• ベストアンサー

医療診断書について!!

診断書について質問します! 先週の土曜の朝からひどい吐き気がして、何回も吐いてしまいました。ひどい吐き気と下痢で、いつ吐いてもおかしくないので家のトイレとベットから出れませんでした。いわゆる嘔吐下痢という病気にかかったのですが、この場合は外出禁止だと親に電話で聞き、 そのせいで何回か大学を休んでしまいました。かなりシビアな授業で診断書がないと病欠扱いにしてくれません。日曜日は当然病院がやっていなくて、いけませんでした。火曜日には治りかけてしまい今は完治しています。しかし、大学に診断書を持っていかないとならないのですが、今からでも診断書ってもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.1

今回の場合… 「受診した医院で、院長先生に「通学先の大学から、病欠の証明書として、診断書を発行して貰う様に指示受けたので、「休んだ日に、確かに受診して、治療受けてる」旨分かる診断書、発行して欲しい」旨相談して、発行して貰った方が良い」と、思われます。 診断書については… 「再診扱いで、受診するのが必要と見た方が良い。 必要な費用は、受診した医院によるが、「診断書代自体は、料金は最低で3千円~5千円前後。 これに、再診扱いによる医療費、プラスされた金額」と、考えた方が良い」です。

04conditions
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます!! 料金も発生するんですね… 行きつけの病院とかけあってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルス性胃腸炎と診断、仕事に行ってもいいのか

    派遣社員 女 21です。 とても汚いお話になります、すみません。 月曜日(日曜日の夜中)から酷い腹痛⇨下痢が30分のスパンで続き、4時くらいに治まったので仕事に行きました。仕事に行き、しばらくすると嘔吐を繰り返してしまい、上司に相談しその日は早退しました。 その月曜日に病院に行きたかったのですが予約が埋まってしまい、風邪薬のみの処方で過ごし、火曜日の午前に病院へ改めて行きました。 結果はウイルス性胃腸炎と診断され、仕事は嘔吐や下痢がおさまってから行ってください、と言われました。ドクターストップは出ませんでした。 現状お薬を飲んでいるのですが下痢や嘔吐は収まらず(朝一度嘔吐、夜中に2回ほど下痢)、本日仕事に行きたかったのですが… 月曜日と火曜日に休ませていただいているのでこれ以上は休みたくないのですが休むべきでしょうか? その際、何と会社に説明すれば良いでしょうか?診断書の有無も聞きたいです。 乱文で大変申し訳ありませんがご回答頂ければと思います 宜しくお願い致します。

  • 自家中毒と診断されました。

    小3の娘が日曜の夜に高熱と腹痛、下痢の症状があり、月曜日に小児科に受診したらケトン体が4+で自家中毒と診断されました。点滴をし帰宅しましたがその日の夜に一度だけ嘔吐しましたが吐き気止めの座薬をいれたためかその後、嘔吐はありません。 腹痛、下痢、倦怠感が治まらず再受診しましたが今日もケトン体が4+で点滴をして帰宅しました。 自家中毒を調べてみましたが嘔吐を繰り返す子がほとんどで、うちの娘は嘔吐が一度だけだったので何か別の病気なのかと心配です。 アドレスよろしくお願い致します。

  • ナウゼリン座薬について

    子どもが嘔吐性風邪と診断され、ナウゼリン座薬を処方されました。 下痢も伴っていますので、入れたらすぐ便意をもよおしトイレに行ってしまいます。(5分くらい) この場合、薬は溶けきってないですよね。 トイレを見ても出てしまったかどうか確認できなかったのですが、こういう場合、続けて入れてもいいのでしょうか。 ダメな場合、どれくらい時間をあけたら大丈夫でしょうか。 土曜の夜から吐いて日曜日に救急で点滴をし、その後徐々に調子が良くなってきたのですが、今日(火曜日)とても寒かったからか夕方から発熱、嘔吐下痢が再発してしまいました。 お腹が痛いと言っています。今は寝ていますが、今からまた救急で病院へ行くべきでしょうか。 なんだかぐちゃぐちゃした質問になってしまい、すみません。

  • ノロウイルスと診断されました

    22日に激しい胃痛に襲われ病院に行ったのですが ノロウイルスと診断されました。 症状は胃痛と発熱です。 ほかの方の症状を見ていると激しい嘔吐と下痢と書いてありますが 吐き気は多少あるものの1度も嘔吐、下痢はありません。 また、熱もあまり高熱にはならないと書いてある所がありますが 私は病院で37℃あって、胃痛薬と解熱剤をもらい飲みましたが 39.2℃まであがりました。 本当にノロウイルスなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 敗血症と診断されました。

    5日程前に酷い寒気、40度の高熱、吐き気、下痢があり、ノロウイルスだと思ったので2日間自宅で療養していました。 3日目になっても腹痛(ギリギリと締め付けられるような痛み)と下痢、怠さが取れず敗血症と診断されました。 とりあえず3日間通院して点滴を打つこと、薬での治療ということになりましたが敗血症について調べてみたらとても怖くなってしまいました。 22日から入社予定の会社があるのですが、間に合うのかも不安ですし…。 歩くのも辛いですが今はメールは打てる程にはなりましたし入院するほどではないので軽度なのだとは思いますが、大体どのくらい療養すれば完治と判断されるのでしょうか? 早く完治して入社に間に合わせたいです。

