• ベストアンサー

市民税・区民税の納付漏れ

去年(引越し前)と今年(在住)の、 市民税・区民税の納付用の振込用紙が出てきました。。。 未納が良くないのは分かりますが、 この先も未納のまま放っておくとどうなるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

そもそも生活ギリギリで負債があっても差し押さえられるのでしょうか。生きてなくて結構。どうぞ死んでください。っていうこと] ということでしょうね。 給与から天引きされてしまった残りで生活してる人は、滞納したくてもできないので、市民税を滞納してる人を選択できていいなと思ってるかもしれません。 違法的な差押がされる話題をしたのは、滞納してるのは社会というパーティに参加してて、参加費を払ってないのと同じなので、払えるなら払ったほうがいいですよとお伝えしたかったわけです。  貴方の周りの人で納税してる人全員が「お前、払ってないんだって。とんでもないやつだ」と言い出したらたまりません。 そこで未納税金を請求する役人を雇う必要があるわけです。 滞納が無かったら徴収職員も要らなくなるのですから、実は滞納者は「市民が払った税金を余計なことに使わせてるのだ」という理屈も成り立ちます。  「貴方たちは税金で暮らしてるからいいね」というのは自由ですし、私も公務員っていいなと思いますけどね。 ほうっておくよりも「払えません」とはっきり伝えたほうが、残り少ない預金差押をいきなりされるより良いと思います。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >貴方の周りの人で納税してる人全員が「お前、払ってないんだって。とんでもないやつだ」と言い出したらたまりません。 「じゃぁ、自分も払わなかったらいいじゃん」って思いましたけど 納税って国民の義務なんでしたっけー。 >ほうっておくよりも「払えません」とはっきり伝えたほうが 何か申請方法とかあるのでしょうか? 年金は、そういう申請したことがありましたが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

滞納処分が開始されます。強制徴収ともいいます。 本人の承諾なしで、預金差押と取立てをして税金に充当してしまう事がされます。 勤務先に、給与の差押準備のため、給与額の調査がされます。 文書でされますが「滞納処分のため必要なので、調査に応じるように」という書面なので、税金を滞納してることが勤務先にばれます。めんどくさい奴を雇ってしまったとして、首になる可能性も出ます。 生命保険契約があれば、その解約返戻金の差押をされて、無視してると、解約されて解約返戻金を滞納に充てられるという羽目になります。 一般債権は裁判所にて債務名義をとって、取立て訴訟を起こしてという「裁判上の手続き」が必要なので、その手続きのたびに本人に通知がされるので「これぁ、あかん」とあわてて資金繰りをすることができるかもしれません。 滞納処分は、裁判所の許可も手続きも要らない「租税債権の取立て」で自力執行権を持ってますので、ある日預金が差押されて、その後に差押調書謄本が届いて、「取立てしました」という配当計算書が目にはいるという「知ったときには、もうされた後」という形になります。 かっては「税務署に比べたら、市町村の徴収はゆるい」といわれてた時代がありましたが、昨今では「税務署は法令違反になるような差押はしないが、市町村の連中は違法差押までする」という声を聞きます。 納められるものなら、早く納めたほうがいいです。

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >預金差押 そもそも生活ギリギリで負債があっても差し押さえられるのでしょうか。。 生きてなくて結構。どうぞ死んでください。っていうことですね、これ。。 >勤務先に、給与の差押準備のため、給与額の調査がされます。 めんどくさいですね、これは。 派遣社員なんで、派遣先にばれなければイイですけど。 >生命保険契約があれば、その解約返戻金の差押をされて かけすての医療保険しか契約してない(支払は親)ので、 これは考えなくて良さそうです。 >市町村の連中は違法差押までする 役所の人は、その税金で暮らしてるからですかね。 イイですよねー。 なんか、役所の人って、接客してる人も愛想悪くてもいいんですもんね。

