• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達少ないといけませんか?)

友達少ないといけませんか?

matakichi15の回答

回答No.7

私は質問者様の「友達は量より質」に同感です。 いくら友達がたくさんいても、なんでも話せる友達は少ないものだと思います。 大勢の友達といるのが居心地良いという人もいますが、少人数でも心が開ける友達がいれば充分と考える人もいます。 人それぞれですね。 私は少人数で充分です。 上辺だけで付き合っても正直疲れますし、どんなに仲良くしても心を開けない友達は何人かいます。 なので、質問者様が今の友達環境で充分だと思うのであれば、今のままでいいと思います。 無理に友達を作る必要もないですし、悩まなくてもありのままの質問者様で良いと思います。

noname#177446
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り上辺だけの付き合いに疲れてしまいます… 居心地のいい今の環境に満足しつつ2人の友達を 大切にしていきたいと思います! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友達がいないことは不幸か?

    現在自分にはほとんど友達はいませんが別に人間嫌いだった 訳でも悪い人間だったわけでもありません。 極めて自然体で過ごしてきた結果そうなってしまったのです。 自分の環境がどうしても友人を必要とする場所では無かったし、 別に無理して仲良くなりたいと思う人もいませんでした。 でも、友達が人生を充実させる大事な存在であることは分かります。 自分も友人がいなかった為に暇になり、視野が広がらず、 年齢に応じた人生経験も出来ずコンプレックスだった事もありました。 友達のいない人生って価値のないことですか? そして友人がいなくても人生を充実させることは出来ますか?

  • 友達とつながっていると感じられない

    こんばんは。大学生です。 よろしくお願いします。 しばらく会っていなくても、遠く離れていても、なんとなくつながっている感じがする人っていますか? 私は家族や、高校からの友達の一人だけにはなんとなくですが感じています。 具体的にどう表現したらいいかわからないのですが、相手とのやりとりの中で、私がその人の世界に変わらず居ることが感じ取れたりするとつながりを感じます。 そうしたつながりを感じられる友達が、現在大学にいません。 その人の世界に、その人に自分はそれほど必要とされていないように思うんです。 私の世界にその人は居て必要としていても、相手の世界で私は認識されていないという感じです。 抽象的な表現しか出来なくてすみません。 でも書きながら少し自分の気持ちが定まってきました。 つながりなんて良い言葉を使いましたが、つまり友達は私を必要としておらず、私はいらない人間なんだ、一人ぼっちなんだと思って一人落ち込んでいるんです。 わがままというか寂しい奴というか、とんだ構ってちゃんだと思われるかもしれません。 そう思って友達当人には話せません。 と、こう自分を卑下するのも良くないと思っています。人とつながっていたいという欲求が人間には当然ある欲求だとも分かっています。 しかしこういうときはやっぱり自分を嫌悪してしまいます。 この「必要とされていない」「つながっていない」「一人ぼっちだ」という感覚を改善するにはどうしたら良いと思いますか? それから、どうしたら自分を受け入れて、好きになれますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 友達の友達との関係の築き方

    私は、誰にでも愛想がいいのですが、友達の友達が私に対して優しくなかったりすると、ショックを受けてしまいます。 自分は誰からも嫌われているのかな、と思ってしまいます。 私といて誰も楽しくないのかな、と思ってしまいます。 自分の友達みたいに人づきあいできないことで落ち込んでしまいます。 友達の友達が私を好きでないということは、その友達も私のことを好きでないのかな、と思って落ち込んでしまいます。 一人一人考えは違うのだから、人間関係も違う、と自分に言い聞かせればいいのでしょうか? 他にいい方法はありますか?

  • 友達を裏切ってしまう

    今、友達との付き合い方に悩んでいます。 わたしは、大変だらしない性格で、友達を裏切ってしまう行為をよくしてしまうんです。 連絡すると言ったのに連絡をしなかったり、、遊ぶ約束を忘れたり、友達をおいて別の友達と遊んだりと、目の前の楽しみを優先してしまうのです。 友達からしてみれば、わたしは最低な奴だと思います。 そういう行為をしたときは謝るようにしているのですが、最近では「謝っても、もう愛想をつかされているんじゃないか」と謝る言葉がでてきません。 自分としては友達とこれからも付き合っていきたいのだけれど、「また裏切ってしまうのではないか」「愛想をつかされてしまうのでは」と心配ばかりがあって、怖くて付き合い方を変えたほうがいいんじゃないかと悩んでいます。 わたしはこれからもこの友達と遊んだりして、仲良く付き合っていっても、大丈夫でしょうか。 皆さんだったら、わたしみたいな人に愛想はつきませんか? 回答をいただけたら、うれしいです。乱文失礼しました。

  • 友達と自由に遊びたい

    既婚27歳です。結婚3年です。子供はいません。 夫は休みの日は全部一緒にいたい、という人です。 私は月に2日くらいは休日を友達と過ごしたいです。 この事については付き合い始めてからずっと価値観が合わず、話し合っても平行線。 この間この話になった時は「結婚したら友達とは遊ばないものだ」なんて発言が飛び出してぞっとしました。 そうなんですか?私の価値観がおかしいのですか? 時には夫に我慢してもらって出掛ける日もありますが、夫がこういう人なので、外に出ても何となく気掛かりで思い切り羽をのばす、という感じで遊べません。 自分から友達を誘うこともほとんどなくなりました。 あまり誘ってくれない人は自分も誘い辛いですよね? そんな風にして誘ってくれるような友達も年々減っていき・・・そのうちいなくなりそうで心配です! 既婚女性は月に何日なら休日を友達に費やしていいのでしょう? 彼の言う様、休日を友達と過ごすなんてもってのほか、ですか? 幅広く色んな方の意見を聞いてみたかったので投稿しました! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • トモダチが1人もいません。。。少し寂しいです。

