• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車同士の事故、示談交渉で困っています)

自転車同士の事故、示談交渉で困っています

ariakunの回答

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.4

「交渉」に関しては、貴方に非はありません、普通の事ですね。 警察が間に入り、事情を聞くわけですから貴方の言い分を話しましょう。 「形としてはこちらに非がある話なので 支払うべきものに関しては支払うつもりでいるのですが、 そうでないものにまで支払うつもりはありません。ですから それを確認するためにも1と2の要求を満たしてもらいたい」・・・ 貴方は「払う」と言っているのですから、問題はありません、裁判になった所で、相手が貴方を責める理由がありませんね。 ・・・後、気にしすぎかもしれませんが「警察官」の身分の証明はしてもらいましょう、最近の「詐欺」は「役割分担」する場合もありますので。

sswktrd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 客観的にこちらの交渉方法に問題がないと おっしゃってもらえるだけでも安心できます。 警察にもありのままを話すことにしています。 告訴手続きは事故処理をしてくれた警察官が 行ってくれるそうなので心配は無いと思いますが、 念のため注意しておきます。 心強いアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車事故の示談交渉について

    4ヶ月前、通勤中自転車事故にあいました。 私が歩道の左側走行中、向かいから相手が自転車で走行してきて、 ブレーキをかけたのですが間に合わず、相手の自転車の後輪にぶつかりました。 相手側は胸骨骨折の怪我で通院治療しました。 後日、私の同居の親の個人賠償を使用することになり交渉中なのですが あくまでも10:0だとの主張で、過失割合と保険金の話には一切応じてもらえません。 保険会社の見解ではあくまでもお互いに過失があるとのことで 私6:4相手くらいだと思います。 問題は過失割合ではなく… 相手がどうしても会って話をしないと納得しないということです。 相手側は私が誠意のない対応をしたことに腹をたてているようで… (電話連絡が少ない、見舞いに来ないなど) 私としては、私が怪我をさせた分に対する責任は保険で負うつもりですが…もし納得いかなければ調停を起こしてもらってもいいくらいです。 会わなければいけないでしょうか? できれば会いたくないです。会わないで電話も出ないでいたら、のちのち困ることがあるでしょうか?

  • 自転車事故の示談金について

    先日、自転車同士の接触事故を起こしました。 私の前方不注意です。 お互い怪我はありませんでしたが、自転車の前輪が破損してしまいました。 警察に連絡をいれ来てもらいましたが、怪我もなく自転車の修理代を支払って貰えれば良いとの事で事件にはなりませんでした。 自転車の修理が終わったと修理明細書の写メ付でメールがきました。 そのメールには、自転車の修理代(約12,000円)と自転車が無かった期間の通勤交通費(約4,000円)を支払って欲しいと書かれてありまさした。 それに合わせて、そちらのご誠意を示したご金額でお願い致します。 修理代➕通勤代➕そちらのご誠意での金額のご提示をお願い致します。 と書かれています。 おいくらぐらいの示談金!?をお支払すれば宜しいのでしょうか? 家族で話し合い3万~5万円位を考えておりますが、相場等が分かりません。 また、例えば5万円と提示した場合に相手様から安いと言われてしまった場合はどのように対処すれば宜しいのでしょうか?

  • 自転車同士の事故 示談交渉について

    ・妹(35歳、自転車)出勤時、信号の無い交差点で一旦停止を無視して飛び出してきた高校生(17歳、自転車)と接触事故。 ・妹は打撲程度で通院に至らず。 ・高校生は出血していたため念のため救急車で病院へ。打撲と数針縫う怪我。事故当時本人曰く「自分が飛び出したのが悪い」と発言。 ・救急車と同時に警察の事故検分も実施。「自転車同士なので示談で進めてください」と警察。 ※翌日相手が怪我をしていたということもあり菓子折を持って容態伺いに訪問。相手祖母曰く「高校で入っている保険があるので~」と言いかけると相手母親曰く「そんなことを言わなくていい」と遮る。 (事故検分より一旦停止無視であるにもかかわらず)「あそこは優先道路なだけであり、こちらは悪くない」の一点張り。あまりに感情的になっていると判断、示談交渉せずこの日は退去。 先方もこちらも損害請求については一切談じなかった。 ・今現在、こちらからの代金請求(妹の自転車修理代、薬代、欠勤日当)は一切おこなっていない。 ・1ヶ月後高校生の母親より何の前触れもなく封書にて「以下を請求する」という書面が届いた。  (1)通院費+薬代 (2)自転車購入費用(新品。¥2万) (3)母親通院につきパート欠勤日当 の総額約5万円の半額である¥2万5千を請求。 ※過日話題にあった「高校で入っている保険?」については一切触れられていない。 金額が些少であるが、相手方総費用の5割をこちらに負担せよ、という一方的な態度が(正直少しでも多く金をとろうと)気になります。 話し合いになる相手でない場合、金額些少でも弁護士に相談するのが善策でしょうか。 長文大変失礼致しました、諸兄のご見識ご教授くださいませ。 追伸:警察に紹介された市の相談所を訪問したところ「自転車同士の事案は有料。無料では相談に応じられない」とのことで本末転倒と感じおいとましました。