9271022
質問者

補足

前住んでいた市から督促は来ないのですが 今住んでいる区から、たまに督促が来ます。 (払えるお金もないので開封さえしてなかったのですが。。) 前住んでいた市から、結構前に来ていた振込用紙はありますが これも、そのうち払わないといけないんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181154
noname#181154
回答No.2

見苦しい甘ったれ坊やになるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

督促が来て、放置するなど悪質と見なされたら差し押さえがかかる。 税金の差し押さえは裁判など必要なくすぐできるので、気づいたら預貯金が減ってるなんてことも。 もっと運が悪いと、給与差し押さえで職場に連絡が来て給料の一部が持って行かれることも。 カネは持って行かれるわ、税金滞納してるのがばれるわで、泣きっ面に蜂?

9271022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 負債があって税金なんて払ってる余裕ないわ・・っていうのが本音ですが 差し押さえとか、ホント根こそぎ持ってくなら まずは若年層の雇用をどうにかして欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税納付についてお聞きしたいのですが・・・

    市民税納付についてお聞きしたいのですが・・・ 私は、今年の3月31日に前の職場を退職し、4月17日から今の職場に就職しました。 先日、4期に分かれた「市民税の納付書」が届きましたが、 これは支払わなくてはならないのですよね? 今回届いた分は、昨年の所得に対しての税金なのでしょうか? だとしたら、今の職場の給料からは、市民税は引かれないのですか? このまま今の職場に勤務していたら、来年は(今年の分は)給料から引かれるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 区民税の納付について

    区民税について教えてください。 平成19年7月まである会社に勤めていました。この会社は毎月住民税を給与から引き落とす会社でした。ところが、数ヶ月前(20年9月頃)から平成19年1月~4月分の区民税の納付書が当時住んでいた区から、たびたび送られてきます。 てっきり在職中の給与で支払われていたものと思っていたのですが・・・ 勘違いでしょうか?この区民税は支払わなければならないものですか?

  • 市民税の納付について教えてください。

    税金などについて無知なのですが、宜しくお願い致します。 私は去年の9月から転職をし、それに伴って11月頃に他県から東京都へ引越しをしました。 しかし、住民票を移すのが遅くなってしまい、先月やっと転出届けと転入届けを済ませました。 自分が悪いのですが、住民票を写すのが遅かった為、先日、市民税の納付書が前住所の市役所から送られてきました。 確定申告は現住所(引越し後)でしている為、区からも市民税の納付書が届くのかと思うのですが(現時点ではまだ届いていません)、 この様な二重課税の場合、どの様に対処したら宜しいのでしょうか? 前住所の市役所へ行き、住民票を移した事を伝え、区役所から届く納付書を待って支払えば良いのでしょうか。 それとも前市役所からの納付書で払った方が良いのでしょうか。 最初の支払い期日が7月末になっている為、なるべく急いで対応しないといけないのですが・・・。 それと、もう一つ教えて頂きたいのですが、前住所の市役所から現住所宛に市民税の納付書が届いたのですが、 これは確定申告が現住所でされている為、住民票の所在に関係なく前住所ではなく現住所に送られて来ているのでしょうか? 解りづらくて申し訳ございませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 市民税の納付書が来ない

    こんにちは もう3年ほど契約社員として同じ会社で働いております。昨年度は2万強の市民税の納税通知書がきました。でも今年になってまだ届いておりません。 届かないということは市民税は発生してないということなんでしょうか?私は主人が自営で収入もままならないので私が子供を扶養にしております。それは去年も変わっておりません。その年によって納付がなくなるということはあるのでしょうか?同じ会社の人に聞いてみると皆さんには届いているそうです。ちなみに会社では給料からの天引きはされておりません。 後変わったことといえば今年子供が中学校に進学したのですが、そういうことも関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税の督促状が来たのですが。

