• ベストアンサー

点滴滴下数式について

間違いないか指導お願いします。 成人用:例として。 (300mlを5時間で落とす場合) 300÷5÷3=1分間の滴下数÷6(10秒の滴下数) 小児用:例として。 300mlを5時間で落とす場合。 300÷5=1分間の滴下数÷6(10秒の滴下数) これで、良いでしょうか?間違っていましたら、ご指導、お願い致します。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrbmebe
  • ベストアンサー率42% (31/73)
回答No.3

成人点滴セットに限定しますね。もし、ま違っていたらお許しください。 どう考えても、mlと滴数がごっちゃまぜになっているような気がします。  10秒あたりの滴数をだすのなら、1滴が何mlになるか換算しないと 、と思います。異論があると思いますが仮に1滴を0.05ml として計算すると、理論上は 300ml  ÷   0.05ml  ÷  300 分  ÷   6 輸液量       1滴の量      5時間の分数   60÷10秒    300mlの滴数               = 約 3.33 滴/10秒あたりの滴下数 500mlを2時間で落とすなら、数値を入れ替えればよいと思います。 大体点滴は経験上、視覚で滴下速度を覚えている方がほとんどと思います。 昇圧剤などは、もちろん輸液ポンプが必要でしょうし、正確には輸液ポンプを 設定してください。  理論上の計算ですし、また間違っているかもしれませんのでこのとうりにはしないでくださいね。

kabmie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

単位を常に考えた方がいいですよ。  300ml ÷ 5 hr ....  hr=60minなので hrの代わりに60minを代入すると =300ml ÷ (5×60)min ... ml=15drops(成人)なのでmlの代わりに15dropsを代入 =(300×15)drops ÷ (5×60)min =15 drops/min 公式化するならば、V mlを T時間で落とすなら V×15/(T×60)=V/(4・T) 滴/分となります。 10秒での滴下数ならば、これを更に6で割ればいいですね。 子供用ですと、ml=60dropsなので V×60/(T×60)=V/T 滴/分となります。

kabmie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

まだ、このするもんしているんだ?。 大切なのは、ナンシシーデ何滴か、これが決まらないと、計算できないよ。 それから、10秒で考えるのは一番あとでしょう。 成人用、前の病院では15滴でイチシシーでした。 300割る5時かんで、1時間に60cc、落とす、必要がある。 10分で、10ccだから、1分で、イチcc落とす。 一分で15滴落とす、だから、10秒では2・5滴位でしょう。 小児用なら1ccが60滴以上でしょう。 1時間に60ccは変わらず。 10分で10ccも変わらず。一分で1ccだから、60滴、 10秒で、10滴ですね、このくらいの方が数えやすいでしょう。 成人用なら、ルートが途中で、塞がれちゃうかもしれないしね、意味わかる。 あなたはセイカン、それとも、ジュンカン、やばいヨネ、しっかり勉強してください。 ググれば、公式見つかると思いますよ。

kabmie
質問者

お礼

ご回答何度も、すいません。看護の基本的なことですが、混乱してしまいました。大変申し訳ありません。ありがとうございました。もっと勉強します。

関連するQ&A

  • 点滴の滴下数

    ソルデム3A500mを6時間で滴下する場合1分間に何滴落とせば良いか教えて下さい。何時間で何ミリ落とせば良いかの早見表や計算式 等ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 点滴の滴下数の計算方法

    20mlのルートで500mlの点滴を3時間で落とすための計算方法を、出来るだけ簡単に計算する方法を教えて下さい。1分間で何滴か10秒では何滴かの計算方法が、分からなくなりました。また、60mlの時の計算方法も教えていただきたいと思います。看護師として基本的なことですが、間違って覚えているようです。申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 滴下数について

    医師の指示が出ていればそれに合わせて計算して滴下を算出出来ますが、指示がない場合はどうすればいいのでしょうか?教科書には載っていませんので、どなたか教えて下さい。 あと、経管栄養の滴下数はどうなんでしょうか?基本的には100mlを30分でおとすと聞いたことがあるんですが本当でしょうか?