  • 自転車対自転車事故です。

     本日、自転車にて事故を起こしてしまいました。相手も自転車でした。(女性で62歳)私が右折中、相手が直進でした。であいがしらの事故で、相手の怪我は、ももの付け根の骨折です。入院し手術も必要とのことです。私には怪我がありませんでした。警察には届けてありますが、相手方がこのような状態ですので、警察からの連絡待ちです。  自転車同士事故の場合、当事者同士の話し合いと警察の方がいわれてましたが、どのように進めていけばいいのかまったく分かりません。過失割合や示談のやり方等々  どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。  

  • 自転車同士の事故◎加害者との交渉

    先日、自転車同士の事故で被害にあいました。 私が、自転車通行可能な歩道を普通に直進中、 相手(高校生)の自転車が建物の敷地から突然飛び出してきて接触。 私は転倒し、肩に全治3週間の怪我を負いました(診断書有り)。 自転車は2ヶ月前に買ったロードバイクで、 前輪破損で、修理の見積もり書は5万円でした。 高校生は転倒せず、謝りも、救護もせず 立ち去ろうとしたため、警察に通報しました。 その時は、物損として警察で処理してもらいました。 相手は、事故の際、名前を聞いても教えてくれず、 後日、損害賠償請求するため 警察に相手方の住所を 聞き、電話をしましたが出ません。 仕方ないので、電報を送り、やっと相手の父親から連絡が来ました。 親も親で謝罪もなく、一切 お金を払うつもりはない ようで、暴言を吐いてきました。 警察に相談し、人身事故に切り替えることになりました。 こんな逃げ回っているような相手なので、 小額訴訟をする事になりそうですが、 その際、有効な証拠として どんな物を用意し、 過失割合は どの程度になるのでしょうか? また事故で小額訴訟を経験なさった方や、 事故で手ごわい加害者と交渉なさった方、 気をつける点など、アドバイスください。 冷静になろうとしても、こういうのは初めての経験だし、相手の態度が あまりにも酷くて、イライラしてしまって、私一人の考えではダメだと思うし、冷静なご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自転車事故示談について

    昨日、大学生の娘が自転車で帰宅途中、バイクと接触事故にあいました。 道路を右折しようとしたところ、後ろから直進してきた原付バイクと接触、原付はブレーキを かけ、避けようとしたが間に合わずに接触して、よろけて転倒しました。 娘はバイクが来ていた事に気付かず、後ろの確認はしなかったとのこと。 幸いお互い怪我はなかったのですが、娘が警察に連絡、物損事故になったそうです。 なので、後の事はお互いの話し合いで…との話でした。 相手の方は、一応病院に行き、打撲と肋骨にヒビと診断されたとの事。 こういう場合、賠償等どのようになるのでしょうか。お見舞金を出す場合、幾らぐらいが妥当なのでしょうか? 因みに当方は、自転車保険には入っていません。 お知恵を拝借したく、回答をよろしくお願いお願いします。

  • 自転車同士の事故の賠償について

    先日小学校5年の息子が自転車で事故を起こしました。 状況は、交差点を左折しようとした息子が左前方を走る自転車の前を横切る形で左折したため 相手方の自転車と接触し転倒してしまったとのことです。 目撃した方が警察に連絡し、警察が実況見分をしましたが 当事者が子供のため事故扱いにはせず、あとはお互いの話し合いでということになり 膝の打撲の治療費(相手方はお年寄りで、老人医療保険で治療するとのことです)と 壊れた眼鏡代を支払うことでお互い同意しました。(示談書は交わしていません) 相手方の家に伺い謝罪し、その席で請求金額がわかり次第連絡するとのことで連絡を待っていたのですが 昨日電話で請求金額の提示があり、支払いはもう少し待って欲しい旨の返答したところ 「誠意がない。あれ以来電話の一本もないのも誠意が感じられない。支払ってくれないなら事故扱いにする。」 と言われました。 事故扱いなるとどのような処分になるのでしょうか? また、請求金額に病院までの交通費としてタクシー代も含まれているのですが これも支払うべきなのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車事故の保険と示談金について

