漢字での書き方で、言えば?

このQ&Aのポイント
  • 質問したいのは「オジかオバ」は、漢字で書くと、どの関係者になるか?
  • Aは両親から実の兄弟か姉妹、Bは両親から従兄弟か従姉妹、Cは知合い関係で名前か名字を持つ人で、「オジかオバ」は漢字で書くと、どの関係者になるか?
  • この質問では、漢字での書き方で「オジかオバ」と呼ばれる関係者について知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

漢字での書き方で、言えば?

「オジさんか、オバさん」と言う、言い方と言うか呼び方、良く聞くと思います。 そこで、「この漢字で書けば、どの関係者になるかで、「?」と、なった」為、質問したいのは… 「自分から見て、A「両親からは、実の兄弟か姉妹」。 B「両親からは、従兄弟か従姉妹(見た目から、Aに見える場合あり)」。 C「知合い関係だが、普段「○○のオジさんか、オバさん」と、呼んでる人」。 上記それぞれで、「オジかオバ」は、漢字で書くと、どの関係者になるか?」に、なります。 上記のCの「○○」は、「名前か名字」と、します。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172133
noname#172133
回答No.1

それぞれの続柄はこうなります。 >A「両親からは、実の兄弟か姉妹」。 叔父・叔母 通常は「父方の兄」などと説明します。 >B「両親からは、従兄弟か従姉妹(見た目から、Aに見える場合あり)」。 叔父・叔母 通常は「ハトコの親」「遠い親戚」などと説明します。 >C「知合い関係だが、普段「○○のオジさんか、オバさん」と、呼んでる人」。 小父さん・小母さん 叔父(伯父)、叔母(伯母)は、それぞれ何親等というのは関係なく、すべて親戚です。 血縁者であるかどうかも関係ありません。 他人だと、小父さん、小母さんです。 しかし、通常は漢字は使わずに仮名で書きます。

80568410
質問者

お礼

詳しく回答して頂き、有難うございます…。 「オジさんとオバさん、それぞれ漢字で書く時、どの関係者になるか?」が、分からなかった為、詳しい事分かって、良かったです…。 よって、「最初に回答された、最初の方を、今回のBAにしたい」と、思います…。 それでは又、質問した時は、よろしくお願い致します…。

その他の回答 (1)

noname#229586
noname#229586
回答No.2

あなたの親の兄弟(姉妹)で、兄(姉)、親、弟(妹)の順番の場合… 兄→伯父(伯母) 弟→叔父(叔母) の漢字になります。

関連するQ&A

  • なぜ「おじ」「おば」だけ漢字が2種類あるのか?

    自分の親の兄姉を「伯父」「伯母」、弟妹を「叔父」「叔母」と書きますよね。 これってなぜ漢字を分けたんでしょうか? これに対して甥や姪は兄姉の子供だろうと、弟妹の子供だろうと漢字は同じものを使いますよね。 これも何で? 兄弟姉妹の関係で「おじ」「おば」の漢字が変わるなら、甥や姪も漢字が変わりそうなものなんですが……

  • 「いとこ」は漢字でどう書くのでしょうか?

    いまさら聞けない質問でお恥ずかしい限りですが、率直にお尋ねします。 父母の兄弟姉妹の子供が「いとこ」ですよね。 これを漢字で表記するとしたら、どう書くべきなのでしょう? 表記としては、「従父兄弟」、「従姉妹」、「従姉」など様々あるようで混乱します。 私なりの理解で具体例を提示してみますので、間違っておりましたらご指摘下さい。 私の母(Aとします)に妹(Bとします)がいて、Bに娘(bとします)がいる場合、私(a)から見たbは「従姉妹」でいいですか?仮にBの子供が息子であっても、やはり「従姉妹」ですか?また、間に「母」を挿んで、「従母姉妹」とも書けますか? 今度は母(A)に兄(Cとします)がいて、Cに子供(cとします)がいる場合、私(a)から見たcは「従兄妹」(もしくは「従母兄妹」)でいいですか?また、単にcを「従兄」とも書けますか? どうでしょう、私は大きな勘違いをしておりますか? 勉強し直したいと思っております。どうかご指南下さいませ。