  • ロタウィルスの症状について

    2歳2ヶ月の子供のことです。 先週の木曜日。 通常通り。 金曜日の夜。 朝から微熱。 夜は、一口も食事を食べず。 一口飲んだりんごジュースを10分後くらいに嘔吐。 下痢はない。 土曜日。 食欲はあまりないが 全然食べないわけではない。 熱・嘔吐・下痢はなし。 日曜日。 夕方黄色っぽい軟便1回。 食欲も少ない。 月曜日。 おなかが痛いといい ここ数日のこともあるので受診。 整腸剤を処方される。 熱・下痢・嘔吐なし。 食欲少ない。 火曜日。 夕方白っぽい色の下痢1回。 微熱あり。 嘔吐なし。 食欲少ない。 ここ数日の状況を簡潔にまとめました。 「おなかが痛い~」と自分でさすってる姿が 1日1回は見られますが、機嫌はいいです。 嘔吐下痢症・ロタウイルスのことを検索しました。 激しい嘔吐、激しい下痢が起こり、 嘔吐と下痢を何回も…。という症状のようですが、 娘のように、ここ数日で嘔吐1回。下痢2回でも この病気の可能性はありますか? 昨日、病院ではウイルスの検査とかはしていません。 先生からは「整腸剤処方しますので様子見てください」くらいでした。

  • ピル。妊娠の可能性...

    ピル。妊娠の可能性... 19日の土曜からピル を飲みはじめるはず だったんですが、 (7日間の休薬を終えて) 風邪をひき、下痢、嘔吐が 激しかったため、 土曜、日曜と二日間 飲めていません。 土曜の昼に二回、 日曜の夜に一回 えっちをしています。 妊娠の可能性は高い でしょうか? また今日(月曜)は どのようにピルを 服用すればいいでしょうか? 下痢、嘔吐はもう ありません。

  • ウイルス性胃腸炎について

    私は嘔吐恐怖症です。 日曜日から風邪を引いていて、体調が悪く、 今日13時前に下痢をしました。 そのあと少し気分悪くなってきたので、吐き気止めを飲みました。 夕方病院へ行ったところ風邪+ウイルス性胃腸炎との事。 13時前に下痢を2~3回してそれからはないです。 17時くらいに点滴をしました。 今からまだ嘔吐、下痢酷くなることはありますか? 怖いです。教えて下さい!

  • 嘔吐下痢?

    土曜日より発熱(37.5度程度)と全身の倦怠感、頭痛にお腹のムカムカさがありました。昨日の昼に病院に行きましたが、嘔吐下痢と診断されました。その後薬を飲んで寝ていたのですが、夕方頃から症状が強くなり、熱も一時は39度まで上がりました。動くのも寝ているのも辛く、夜も寝るのが苦しかったのですが、朝起きたら38度程の熱、現在は37.2度程まで下がり、今は大分落ち着いています。 嘔吐下痢と診断されたものの、お腹が気持ち悪くて吐き気はありますが嘔吐はしませんし、下痢もしていません。頭痛があり、喉が少し痛いです。 これは本当に嘔吐下痢でしょうか?インフルエンザの可能性もあるでしょうか? もう一度病院に行ってみた方が良いでしょうか? ちなみに、23歳です。

  • 嘔吐下痢症のホームケアについて

    11ヶ月になろうとしている息子が嘔吐下痢症にかかりました。 土曜日に少し吐いて、日曜日の日中は元気にしていたので心配していなかったのが日曜日の夜中3時にご飯を戻したのです。 食べさせすぎたかな?と思っていたら月曜日の朝、 ミルクを飲んでいつものうんちタイムに大量の下痢。 ミルクを飲んで30分後には勢いよく嘔吐。 あわてて病院にいったところ、先生の勘違いもあって重症扱いで即点滴されました。 薬も吐き気止め、下痢の薬、ミルクの乳糖を分解する薬の3つが処方されています。 点滴の影響か昨日火曜日は元気にしていたのですが、 (下痢以外いつもどおり) 今日は朝からゴロゴロしっぱなしです。 ミルクよりは重湯のほうが消化が良いと書かれているサイトがあったので 昨日2回ほど少しずつ与えました。 ちなみに今日は発症何日目にあたるのでしょう?3日目でいいのかな? 一度はこんな風に元気がなくなるの? 薬が効いているのかわからないのですが、嘔吐は昨日もありませんでした。 もうミルクも半分の濃さのを200ml飲めます。 でもこれって腸に負担がかかるのでしょうか? ケアの方法がわからなくなってしまいました。 大泉門も普段はチェックしてなかったので、 今のくぼみ具合が正常範囲なのか、異常なのかわかりません。 どうしたらいいのか教えてください! (って落ち着くのが最初なんだろうな^^;)

【DCP-J577N】【異音】
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷は問題ないが、コピーをすると終了間際にキュルキュルと異音がする
  • パソコンからの印刷は正常だが、コピー時に異音が発生する
  • DCP-J577Nのコピー時に異音が鳴るトラブル
回答を見る

専門家に質問してみよう