• ベストアンサー

受領書等の電子化に伴う法的証拠能力について

私は、普段、公共料金・各種税金の支払いについては、納付書にて支払い、この半券にコンビニ等で受領印を押印された物(受領書)を保管しているのですが、量が増えてきたため書類整理の為にこれらの受領書をスキャナにてPCに取り込み電子化(PDF)して保管したいと考えています。 そこで、ご質問なのですが、これらの受領書を電子化したものは、法的に証拠能力はあるのでしょうか? 実際、証拠書類として提出を求められることは無いと思いますが、数年前の年金記録問題もありますので、気になり質問いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

御存知だと思いますが、証拠能力というのは 裁判所に出せるかどうか、という概念です。 これは、事件と何らかの関連性があれば 認められます。 従って、そのようなものにも証拠能力は あります。 それはコピーにも証拠能力があることと 同じです。 しかし、そのようなものは加工が簡単 ですから、裁判所に提出しても、信用 されないことも多々あり得ます。 つまり、証拠能力はありますが 証拠の信用力はあまり無く、裁判官も 信用しないかもしれない、という ことです。 これもコピーと同じように考えられるでしょう。 コピーじゃ駄目だ、原本を持って来い、という ことになる場合は多いでしょう。

puchtomato
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり原本を保管していた方が良いみたいですね。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理受領印は経理以外が押印が可能か?

    いつもお世話になりありがとうございます。 個人宅に営業をしている部があります。 毎朝、その営業より集金してきたお金を預かり・確認し、経理に渡します。 その際、経理より私が領収証の経理受領印を押してもかまわないと言われました。 経理以外が押印ってまずいんじゃないでしょうか? --------------------------------------------- 経理関係のサイトで上記のような質問をしましたが、経理受領印が一般的じゃないことを知りました。 事務の実務は今の会社が初めてだったので、当社の領収証のフォームしかしりません。 経理受領印は、領収証(控)と現金を照合して受け取る際に押印する欄です。 営業事務(私)が確認して経理受領印に押印し、お金だけを経理に持っていっても差し支えないでしょうか?

  • 日付の無い受領書は有効なのですか?

    在宅で企業からのデータ入力を請け負うことがあります。 企業側は、納品時に納品書と空の受領書の提出を義務付けておりますので、納品した日付と納品物名、納品先と納品者を記入しています。 受領書の方は、あて先を当方にし、納品物名を記入しただけでお送りしています。 受領書が返送されてくるのですが、受領印は押されているものの、受領日付が無かったため、「記入してください」とお願いしたのですが、 「いつも押していないから」と突っぱねられました。 そもそも受領日付のない受領書は効力があるものなのですか? ちなみに、私ではありませんが、この企業とスタッフさんの間では、納品したデータの件数が合ってるとか合ってないとか トラブルにもなっていることがあるようです。 私としては、トラブルの際の証拠になるような書類でしたら、お互いが納得できる正式な形でやりとりするのが本筋かと思っています。

  • 受領証の処分は・・・

    配達記録郵便などを出された経験のある方に質問です。 書留・配達記録郵便等受領証はどのタイミングで破棄されますか?私は、郵便物の到着を確認した後も、もしものことを考えておよそ一週間ほど証書を保管しているのですが。 回答願います。

  • エクセル 電子印鑑 (長文)

    エクセル2007を使用しています。 スキャナで社判(角印)を取り込みエクセル書類(証明書、保証書、見積書等)に図形として挿入(電子捺印)して使用したいです。 スキャナで角印を取り込みました。 1.角印をエクセルに図として取り込み背景を透明化させ大きさ(実際の角印寸法)を決めた状態で図(角印)のみをエクセル以外の規格で保存できますか?どの書類を作成した際も図の挿入のような形で角印実寸の状態のまま手軽に貼り付けたいです。 2.社判をスキャナで取り込んだ後、背景部分(白い)をエクセルで透過させているのですが、他の方法で背景を透過させる方法はありますか? 3.エクセルに常駐またはエクセルで使用出来る電子捺印ソフトでお勧めがありましたら教えてください。 4.エクセルに電子捺印した書類は数字の改ざんや社判の流用等セキュリティ上問題がありますが、それを保護する方法はありますか?またはPDFに変換するのが一般的でしょうか?

