• ベストアンサー

殻付きの玄そば

 少し古い 玄蕎麦を戴きました。 殻つきで 食用に 何年ぐらい 保存できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず 保存状態です 温度管理がしっかりしていれば1年は行けますが 常温でしたら 半年が限度です!! 食用でしたらそばの風味がなくなります  もしそうでなければ 来年その種を蒔いてください きれいな新芽がでます 最近はその新芽をサラダ感覚で食べるかたも増えているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「玄そば」の読み方

    皮を剥く前のそばの実を「玄蕎麦」と言いますよね。 これは、「げんそば」「くろそば」のどちらで読むのが正しいのでしょうか? 資料には両方あって迷っています。そばに詳しいかた、是非教えてください。 一言でもいいので、参考資料など根拠を添えてくださるとなお助かります。

  • 少量の殻つきのそば(種)

    お蕎麦屋さんで、栽培もできるという殻つきのそば(大きさ約5、6ミリ)を10グラムほどもらいました。 植えて育てることはできないので、食べるのだとしたら、どうすればいいかレシピを教えてください。また10グラムほどですが、粉に挽くのなら普通の家庭にあるものでどうすればできるかもお願いします。

  • 蕎麦殻枕の作り方を教えてください。

    そばを食べたくて、そばを作りました。最近蕎麦を粉に挽きました。蕎麦殻を利用して枕を作りたいのですが、作り方がわかりません。どなたか教えてください。

  • ニワトリの卵の殻・・・。

     ニワトリの卵の殻は、食用にできますか。 食べても問題ないのでしょうか。 

  • 蕎麦殻マクラ

    蕎麦殻まくら。 ドラッグストアでようやく念願の蕎麦殻を購入しました ・使用している方がいたら感想を教えてください。管理方法や使用の注意点など ・このまくらの良いところとかわからないまま購入したので、良い点、悪い点両方教えてください

  • 蕎麦殻が手に入るところを教えてほしいのですが・・・

    蕎麦殻が買えるところを探していますが、なかなかネットで探していても見つかりません。卸問屋さんか譲っていただけそうなお店を教えてほしいのですが。

  • そば殻まくらが眠りにくいです

    最近、そば殻まくらが少し不快に感じてきました。昔からずっといろんなそば殻まくらを使ってきたのですが、ここまで眠りにくく感じたのは初めてです。 今のものはそば殻がしっかりつまっています。天日にあてたり、叩いたりしましたが、効果はありませんでした。 縫い目をほどいて中身を減らし、再度縫うとなると難しそうです。なにかできそうなことはありますか?

  • 蕎麦殻まくらについて

    蕎麦殻まくらがすごく良いと聞いたのですが、寝る際どんな部分が良いのか、他のまくらとの違いを知りたく思います

  • そば殻枕ってどうですか?

    そば殻枕を購入する予定です。 そば殻枕のメリット、デメリットを教えてください。

  • そば殻のクッション

    今、そば殻のクッションが欲しく、 近所など色々なお店をあたっているのですが なかなか見つかりません。 東京都内でそば殻のクッションや枕など 取り扱っているよさげなお店など 教えていただければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 用紙を送れません(多目的トレイ)レバーを押しながら多目的トレイに用紙を入れ直して下さい。と表示され印刷できません。
  • 普通に作動していたのに突然この表示が出て動かなくなりました、コピーはできるので異常があるとは思えません。
  • Windows11で無線LAN接続しています。光回線を使用しています。
回答を見る