる気は無さそうですよね(笑) 会社ではそんなことないんじゃないですか?8人メンバーがいて「おみやげどうぞ」って 8個入りのお菓子の差し入れを持っ来てくれたとき、全部食べちゃうでしょうか? そこまで行くとちょっと「空気の読めない人」だとは思いますが。 ご実家での食事に関しては、ご家族が何とも思っていないならそのままでもいいんじゃ ないでしょうか。変に遠慮されたら「美味しくないのかしら」なんて、それはそれで 微妙な雰囲気になりませんか? 福神漬けだって最初から個別にお皿に載せとけばいいじゃないですか。 そこまで気になるなら、ですよ。言うとしたら「塩分摂りすぎになるからほどほどにね」 でいいと思います。 また「大皿盛り」が嫌いな人も多いですよ。 家族ならまだしも、義理家族は他人ですからね。知り合いでも「鍋とかつらいわー」という 人が結構いますし、私も出来れば個別で食べたいなと思う方です。 人の分まで食べちゃうのもあんまりお行儀が良いとは思いませんが、いつもいつも 大皿でどーんも(別に悪くはないですが)そんなに品の良い事でもないと思います。 また、その理由が「個別に取り分けるのが面倒」とか「洗い物が増えるからいや」という 横着なものなら、ご主人と似たり寄ったりなんじゃないですか。 まあ、ご実家では質問者様夫婦がご馳走になる側ですから。 おうちの方が「なんか意地汚いわね」なんてクレームを言わない限りはそのままでいいのでは 無いでしょうか。義理のお家でたくさん食べてくれるというのは良いことですよ。 逆におうちでもいい顔をされていないようなら、そこはもう「大皿はやめて」ということです。 頻度は分かりませんが毎日の事ではないのですから。そこまでの配慮も「もてなし」の一部だと 私は思います。「こっちのスタイルを変える気はないから、察しろ」という押しつけだとちょっと 可哀想ですね。 自宅ではお子さんの誕生をきっかけにすればいいと思います。 新婚なのでお若いかも知れませんが、やはり「父親になったのだから健康管理にも充分に 気をつけないとね」と食べ過ぎや塩分の摂りすぎに気をつけるように配慮して上げれば いいのではないでしょうか。 量をたくさん食べるなら薄味で、野菜やきのこ類こんにゃくなどをたっぷり使ったものを 常備菜としてストックしておけばいいと思います。工夫と機転ですぐに改善されることだと 思いますよ。 まずはお母さんに「いつも人の分まで食べちゃうけど大丈夫?」って聞いてみればどうですか。 質問者様はご主人よりご実家に気を遣っておられるような印象ですが、親は意外と平気な ものです。私だったら「彼は卵が好きだからたくさーん出してね」って娘からリクエスト された方が嬉しいですね。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者様のお礼にも書きましたが… おでんは一例として挙げたものであり、何も切り分けた少ないお惣菜のおでんをメインで出したわけではありません。 (大皿にするのが横着という人もいますが、大皿料理は小皿や取り箸がいくつも必要になって洗い物が増えるので大変ですよね?最近の何でもかんでも「ワンプレート」と称して一皿に盛る傾向の方がどうかと・・・すみません、話がそれました) もちろん家庭内での食事に関しては私も配慮や工夫はしていくつもりです。 しかし「郷に入ったら郷に従う」事も大切だと思います。 実家で母に「大皿だと夫が好きなものばかり全部食べちゃうからこれからは個々に分けて」なんて言えません。 会社のお土産を全部食べるような事をしていないとも言い切れないので何とかマナーを知ってもらいたいと思います。 薄味の常備菜を作る等、健康管理には私も十分注意していきたいと思います。

