• ベストアンサー

生でしらすをいただきました

Hyoutanの回答

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.2

そんなに多いならたたみいわしもよろしいかと.

参考URL:
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/kaihin/tokusan.html
sugarball
質問者

お礼

おお、壮観ですね! 残念ながら、というか二人きりの家族には多すぎると思いましてあちこちに配りましたから 手元にある量ではちょっと無理ですね(^^;) 「たたみいわし」って恥ずかしながら初めてみました。 工程はこんな風になってるんですねえ。

関連するQ&A

  • 生ハムの解凍

    生ハムが大きな塊で送られてきました。 凍っています。 一旦解凍して、小分けにして、再び冷凍しても問題ないでしょうか? しっかりとザップで冷凍保存すれば味はそんなに落ちずにすみますか?

  • 釜揚げしらすは冷凍保存できますか

    釜揚げしらすは冷凍保存できますか。その場合食べる時は、自然解凍後そのままたべれますか?

  • しらすの賞味期限とゆで卵についての質問

    おととい購入したしらす、賞味期限を見たら今日でした。解答しらすです。 生臭いにおいが結構していて、しらすもくっついているのですが、 1.これはもう捨てるしかないですか? 2.冷凍というのはできませんか? 3.たまに食べたくなるのですが食べる量が少量なので、少ない量を買ってもあまってしまうのですが、賞味期限が長いしらすはないんですか? もうひとの質問は、ゆで卵を作ったのですがすでに作ってあったため保存したいのですが 1.いつまで持ちますか? 2.冷蔵庫保存ですか? 宜しくお願いします。

  • 店頭の生?の魚の保存法

    こんばんは。 検索したのですが、下手で見つけ出すことができず質問いたします。 スーパーで売っている魚についてです。 サンマや鮭など、生(冷凍でない)で売っている魚(鮮魚というのでしょうか?)は、 一度は冷凍されたものを解凍した状態なのですよね? 本当の生(冷凍する前)の魚というのは、よっぽど漁港の市場などでなければ売っていないものですか? すみません、全くの無知です。 というのも、生だと思って買ったサンマや鮭を、家に持ち帰り、 家の冷凍庫でしばらく保管しようと思ったのですが、 解凍されたものを再度家で冷凍することになり、 味がとても落ちることになるのか??と疑問に思いまして。 生(解凍後)の魚は、買ったその日に調理するのがベストでしょうが、 週に一度まとめ買いをしたいので、どうしても数日保管しなくてはなりません。 何か良い保存方法はないでしょうか? あるとしたら、どれくらいの期間大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生ハムは冷凍できますか?

    残ってしまった薄切りの生ハムは冷凍保存できますか? 解凍したものは生で食べても大丈夫でしょうか?ご存知の方ぜひ教えてください。

  • 生のハラペーニョの冷凍保存法

    生のハラペーニョがなかなか手に入らず 困っていたら 今日見つけました。メキシコ料理をよく作るので上手な保存法があれば 買いだめしようと思います。冷凍ではなくても 他に良い保存法があれば ソレもお教えいただきたいと思います。作るものはいつも アボガドディップ、エンパナーダなどのような肉料理に入れています。ハラペーニョの冷凍保存法を おわかりの方、或いは 代替で使えるようなハラペーニョの加工品をご存知な方、是非お教えくださいませ。 

  • 生そばの保存方法

    頂いた生そばが余って保存したいと考えてます。 冷凍したり解凍したりして、おいしくなくなったりしませんか? また、その他に良い保存方法があったら教えてください。

  • 冷凍牡蠣の味について

    2週間ほど前に冷凍牡蠣が届きました。 量が多くて食べきれなかったので冷凍庫で保存していました。 今日、何個か解凍してバターソテーにしてみました。 そして、食べてみたらなにやらトマトのような味がして(前に料理したときはしなかった)、 吐き出してしまった(自身、トマトは大嫌いです)のですが、 これは、まだ食べて大丈夫でしょうか? もう、食べるのは危ないでしょうか?

  • 焼きそばは生でも食べれますか?

    マルちゃんの焼きそばとかって火を通さなくても生で食べられますか? 冷凍保存しておいて、後で解凍して主食にしたいんですがどうでしょう? http://www.maruchan.co.jp/products/search/193.html

  • 生のさんしょの実

    夫が同僚から生の山椒の実をもらってきました。とっても素敵な香りです。土日の休みに東北の山で取ってきたそうです。 山椒の実は始めて見ました。ですから、利用法がわかりません。ネットで検索して、保存方法は見つけました。塩茹でして冷凍保存です。 とりあえず今晩はきんきの煮物でしたので、そこにそのまま、一つまみほど入れてみました。カリカリでしたが、ほんのり香りはしました。でも、まだまだたくさんあります。 生の山椒の実の使い方を教えてください。今回、そのまま煮物に入れましたが、あく取りとかした方がよいのでしょうか?茹でてから料理ですか?下処理の仕方や、レシピなど教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。