• 締切済み

住宅地に、養豚場が建設されそうです

garasunoringoの回答

回答No.7

正規の手続きを踏んで、各種の法や規制をクリアして認可も取っての事業を、法的に止めさせることはできません 反対するのは自由ですが、その意見を呑む義務も責任も事業者にはありません 牛の牧場や肥料工場は、調べれば誰でも簡単にわかること(地図を見るだけ)ですし、売主にも告知義務はありません ろくに調べもしないで買った人間が悪いだけです 引っ越すのが手っ取り早いでしょう

kopuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、法的には無理なんですね。 ここは、本当に山の中で、住宅地になってからも、数年間は、地図上でも山のままでした。 売主に告知義務がないのは、知らなかったので、勉強になりました。 引越しできれば悩まないのですが、私を含め、みなさん、土地と家を購入してしまったので、その余裕もありません。 代替地の提案など、話し合いが出来たらいいなと思っています。

関連するQ&A

  • 町営村営住宅がある町村は?

    団塊の世代です。現在三重県で借家に住んでいますが、契約更新の時期が来ましたので、これを機会に田舎に住みたいと思っています。以前高山市に3年間住んでいましたので田舎暮らしには対応できると思うのですが、いざ何処へ、何処の町へと言うと何も制約がないのですが、なかなか自分で決めれません。金銭的に余裕があるのでしたら、田舎暮らしサイトなどに載っている家屋を買えばいいのですが、またサイトに載っている貸家は高いため、滋賀県東近江市また滋賀県周辺の山間地で町営住宅村営住宅(町が空き家斡旋している町)が充実している地区を御存知でしたらお教え願います。

  • 緑豊かで静かです! 面倒だから住宅地の空き地に

    放射性ゴミの最終処分場候補の国有地を巡って、地元じゃない住民が”原発反対!”と叫んでいます。 取材レポーターが 「周囲は緑豊かで静かです!」 ↑ だから選ばれるんでしょう。と思います。 この反対住民って、どこから湧いてくるのでしょう? 湧き水が~!と言う住民もいますが、処分場作っても、飲めばいいじゃんと思います。 今までありがたく飲んでいたわけですから。 ちゃ~んと、汚染が広がらない対策すればいいんでしょう? それが嫌なら住宅地の空き地に埋め立てれば良い気がします。 町のど真ん中。 これなら。沸け解らない風評被害に怯えることもないと思いますがいかがですか?

  • 「咲」の舞台はどこ?

    アニメ「咲」が始まりましたが、原作の背景に描かれている風景はどこか現実の町のように見えます。 最近よくある現存の町を舞台に使う手法なのでしょうが、どこの町なのでしょうか? 見たところ単なる郊外都市でもなさそう。 むしろけっこう田舎っぽい場所ですね。 海が見られず山が多く見受けられるので神奈川や千葉ではなさそうだし、そうすると山梨?長野?あたり?それとももっと遠く・・・青森とか岐阜、とか? よく見られる山はそれなりの標高がありそう。川は住宅地の傍を流れているにもかかわらず綺麗な川のように見えるので田舎の住宅地っぽいですね。階段も多いので高低差の激しい山のふもとの町・・・。 あとあまり車が走っている画像がないので都市部ではないでしょう。 そうすると日本アルプスを近くに臨む町、でも富士山はそれほど目立たないと・・・。 長野辺りかなー??? 読者へのあからさまなヒントとなる文化建築や湖とか象徴的な画像がないので推測が難しいです。 どこなんでしょう?

  • 新興住宅地などのコンセプト

    こんにちは。 私は地方の建設業者に勤めているものです。 このほど私の勤めている会社がまあまあ大きめの住宅地開発を行うことになりました。 概要としましては駅から5分程度の山を買い取り、宅地造成工事を自社で行い販売するというものです。大きさとしては約300戸分の宅地ができるそうです。 そんな中で会社からこの開発を行うにあたり何かコンセプトはないかとか、やりたいことはないのかと聞かれています。 私としてはたとえば電柱の1本もない町つくりとか、団地の入り口にシンボルツリーを植えるとか、当社の建築部の若手に住宅設計を経験させ、建売住宅のブロックを作るなどです。 一般の方はどのように考えているか意見がいただきたいです。 何か面白いアイデアや、こういうのがある町に住んでみたいとかありましたらご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 住宅地の真ん中の池に大きな船が浮かぶ場所知りませんか?