    納付書をうっかり紛失したまま失念していたので、納税課に電話をかけてその旨伝えました。「○期から×期の△ヶ月分滞納で、そのうち○期は既に支払い期限が過ぎていますので、再送付次第納付という形でよろしいですか」と言われました。「○期というのはいつからいつまでなんですか」と尋ねると、「特に決まった期間というものはないんですよ」とのこと。税金なのに、そんなアバウトなものなんでしょうか?現在の区に4年ほど在住ですが、特別区民税・都民税の納付書が送付されてきたのも今年が初めてです。そもそも特別区民税・都民税というものの趣旨がいま一つよく分かりません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住民税を払ってるのに区民税納付書がくる

    区民税の質問履歴を読んだのですが よくわからないので質問させてください。 私はパートで週5日勤務しています。 社会保険にも加入してるため、住民税も毎月3800円が ひかれています。 それでも、毎年郵送されてくる特別区民税・都民税通知書がきたときはかかさず 払っていました。 これって払わなくてもよい税金なのでしょうか? 今年1月分の支払いはまだしておらず、延滞金が発生する とのことですが未だ通知はきていません。 会社員の友人は一回も納付書が送られて来た事がないと 聞きました。何か手続きをすべきでしょうか?

  • 納付書が送られてこない

    都民税、区民税についてお聞きします。 税金の納付書が自宅に送られてきません。 どのような事が考えられますか???? 社会保険に加入済みです。 昨年3月、新しい派遣先に変わりました。 その前のほぼ一年は未収入です。 都民税の納付書が送られてこないので、納付していません。 今、同じ派遣先で一年間働き続けています。 まだ、税金の納付書が送られてきません。 同じ派遣の人は都民ではありませんが、市民税の納付書が届いたと言っていました。 昨年分を払っていない事に不安を感じているのですが、このままで良いのでしょうか? もう少し待てば、納付書は送られてくるのでしょうか?

  • 市民税納付について

    こんにちは。 他の質問で勉強しましたが・・ご存知の方教えてください。 昨年、6月までフルタイムで派遣で働いており、9月から主人の扶養に入り、年間103万年以内に抑えるパート派遣に切り替えました。 先日市民税の納付通知が来ましたが、昨年は6月までフルタイムで働いていたこともあり、結構な納税額でした。 質問ですが、 (1)市民税は社会保険の扶養など関係ないからもちろん支払う。ですよね? (2)扶養内でパートなどされている方もみなさん市民税は各人で支払われてるんでしょうか。(来年度の参考に) (3)100万以内なら市民税は対象外と聞いたのですが、103万以内の収入でのパートなら100万以内に抑えた方が賢いってことですか?(大阪市在住です) (4)友人が専業主婦になったため去年夏までは働いていた分に対する市民税を区役所で免除してもらったそうです。 完全無職なら免除制度ってあるんでしょうか。 いろいろすいません。 今後の働き方への参考にしたいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税納付通知書について

    特別区民税・都民税納付通知書について 特別区民税・都民税は住民税ですか? 会社の給料から住民税が天引きされていると思うのですが、 別の住民税を払う必要があるのですか?

  • 市民税について

    この歳になって恥ずかしいのですが、市民税について質問させてください。 去年の5月頃に会社に入社して、今年に入ってから急に市民税の未納分という通知書がきました。 以前働いてた会社では市民税もきっちり引かれているのはわかってたのですが、 給料明細をしっかりと確認していなかった私も悪いのですが、1年分未納という形で請求されました。 この場合、会社に責任はないのでしょうか? こういうことは初めてなのでぜひ教えてください。 また分納はほかの質問にもあったので省かせていただきます。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のスキャンソフトで、モデル名を削除する方法を教えてください。
  • 古い機種のモデル名がスキャンソフトの選択欄に残ってしまう問題について、削除方法をお伝えください。
  • スキャンソフトの選択欄から不要なモデル名を削除する方法を教えてください。
回答を見る