回答No.9

うちの主人もそのような所がありました。 付き合い当初小さく焼いたハンバーグを大皿で出した時にほとんど食べられてしまいました。 私は根気よくハッキリと言いました。 5年も経てばなおりましたね。 いや、いまだにありますが「これは私が食べるから」と宣言します。 いちいち言います。 まぁ100歩譲って家庭ではいいと思いますが、 職場での忘年会や新年会など。 恥をかくのではないでしょうか? マナーを教えてもらえず育ったのなら、 奥さまが教えてあげてはいかがでしょうか? あと常備菜ですが。 食べられたくない物はすぐにお皿に入れ冷蔵庫の奥に隠します。 基本的に我が家は食べきってしまうスタイルですが、 翌日のお昼に食べたい時などは。 あと、子供さんに影響しますよ。 うちの主人もこんな感じなので、子供の分は取られないように 別のプレートに入れますが。 たまに子供が「いらない」と言えばすぐに食べてしまいます。 いらないと言われても、もう少し食べなさいと言う事もなく。 いらないらしいよと 。呆れます。 そのほかの生活でも気がきかないタイプの人間ですので、 食事の時間もこんな感じです。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ経験の方がいらっしゃって嬉しいです。 >職場での忘年会や新年会など。 恥をかくのではないでしょうか? その通り、家庭内だけなら我慢すれば済みますが一番恐れているのは他所で迷惑をかけてしまうことです! 根気よく言わなきゃだめですよね・・・。 常備菜は私も作り終えたらタッパに入れて冷凍か、冷蔵庫の奥にしまうことにします。 参考になりました。

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/554)
回答No.8

私の夫も同じです。家ですき焼きをしても、好きな肉だけ自分が食べてしまってました。 人の事は考えません。 でも子供が小学生になったときに、娘が不満を言ったらやっと気がついたようで、 それ以来他の人の分は残して食べるようになりました。 私も困ったと思いながら言えませんでした。 それに主人は食べるのが早くて、なべなど私も早く食べないと、なくなるので、私も早食いになってしまいました・・・。 ご主人に自分の分だけ食べてね。と話した方が良いと思います。 また自宅で鍋をするときは、肉などは別々のお皿に入れて出すと良いです。 自分のお皿の肉や魚を、自分で鍋に入れて出来たら食べる。 こうすると、人の肉は食べなくなります。 また盛り合わせのおかずを一人で食べてしまった時は、私も卵焼き食べたかったな~と言えば気がつくかも知れませんよ^^

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早食いになってしまうのは私も同じです! やはり他人に言われなきゃだめですよね。 「私も食べたかったな~」と言うのはとても優しい言い方ですね。 これなら気を悪くさせたり怒らせたりすることもなさそうです。 ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.7

大皿に盛り、取り皿で取るというのは、どちらかというと欧米スタイル。これをここでは大皿派呼ぶことにします。日本のスタイルはどちらかと言うと別々に出して食べる、切盛りにして食べるというものかなーーこちらは切盛派と呼ぶことにします。ーーと思います。 みんなが均等に食べられるように、しかも「マナー」を持っていれば、譲り合いながら食べられるように、ということで大皿派の人たちはお考えかと思います。でも、その考えは切盛派の人たちの考えが理解されにくいのかもしれません。 私は切盛派です。大皿が出てくるとちょっと困ります。そこで、切盛派の私が、困ると思えることを列挙しますので、参考にしていただけたらと思います。もしかすると切盛派のエゴと思えるような内容もあるかと思いますが、正直に書いてみます。 ★均等に食べるのがその趣旨なら、それぞれに大きな皿を1枚もらって、そこに均等に入れてくれればいいのにと思います。 ★後で食べようと思ったときに、自分の分が少なくなったら困るので、いろいろ計算してとっていかなくてはならないのは何とも辛い。 ★5つに分けたものを3人で食べていたら、2つとる人が2人、1つの人が1人かなとまず思い、それなら自分は1つで我慢しようと思うことになる。こういうことの積み重ねが疲れる。 ★みんないつも食べずに残すものがあると、それはもったいないので、では自分が頑張ってたくさん・あるいは全部食べようと思うーーこれも辛い。 ★食べ放題でちょびちょびとっていると、いつまでも食材をそのままにしておくお店がよくある。遠慮がちな客が多いと、残りの分に応じて少し、またその半分、またその半分みたいにとっていき、ちょびちょびとっていく。しかし、そうではなく、大胆にすぱっと取っていくと、お店の人が気づいて新しいお皿を出してくださる。つまり、すぱっと取ってくれる人は本当は親切なはずなのである。しかし、大皿派の人はもしかすると、他の人のことも考えず、全部とってしまうなんて、無礼な人だと思うかもしれない。 ーーこういう食べ放題系に慣れている切盛派の人は、家でもそうするかも。 ★そもそも、自分は切盛派の家で育ってきたので、大皿でだされるととてもいやな感じがする。食べるのが苦痛とさえ思うこともある。 ★大皿で、みんなで箸をつついて食べるーーなんと不衛生な!!  ーーちなみに私の実家では、箸の持つところで取っていく大皿派の人たち(みんながみんなそうではないだろうが)の取り方は、不衛星きわまりない、と考えている。 ★大皿から取り皿に持っていく途中で、こぼれることもときどきある。あれもいやなことである。 ★切盛派としては、最初に自分の食べるものがすべて確認できるので、自分がどういう手順で食べればいいか計算できる。大皿だとそれができない。何で大皿にわざわざ盛るのか。 ★自分が我慢したものを、自分が食べるのがはやいためデザートにいってしまったら(私はデザートの後にまた普通の料理を食べるのは避けるタイプなので)、残ってしまったのをみると、めちゃくちゃ、悲しくなる。そして、何で大皿にとるんだろうと、大皿派のやり方を恨む。 こんな感じですかね。もちろん、私の考え方は、そちらのご主人のものとは違うと思いますが、ご主人もご主人なりに考えがおありではないかと思います。食事は身に染みついた習慣ですから、すぐに直せと言ってもできるものではありません。 ご自宅では、せめて大きなお皿にそれぞれのものを入れてあげてもよいかと思いますが。 ご主人はたくさん食べる方のようですが、あまり太らないもので好きなものを見つけてあげて、そういう物をたくさん出してさしあげると、喜んでくれるかもしれません。 ご主人が食事を作ることができるとか、興味が少しでもあれば、決して文句を言わずに、ご主人のやり方で食事をとることもやってみれたらいいですね。その食事の盛り方などを見て、ご主人の考え方が少し理解できるかもしれません。 食卓で、夫婦げんかになっても困ります。まずは、お互い楽しく食事ができれば、切盛派の私でも、安心して食べることができます。 明るい食卓、お互いの理解、そして、料理の腕前の上達ーーこれがうまくいけばーーお誕生日に心のこもったプレゼントが出てきたりするかもしれませんよ。 以上、参考になればと思います。