  • 書類の電子化について

    以前に http://okwave.jp/qa/q7339595.html で、書類の電子化について質問しましたが、追加で質問です。私の所では、書類の電子化には難色を示されそうなことが幾つかあるのですが、どうすべきか考え方のヒントをいただけないでしょうか。私の部署は管理部門であり、色んな部署から集めた書類が中心なのですが (1)クリップやホチキス付き書類が多く、スキャンのためにホチキスを外すのが面倒。 (2)基本は片面印刷されているが、部署によっては裏表印刷してきて、スキャン時に判断が必要。 (3)各部署の所属長の押印が付いたものばかり。法的要請にかかる書類でなければ、これもスキャンファイルだけ保管しといて、紙の原本は破棄すればいいですかね? (4)何より、各書類について枚数が多い。「その書類を見返すことって殆どないし~・・・」と言われ、重要度が低いくせに枚数が多かったりスキャンに手間がかかったりする書類は、電子化を皆したがらない。でも、それを紙ベースでは保管してて、定期的に段ボールに詰めて持っていくんですけどね。重くなるのに。 こういった事情は、多かれ少なかれ皆さんの所でもあると思いますが、どうしたらいいでしょうか?ある程度は妥協して、無理にあれもこれも電子化しない方がいいでしょうか?

  • 保管金の電子納付について

    裁判所の「保管金の電子納付について」の質問です。 電子納付利用者登録申請をしてから、利用できるまで何日ぐらいかかるのですか? 裁判所に聞けば解ることなんですが、日中、なかなか電話できず、こちらで質問させて頂きました。

  • ビジネス書類の電子化のスキャナーの使い方

    【質問本題】 ○iPhoneでPDFで資料を持ち歩きたいので  個人でビジネス書類をPDFで電子化したいと思っています。  1.大量の書類を処理するのにどのようなスキャナがいいのでしょうか?    大型のものは避けたいです。現在持っているのは複合機のEPSON PX-404A  2.スキャナの時にdpiはどの程度がいいのでしょうか?    書類は400dpiでOCRをかけてPDF化しています。がややファイルサイズは大きめです。    文字だけなら300dpiで大丈夫でしょうが、時々画像やドットの灰色もあります。  3.JPGで取り込むのと最初からPDFに変換しながら取り込むのとどちらがいいのでしょうか?    PDFにする時の圧縮率もコツがあるのでしょうか?    (JPGならiPhoneでもPDFにできますが手間が増えます。)  4.OCRをかけるとして、Camscanner(iPhone)、複合機、専用スキャナどこで実用的になるのか?     (私は現状OCRはまだ使ってないのでよくわかっていませんのでそちらもアドバイスあれば)  5.OCRのかけられたPDFをパソコンやiPhoneのアプリで並び替えや、結合・分割した場合に    影響はあるのでしょうか? すでに運用している方の知恵を借りれれば もっとスマートにできると思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。 【目的】  紙でもらった資料をパソコンでPDFにして  データはiPhone保存(と必要ならiPad保存とバックアップ)のみにして  iPhoneで閲覧と編集をするようにして  紙は捨てるつもりです。  (データは万が一のためにクラウドは使わない→むりならクラウドには保管しないの優先)

  • 契約書、受領書、承認書などの保存方法

    友人からの代理質問です。契約書や受領書、承認書、工事完了書などお客様にサインをしてもらった書類を保管する場合、2穴パンチで穴を開けてファイルすると、その書類は無効になりますか?すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 認印を押すことの法的効力

    認印を押すことにどのような意味(効力)があるのでしょうか? (実印なら印を押した人(実印の印鑑登録者)の身元確認が可能ですが、認印は印を押した人を後から確認することができないので、(例えば、山田太郎さん宛て宅配便の受領印として押された「山田」という認印は山田太郎さん本人以外でも押せるため、受領印があるからと云って本人が受領した証拠にはならない)何ら意味を持たない(押しても押さなくても何も変わらない)と思うのですが。或は、自分は受領していないと主張しても「山田」の押印があるとその主張は法的には認められないのでしょうか?)

  • お役所提出文書(申請書など)の控えの社内保存法

    教えてください。各種申請書等を公共機関に出す場合、控えを用意しておいたほうが良いということなのですが、その控えの書類のつくり方って、決められたものがあるのでしょうか。 私は、申請書のコピーを残しておけばよいだろうと考えたのですが、ある方は、申請書を2通用意して、どちらも自筆で記入し、どちらも、朱印を押し、一部は提出し、一部は受領印もしくは受付印を押してもらって、社内保存と言われました。県庁所在地の公共機関まで出向かないと、控えの文書に朱印は座りませんので、行かなくてはいけないのでしょうが、皆様の会社などでは、申請書等の控えはどのようにして保存されていますか。お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。