  • 輸血(MAP)の滴下について

    病院で看護師をしています。 病棟で時々輸血が行われるのですが、MAPの内容量と滴下について分からないので教えていただきたいです。 MAPは他の点滴のように目盛りがついていないのですが、残量をみるにはどうすればよいのでしょうか? たとえばMAP2単位を3時間で落とすというような医師の指示があった場合、滴下速度を計算して滴下していても、患者様の体位などによって途中で滴下速度が微妙に変わってしまうことってありますよね。そのとき、滴下速度を変更するにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、200mL全血由来(1単位)が約140mLというのもよくわかりません。なぜ内容量が200mlではないのでしょうか? とても基本的なことでお恥ずかしいのですが、参考書をみても載っていなかったので教えていただきたいです。よろしくお願い

  • 輸液ポンプ 滴下について

    早めにお願いします 輸液ポンプで 50%糖液 500ミリリットル 60滴の輸液ルート 6時間で4本回しだと 一時間の滴下数はいくらになりますか?! 今日中にお願いしますm(__)m

  • 算数の計算の解き方 これで合ってますか?

    20滴で1mlに相当する輸液セットを用いて、30ml/hで、点滴する輸液ポンプがあります 点滴の1分間あたりの滴下数はいくらですか? 計算のやり方を忘れてしまいました。 自分でも一応頑張ってみたのですが、これで合ってますか? 60分で30mlなので20滴×30mlで1時間あたりの滴下数が出る=600滴/h これに60分で割ると1分間あたり10mlになる。 答え1分間あたり10mlで合ってますか?

  • 点滴について

    点滴のセットには色々あると思います。輸血セット、輸液セット、小児用輸液セットなど。  小児に使用する場合、小児用(1ml60滴)を使用するのか、普通の輸液セット(1ml19滴)を使用するのか分かりません。  体重や年齢などで基準のようなものがあるのならば教えてください。  輸液を全開で投与する場合、成人用のセットを(1ml19滴)使用したほうが、輸液量がはいるので、いいのですか???

  • 中心静脈栄養の滴下数についての質問です。

    中心静脈栄養の滴下数についての質問です。 私は准看護師として働きながら 今看護学生をやっています。 老年期医療の病院で、病棟が複数あり、 IVHの患者さんもたくさんいるのですが、 滴下管理について疑問があります。 ポンプをつけて管理している場合でも、 手動で管理している場合でも、体位などで 滴下速度が微妙に変わってしまい 少しずつ遅れることが多いと思うのですが、 後半で少し速度を早める場合、 心臓に負担がかからずに落とせる速度 (負担が入らずに入っていく量)というのは 1時間にどれぐらいなのでしょうか? もちろん病状にもよると思いますが。。。 同じ病院で同じ患者層でも 病棟ごとに、誰が決めたのか、根拠がどこにあるのか わからないしきたりがたくさんあり。。 A病棟ではポンプ管理で1時間75mlまでと 言われたり、 B病棟では手動で1時間90mlに合わせたり、 C病棟ではあまり早めず毎日残量を破棄したりと、 とまどうことが多いです。 ドクターの指示にもよりますし、 准看護師なので言われた通りの 業務をこなせばいいのかもしれませんが。。 わかる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 薬液の計算

    薬物療法についてです。 例)1本500mlの点滴を3本、24時間で すべて滴下。の場合。 (1)1時間あたり何ml滴下すればよいのか。 (2)60滴/1mlの点滴セットを使用した場合 1秒間に何滴落とせば良いのか。 解説付きでお願いします。

  • 0.01ml/kg/分  2500mg(50ml)の薬を50kgの人に点滴する場合、点滴速度の計算式を教えてください。

    (1)献血ヴェノグロビン2500mg(50ml)の点滴滴下速度を教えてください。 説明書に投与速度について、「0.01ml/kg/分で投与すること」と記載されていました。体重50kgの人に点滴する場合、50mlを何分で点滴すればよいのでしょうか。 計算方法を教えてください。 (2)イントラリピッド20%(100ml)の点滴滴下速度を教えてください。 説明書に投与速度について「0.1g/kg/時間 で投与」とありました。 体重50kgの人の場合100mlを4時間以上かけて点滴するとのこと聞いたのですが、詳しい計算方法を教えてください。

専門家に質問してみよう