ptpbaby
質問者

お礼

親身になってたくさんのご意見をいただきありがとうございます。 私自身が大皿派の家庭で育ったためか自分を正当化しているところがありましがら、切盛派の方の考えを聞いてなるほどと思うところが多くとても納得しました。 おっしゃる通り食事の事で喧嘩はしたくありませんし、私ももう少し夫の習慣に理解を持って合わせていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.6

何でも言い合える関係なら 言い方に気をつけて 考えのすりあわせをしましょう。 新婚のうちにやっておいたほうがいいです。 「注意」という言い方ではなくて 「無理して今日全部食べなくていいんだよ(*^-^*)」 といえば、 足りなくておかわりするのか 残すの悪いと思って無理してるのかわかります。 前者なら腹もちがよくて たくさん食べても大丈夫な料理を増やせばいいし 後者なら 「そんな心配しなくていいのに、ありがとう(*^-^*)」 でいいです。 とりわけに関しては そのような出し方(少ないものを切って出す)をされたことがなく 大勢で食事をすることもあまりなく つまり経験が少ないと想像できません。 おでんに関しては例えば 質問者様が買い足して 切ってあるものと切ってないものを出すとか 量の調整をしたらいいんじゃないかと思います。 そして 切って出された事は ご主人にとっては カルチャーショックだったんじゃないでしょうか(^_^;) 私の感覚だと 結婚したとはいえ主人は実家にとって お客さんの要素が強いので 多少のおもてなし感を出します。 だから普段より量を多く作ったり 種類増やしたりします。 そう考えると おでんが切れていてかつ人数分ないという状況がまず ないなあとおもいました。 というように 感じ方は人それぞれです。 くれぐれも言い方に気をつけて 習慣とか感覚のすりあわせをしましょう。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「無理して今日全部食べなくていいんだよ(*^-^*)」 この言い方は角が立たずいいですね。今度言ってみます! おでんは例として挙げましたが、実家でもいろんなおかずを出していますので決して量が足りないわけではありません(^^;) 量は十分にあるけど種類が少ないというような場合に、夫が好きなものばかり集中的に食べるので同じものばかり(おでんなら練り物やこんにゃく等)沢山残ってしまうという事です… わかりづらい例えですみません。 でも育った環境が違うので夫は夫で戸惑いもあるかもしれませんよね。 それに気づくことができて良かったです。 新婚のうちにすりあわせをしておきたいです。