    25年くらい前でしょうか。 当時子供の頃、学研の雑誌で見たのだと思うのですが、 「Q.住宅地の真ん中に大きな池があり、そこに大きな船が浮かんでいます。これはどうやって運んできたのでしょう?」 「A.ここは元々海だった場所を埋め立てた住宅地で、海だった記念に船を残して周りを埋め立てたものなのです。」 というようなQ&Aにあわせて、団地の中央の池にそれなりに大きな船が浮かんでいる写真が掲載されていました。 子供心に「団地の真ん中に海の船が浮かんでいるなんてステキだ。観てみたい!」と思ったものですが、当時田舎に住んでいた私には、観に行く術はありませんでした。 ずーっと忘れていたのですが、最近東京湾岸に越してきて海が見える暮らしを始めてから、急にあの記事が頭に浮かんできました。 あの記事の場所は日本のどこの埋立地か、全く覚えていませんが、近くなら観に行きたいと思っています。 様々な検索をかけたのですが、Web上でうまく見つけられません。 こんな場所についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 住宅用地の土壌汚染について

    工場跡地の土壌汚染について、教えて下さい。 神奈川県内にある、主に冷蔵庫やテレビを製造していた大手家電メーカー工場跡地について、 大規模なエコ住宅地の構想があると聞き、非常に興味を持ったのですが工場跡地なだけに 土壌汚染の状況が気になります。 調べられる範囲で調べた所、「土壌汚染対策法」に基づき土壌改良は済んでいると聞きますが… カドミウムや鉛などが基準値を超えていたらしく、土壌の改良が済んだとはいえ地下水などに 影響は無いのか?実際に居住して人体への影響は?(特に小さい子供)気になっております。 かなりの大規模な開発で、ある程度の安全は確保されると思うのですが、知識無い故に このような土地が良いのか悪いのか判断しかねております。 専門家の方や詳しい方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 山間地で土地を借りて遊びたい

    山小屋&別荘&田舎暮らしについてです。自宅は住宅街にあり、ここから車で1,2時間離れた場所で週末過したいと思っています。標高が78百メートm程度の山の中腹を考えています。さて、農家が点在するような場所に突然行って、「土地を貸してください」と言って何とかなるものなのでしょうか。施設は一切いらないのです。車を止めて、テントに住めれば良いのです。将来的にはミニログハウスを建てたいです。どのような手順をとれば良いのでしょうか。また、料金的にはどの程度に考えれば良いのでしょうか。地元の農家の方からすれば、突然???(宗教団体など)が来た、などと思うのでしょうか。それともわずかでも、空いている土地で現金収入があれば良い、と思うのでしょうか。

  • ドラマロケ地の決め方

    ドラマのロケ地を紹介するサイトを見て気になることがあります。 ドラマや映画などで地元の人しか知らないような場所(例えば、郊外の住宅地、田舎の駅や商店街、個人の食堂や店、過去にロケ地となったことがないような場所など)でロケを行う時は、誰がどのように決めているのか、なぜその場所を知っているのか? 先日も私の身近でロケが行われていて、なぜこんな場所で…と思ったばかりでした。 ご存じの方がいましたら教えて下さい。

  • 二世帯住宅の住所

    今回新たに開発された分譲地を取得し、現在は完全分離型の2世帯住宅を建設中です。 土地については、役所から新住所が決まったということで連絡を受けました。 今回引っ越すにあたり、親世帯と子世帯で住居表示を分けたいと思っているのですが (例えば○町○丁目○-○-Aとか-Bのように住民登録したい) こういうことは可能なのでしょうか。 何か制約条件があるのでしょうか? ご存知の方おられましたら、教えて頂きたく思います。

  • 出身地について

    私は、できることなら人前で自分の出身地を言いたくありません。それは、私の出身地が田舎すぎる村のような所だからです。周りは田圃、町の中には歳をとった高齢者ばかりが歩いているからです。想像しただけで恥ずかしくて町名まで言いたくありません。それでも、出身地を聞かれた時は、県名だけ答えます。恥ずかしすぎて町名までは答えられません。 自分の故郷を誇りに思えない。言っても馬鹿にされそうで怖いです。田舎に生まれた事を後悔してます。都会に生まれたかったです。 皆さんは、出身地に対して誇りをもって人前で堂々と言えますか?