• 締切済み

1メートル四方ほどの晒木綿はどこに売っていますか?

発酵食品作りで使いたいと思って探しています。 通販だと、34cmぐらいで10メートルのさらし木綿のショップは探せますが、1メートル四方ほどのさらし木綿の販売店が探せません。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

晒木綿は和の素材なので、メートル寸法の幅で 探しても見つかりませんよ。 発酵食品作りで使いたいときは、 1m位に3つ切って縫い合わせて使うと約1m四方になる。 普通に縫うと目から素材が抜けるので袋縫いで縫う。 参考になるページ http://www.takichan.com/kouji2.html

fixrope3776
質問者

お礼

たしかに縫い合わせればいいんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布の染め方・さらし(晒し)について

    よく、お祭りなんかでさらしを巻いて・・・というのがありますよね?今度、イベントではっぴの下にさらしを巻くんですが、肌色のものがいいんですね。で、今、5mのさらしを手に入れたんですが、見事に真っ白でして。なにか手軽に染める方法はないでしょうか?柄とかはなしで。手軽に肌の色に近い色で染めたいんです。 過去のQ&Aでは、大きいものは【ネオカラーで上塗り】のような事が書いてあって。最終的には肌に触れない部分を塗る。という事を考えてます。 なにか他にありましたら、みなさんのご意見、参考にさせて頂きたいと思います。どうかよろしくお願い致します。

  • 「さらし」でペチコートは作れますか?

    ご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答、もしくはアドバイスをお願いしますm(uu*)m ガーゼで作ったペチコートは ハンドメイド作品においても よくみかけるのですが、 さらしでも、ペチコートは作れるものですか? さらし=手ぬぐいと、私は思っているのですが・・・ これは正しいでしょうか。 とすると、ペチコートは作れそうにも思うし、 逆に、厚手なので作れ無さそうにも思い 考えてしまいました。 実用性の面も踏まえて、 さらしはペチコートになるか否か、 是非、アドバイスなどお聞かせ下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 英語でPLAYMATとはなんですか?日本のように1m四方の布製で赤ちゃ

    英語でPLAYMATとはなんですか?日本のように1m四方の布製で赤ちゃんが遊ぶ場所かと思ったら、60cm×35cmほどのプラスチックのもののようなのです。 日本のように、つなげる風でもなく。 もちろん、辞書にもネットの辞書にもありません。 分かる方教えてください。

  • 至急!さらしでおむつを作ると何個出来る?頂きものなのでお返しは?

    現在妊娠中の妊婦です。 明日午前中に、知り合いからさらしを10個頂くことになりました。 着物用かお祭りの下にまくさらしだと思います。 布オムツにする予定ですが、さらし1つに対しオムツはいくつ作れますか?大体でよいので教えてください。 また、そういう頂きもののお返しですが、さらし10個に対し商品券3000円ぐらいを考えています。 これって失礼ですか? ・明日以降会う予定はありません。家も知りません。 ・その方はお金持ちで、本当は茶菓子などが良いのでしょうが、会うのが10時前なのでお店があいてません。 ご意見お願い致します!m( _ _ )m

  • 大気圧は地球上のどこでも四方八方同じ力だけかかる?

    大気圧は地球の宇宙でない所のどこ(水深100mにある1cm^3の物体とか。土の深さ50mの中にある1m^3の物体など。)にあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かるんですか? 水中でも大気圧はかかる。大気圧は全方向からかかる。という2つはネット上に書いてありました。 またなんで水中や土の中にも大気圧がかかるのか分かりません。水中や土の中などは空気はとても少ないと思いますが、地球内のどこでも空気を含むからですか?

  • 10センチ四方のタイル地の目地にビスを打ち込む

    10センチ四方のタイル地の目地に新たに穴を空け 金具をビスで取り付けて鏡を取付けたいのですが 横幅は全体の1/5~1/6内側の位置に穴を開け金具を付け鏡を支えるのが 良いとされているようです。 以下の鏡のサイズで丁度目地に合うようなサイズは有るでしょうか? 計算の仕方が分かりそうで分かりません。 宜しくお願い致します。 1.40.6×30.5cm 2.45.7×30.5cm 3.45.7×35.6cm、 4.45.7×36.6cm 5.50.8×35.6cm

  • スウェーデンのくさい食べ物!

    スウェーデンの食品でニシンの塩漬けを発酵させたものの缶詰スールストロミング(SURSTROMMING)を 東京近郊か通販で買えるところを探しています。 ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 悪の法則、Mファスベンダー、金の指輪と似たデザイン

    映画「悪の法則」に出演しているM・ファスベンダーがつけている金色の指輪に似たデザインを販売している通販サイトをご存知でしたら、そのショップ名を教えていただけないでしょうか。 メンズ用で14k以上を探しているのですが、メンズだと威圧感のあるデザインが多く、探しあぐねています。 よろしくお願い致します。

  • ガラス細工を並べるケース。

    ガラス出てきた小さな動物の置物が好きで、10個程集まりました。 購入したショップは旅先など、それぞれ全くの別のショップなので、動物の大きさも違います。 今は1人暮らしの卓袱台に並べているので、きれいなケースに入れたいのですが、丁度いいものがありません。 ミニカーケースなどは、通販で見かけるのですが、私の持っているガラス細工には、1つ1つの枠が大きすぎますし、ミニカー用だと、ケースに30台分のスペースなどの作りの物が多いので、小さなガラス細工には向きません。 私の持っているガラス細工は大きなものでも5cm四方、小さいものは小指の先程しかありません。 こういうガラス細工を10個くらい並べられるケースをご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • もち米のおやつの名前

    こんにちは。 どうしても名前が思い出せないので、ご存じの方お教えください。 夏になると母がよく作ってくれたおやつです。 サラシの布で袋を作り(直径2~3cm、長さ20cm位)そこにもち米を入れ、茹でます(蒸していたのかも)。 するともち米がサラシの袋いっぱいにふくらみ、適度に押しつぶされた状態になります(いわゆる半殺しですね)。できあがりましたら冷やします。 冷えましたら布をほどき、棒状になった半殺しのもち米を切るのですが、 この時、木綿糸を使って切るのです。これが子供には楽しくて、このおやつが大好きでした。よく切らせてもらったものです。 1cm程度の輪切りにしたら、きなこや青のり+砂糖、ごま+砂糖などをまぶして食べます。 このおやつの名前をご存じの方、教えてください。 また、作り方は上記でよいのでしょうか? 併せてお教えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。