    先日自転車事故をしました。 日中T字路にて相手(70歳前後男性)の直進自転車と私の右折自転車が衝突してしまいました。 あいての足に私の自転車の前輪がぶつかり、相手の方は自転車ごと転倒。足と頭部を打っています。 警察に入ってもらい、相手には受診してもらいました。 相手の怪我は出血はなく、骨折もありませんでした。 現在打撲による足の痛みが残っています。一ヶ月後に受診予定ですが症状がなければ受診はしない、とのことでした。 受診に伴い相手の方は二日ほど仕事を休まれています。 相手の自転車のブレーキは利かなくなったようです。 私のほうが過失的に悪いのはわかっています。 事故が起きたときに相手の方と話し、診察料については私が払うことで話をしています。今のところ示談金などの話は出ていません。 また診察料に対し、自転車だと保険に入っていないだろう、という相手の好意で相手方の健康保険を使わせていただくことになりました。 そのために第三者行為負担の申請書、という手続きを行ってもらっています。 この手続きを行ってもらうことで、診察料の負担は三割になるようです。 相手には菓子折りを送る予定です。 また、私は保険に入っていないのですが、同居の親が保険に入っており、個人賠償保険にも加入しているのか、また私はその個人賠償保険が使えるのか、今確認しているところです。 これからの対応の手順がわからないので教えてください。 質問としては ・第三者行為負担の申請書により医療費が三割になったとしても個人賠償保険が使える場合申請したほうがいいのか。 ・示談金について話が出ないのなら、払わなくていいものなのか。  また、示談金を払わない場合、菓子折りや謝礼のお金など払うものなのか。また、どの程度払うものなのか。 ということです。助言をよろしくお願いします。

  • 自転車と歩行者の事故

    自転車(相手)と歩行(私)との事故です。諸事情によりすぐ警察へ届け出をすることができませんでした。後日警察へ電話したところ当事者同士都合をあわせ出頭してくださいとの事でした。警察へ届出をしようと相手先へ連絡したところ相手側の人間がこちらは悪くないと言い出し警察へも出頭を拒否しました。少々怖い相手なので何度も出頭するように電話するのも尻込みしています。幸い自分の怪我は労災で降りていますが、当日本人が軽く謝罪を述べただけでなんのアクションもありません。後遺症が出た場合などのことを考えると届出をしたいのですがどうしたらよいでしょうか。

  • 自転車同士の事故で相手が示談に応じません

    道幅2~3mくらいの道で自転車同士の事故に遭いました。 歩道でしたが逆走でも「自転車除く」の道でした。 *すれ違いざまに相手のハンドルが私の手に接触 *私は小指骨折(要治療期間21日)相手は次の日病院に行くと言ったが、何の報告もなく、本当にケガをしてるのかどうかも怪しい。(事故当日は警察にケガも痛みもないと言っていた) *相手は前かごに2Lのペットボトルを何本も積み蛇行 *お互い徐行(やや相手の方が早かったかも…) *接触後「痛い」と私は言ったが「ごめん」の一言だけで止まらず立ち去ったので、20mくらい追いかけて信号待ちしてた相手を捕まえた(救護義務違反???) *警察には届け済み(人身扱い) *実況見分後、私が病院に行く際、相手もついて来た。「保険の都合があるから」と言い、診察室まで一緒に入ってきたが、後日「保険は使わない。お互い様の事故なんだから保険会社も教えない」と言われた。(相手が保険を使わないなら診察室に入ってきたのはプライバシーの侵害???) *診察には私の健康保険を使用し、第三者行為による傷病届を近々提出予定。 *事故の次の日、私のケガの具合と示談についての話を相手に電話でしたが、その時「示談には応じない」と言われた。 *事故からもうすぐ3週間経つが、これまで謝罪も連絡も一切なし 状況はこんな感じです。 質問は (1)???の所の救護義務違反とプライバシーの侵害について私の認識で合ってるのか教えてほしい。 (2)診療費自己負担の3割分は、相手に自費で払ってもらおうと思ってるんですが、相手が常に喧嘩腰で話し合う気が全くないので、書面でやり取りしたいのだけどどうしたらいいか。 (3)相手が示談に応じなければ調停もしくは裁判で解決したいと思ってるんですが、弁護士を立てずに素人がでできるのかどうか。又は今後のやり方についてのアドバイスなど。   です。 自分でも色々調べましたが、本当に困ってます。 どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。