noname#200513
noname#200513
回答No.4

こんにちは。 ご主人の一回で食べる食事を量を、まずは質問者様が把握なさる事が専決でしょう。 ご主人が量を食べる人なら、最初からたくさん用意すればいいのではないでしょうか。 我が家の主人も、かなり食べる人です。 結婚して間無しの頃ですが、市販されている「グラタンの素」ってありますよね?箱に入って「4人前」って書いてるの。 あれを私一人分を取って、残りを全部主人の皿に乗せて(もうこぼれそう)出しても、食べ終わって足りないって言われました。 そりゃもう、ビックリですよ。たくさん食べる人だという事はわかっていましたが、最初は四苦八苦しました。 今はもうそういう事は(ほとんど)ありませんが。このメニューだったら恐らくこれ位は食べるだろうという予想は出来る様になりました。 それと、 >他の人の取り分の事まで考えにないようです。 そういう事をしなかった家庭の方なら、考えないのは当たり前と思って下さい。最初からお皿を分けるか「一人○個ね」と断っておくかのどちらかです。 家庭によって、本当に千差万別です。 特に新婚の間でしたら自分の家庭はこうだったのに、と考えてしまうケースはよくある事です。 それまでは別の家庭で長い年月を暮らしてきたのです。色んな事が違って当たり前だと思って下さい。 >みんなで分け合って(?)食べる社会性のようなものが希薄な気がします。 失礼ですが、これに関して質問者様はご自分の家庭のあり方が正しく、ご主人の家庭のあり方が間違っていると発言されている様に取れます。 先にも書きましたとおり、家庭によってはあれこれが違って当たり前ですし、家庭それぞれの事情もあるでしょう。質問者様の意図したとおりにご主人が動かないからと言って、あまり相手を否定する様な事をおっしゃるのはいかがなものでしょう。 >例えばひじきの煮物や肉じゃがなど常備菜として数日かけて食べられるように作ったものも、お皿が空になったらお鍋からおかわりしたりしてほとんど食べてしまいます。 これは諦めましょう。 質問者様の作られるおかずが美味しいのです。 いくらお腹が空いているからと言っても、美味しくなければ空になるまで食べません。 質問者様とご主人の生活は、始まったばかりなのです。 色んな事を、これから知って・知ってもらって、認め合って新たに築き上げていくのです。 一度の食事の量にしてもそうです。 ご主人の様子を見て判断したり、ご主人と話し合って色々を決めたりしていって下さい。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家にいた頃は家族4~5人で食べても翌日まで残るような量を1日で(ほぼ一人で)食べてしまうので毎日驚きの連続なんですが、グラタン3人前が足りないというのもビックリしますね。 確かに私は自分の家庭を正当化して夫の育ち方を少し非難の目で見ていたところがあります。でも全然違うところで育ったのだから考え方も違って当然ですよね…。とても反省しました。 早く量を把握できるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

あなたの意識を変える・・でしょう。 沢山作る・・数日かけて食べようなら、一度に食卓に出さない・・それだけの話。 一番良いのは、一人一人に分ける・・でしょう。 >>個々の分を最初から分けて出せばいいのでしょうが、そうではなくちゃんとわかってほしいです 世の中には理解できないタイプの人がいるのです。 ちゃんとわかって欲しいは、あなたの願望・・願望が叶うことは殆どないのです。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度に食卓に出さなくても一人ずつに分けても、お鍋からおかわりしてくるので困っていたのです… 今後は早々に保存容器に入れて冷蔵庫にしまいこむ事にします。 理解できないタイプの人もいますし、夫だって私にそう思ってるかもしれないですよね。私も妥協できるところはして、意識を変えていこうと思います。 ありがとうございました。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

食事の習慣は家庭によって違うので、言わなくても分かって欲しいというのは我侭ですよ。 >大皿に盛ったお料理を各々が取って食べるというスタイル これが我慢できない人は結構多いです。 >残したら悪いとでも思っているのでしょうか・・・? 料理を残してはいけないと教えている家庭もあります。 >個々の分を最初から分けて出せばいいのでしょうが、そうではなくちゃんとわかってほしいです。 個々の分を最初から分けて出さないのは手抜きだという人もいます。 何が正しいかは別として、我が家ではこうしたいとハッキリ伝えるべきでしょう。 もちろん言い方には気をつけてください。 どちらが正しいということは無いのですから、一方的に責めてはいけません。 いくつかはあなたが妥協することも必要でしょう。 よく話し合って家族のルールを決めてくださいね。

ptpbaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言わなくてもわかってというのは我儘。ごもっともです。 大皿が嫌という人だっていますもんね…。 どちらが良い悪いの話でなく、お互い気持ちよく食事できるような家庭にしていきたいので私も妥協はして、責めずに伝えたいと思います。

関連するQ&A