  • 藁の上の養子について

    藁の上の養子は実の両親の遺産は相続出来ないのでしょうか? 先日私の叔母が本当の親を教えてくれました。 生みの親と育ての親は姉妹になります。つまり私が本当の両親と思っていた人が叔父さん、叔母さんになり、実の両親だったと思っていた人が叔父、叔母だったのです。 その実の両親が亡くなったときもその事実は私は知りませんでしたが、他の親戚の人は知っていたようです。 私が親だと思っていた両親も既に他界しています。 従兄弟と思っていた人達が実の兄妹だったということなんですが、このことは知っていたらしいのですが、私に話すことはありませんでしたし、事実を聞いても知らなかったとしか答えてくれません。 。 私には遺産相続の権利は無いと言って、実の兄妹も叔母もまるで迷惑顔をします。 私にはその権利はないのでしょうか。 いままでいとこと思って付き合っていたのに、今はまったくの疎遠です。 こんな事を聞かなければ付き合いは続いていただろうにと思うと気持ちが苦しいばかりです。 この話は私から聞いた訳ではなく、いきなり叔母の口からでたものです。

  • 「おば」と「きょうだい」の漢字について

    文集の年表に書き入れるに際し、その漢字の使い方で迷っています。まず「おば」ですが伯母と叔母の違いは知っていますが、ここに出てくる「おば」は当人の姉か妹がはっきりしない「おば」です。ひらがなで書くのもなんなので漢字を使いたいのですが、漢字ならどれにあたるでしょう。それと姉・妹・弟という組み合わせの「きょうだい」の場合の漢字は「兄弟」ですか?「姉妹弟」で「きょうだい」と読ませるなんていうこともアリでしょうか。

  • 席次表について・・・

    結婚式が間近にせまり、席次表も後は刷るだけのところまで完成したのに急に疑問がでてきてしまいました。親族の続柄なのですが、お互いの両親の兄弟・姉妹を伯・叔父・伯・叔母というのは分かっているのですが、それ以外の親戚(両親のいとこや血の遠い親戚の方等)のおじさん達はどのように記入したら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 扶養義務は何親等まで?

    親子、兄弟姉妹などはもちろん扶養義務がありますが、祖父母や叔父叔母、伯父伯母、イトコなどそれ以上の親等はどこまで扶養義務があるんでしょうか? 親戚と名の付くものは、すべてですか?

  • 姉・兄・妹・弟と特定せず、ひっくるめて「きょうだい」と書ける漢字が生まれなかった理由はなんでしょうか?

    こんにちは。 例えば、文章で「彼のきょうだいについては、私は何も知りません。」 と書こうとする時、”きょうだい”を漢字で書きたいやり残したような気分になります。 その彼に兄がいるのか妹がいるのか判りませんので、代表的な”兄弟”と書いては、読んだ人へ先入観を与えそうです。 また、”家族構成”と言うと、一緒に暮らす親や祖父母も含めて指しているように思えます。 元々、「兄弟」一つで、兄妹や姉弟の場合も含めているのかもしれませんが、 さらに、3人以上のきょうだいの場合、「姉弟」「兄妹」で、”きょうだい”と読ませるような便利な方法もありません。 今日まで、性別の特定まではしない、家族という単位までいかない その中間の範囲を指す”きょうだい”という漢字が生まれなかったのは何故でしょうか? 自分的には、姉弟で”きょうだい”と読ませる表記より、そんな漢字があった方が便利な気がします。 似たようなものとして、伯父と叔父、伯母と叔母もあります。 とにかく、その人の両親どちらかの兄か弟であるのは確かだけど、 書く時に「伯父」か「叔父」どちらか選択しなければならない。 「親戚」と書くと、ちょっと距離があるようなイメージがあると思います。 よろしくお願いします。

  • 親戚について

    テレビで、ある事件の犯人は被害者の「遠い親戚」だったと報道していましたが、皆さんはわりと深い親戚付き合いをされているのは下のA~F・I~IVのどこまでですか? 遠い親戚(法事や年賀状のやり取り程度)はどこまで関されてますか? 【自分の親戚】 A父母、子 B祖父母、兄弟姉妹、孫 Cおじ・おば、曽祖父母、ひ孫 D大おじ・大おば、いとこ、玄孫(やしゃご) Eまたいとこ(親がいとこである子どうし) Fそれ以上遠い親戚 【妻の方の親戚】 I妻の父母 II妻の祖父母、妻の兄弟 III妻の曽祖父母、妻のおじ・おば IVそれ以上遠い親戚

  • 相続順位 直系卑属・直系尊属のいない場合

    直系卑属(子供)、直系尊属(夫婦それぞれの両親・祖父母)がいない叔父・叔母夫婦がいます。私は、叔父の兄の長男(一人っ子)ですが、私の両親とも小さい頃に死別・生別し、戸籍上はその叔父の両親(私の祖父母:既に他界)の養子になっており、叔父と兄弟の関係にあります。したがって、近い将来その年老いた叔父・叔母夫婦の面倒をみる事になるのですが、叔父が先に亡くなり叔母が残り、その叔母が亡くなった時の相続順位について教えてください。叔母には姉妹が3人おり、いずれも健在です。

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。