    人と話すのが苦手なわけではないのですが、 人とのコミュニケーションに波があります。 不調な時は、こういう時に、こういう風に振舞えれば打ち解けられるのになーとか 頭をよぎったりするのですが、そういう行動をとるのを自制してしまします。 また、女性や後輩先輩などと仲良くなれそうでも、陰の状態のときには 愛想よくしたり、気を使ってあげたり、配慮したりするのをおっくうにしたり 挨拶するぐらいで特にこちらから話しかけないので、どんどん自分の方への興味を 失わせ、話しかけてこないような空気を作ってしまいます。 まあ、当たり前ですが、自分が心を開いたり社交的にせずに、 自分に都合よく振舞って愉快にしてくれる人が無償でいるわけがないので、 自分が、心を開いて、相手にとって安心できる相手だったり、 価値がある人間だと認識されなければ、仲良くはできないですよね? 友達を増やすアドバイスとかくださいよろしくお願いします。

  • 私には友達がいません

    どうすれば友達ができますか? 私には友達がいません。 いたこともありません。 36歳です。フリーターです。おじいです。 こうした社会問題を専門としている精神科医によると 友達が最低3人はいれば、人生が豊かになるそうです。 どうすれば友達ができるのでしょうか? 私のように働いているけど買い物や仕事以外では外に出ない他者との関わりがない 人間をひきこもりというらしいです。 まあ当たってますが。 博打やって数億円の資産が合ったら金目あてでも誰かそばにいてくますか? 私をこんな人間に生んだ親を死ぬほど恨んでます。

  • 友達の必要性

    友達はみなさんいますか? 私は女性です。 男性とは、やはり、性別が違う限り成立しないと経験上で思います。 私が女性に見えてきた時、縁を立ちきります。 思わせぶりな態度をしたかな?と反省をします。 してないつもりなのですが。 別れは悲しいので、作るつもりはありません。 別に、男性に純粋さや理論的展開、社会性的な話題以外、 何も求めてませんので残念は残念です。 相手にも悪いので。 甘えもしなかったと思うけれど、素直さを出すとどうしても 女に見えてしまうんでしょうね。 女性の場合は、私は人に相談するなら自分で考えて判断決断をします。 その方が早いです。いろいろ経験してますので。 頼りたいと思いますが、あまり応えてくれるほど 深い人生をしてる人がいない。 むしろ、自分の人生は自分で責任をとっていこうと考えてます。 女性の友達ですが、「友達」って本当に必要なものなのでしょうか? 独占という名の友達関係、いつでも相談できる、助けてもらえる 話を聞いてもらえる、教えてもらえる。 うんざりです。 男性なら、下心があったりといろいろ頼られてうれしいと 思う方もいると思いますが、女性なので愚痴られても わたしは愚痴を言わない主義なので、非常に迷惑です。 なんで自分で押しとどめられないのか? 同性として本当に心が弱いんだなといつも思っています。 (いえいえ、実は私の方こそ、うじうじ心で一人いろいろ悩んでいますよ日々です。でもその不安を誰かに解決してもらおうとは思いません。 耐えます。 その態度は傲慢と呼ぶべきもので、思いやりとして相手に関係ないことはいわないようにしています。) 多くの女性はどうしてあんなにベラベラしゃべってるのか わかりません。大人になると人生の空しさや厳しさ、悔しさを経験するほどあまりしゃべらなくなると思いますが。 (だから、男性は無口になっていくんじゃないですか? 男性の孤独が私にはなんとなく理解できます) そうやって、不安を取り除きたいのかな?と思います。 私は人の話を聞いたり、アドバイスが得意らしいので頼られやすいですが、残念ながら男ではないので正直「あんまり甘えてもらうと時間を割くはめになり困ってしまうし、一つ甘えさせるとどんどん甘えてきますから余計困ってしまう」と思っています。 いや、あまりにも凛として見えるのか(そんなことないです 周りの状況を冷静に見てるだけです。動揺することがあっても見せない) 友達になりたいと有難く近づいてきてくれますが、「それって、利用じゃない?自分にそこまでどうして価値がおけるのか?私にとって必要じゃない人です。お互い自立した自分の思ってる友達関係と違う」という場面が多いのであまり深入りは避けるようになりました。 引越しをしたら、「あなたは人の話をきちんと聞ける人だから すぐ友達ができるわよ」とか「愛想がいいから友達多そう」とか 余計なお世話で紹介までしてくれようとする人がいるのですが、 そのお気持ちは有難いのですが、正直、自己解決能力や孤独に耐える力があるので、依存が強い女性たちと長いスパンで付きあっていくつもりはありません。社会生活上の社交辞令で十分なんですが、 その価値観はどうやらあまり認めてもらえないようなので、 おせっかいや友達になりたいという人に 「友達に価値観が見出せない いえ、私が是非友達になりたいと思える相手がいない あなたのように何でも甘えようという人生への捉え方は私は苦手だ」と言えないのがとてもつらいのです。 最も、言えることじゃないですけど。 「友達は必要じゃない」と「パソコンは趣味じゃない」と同じくらいの レベルで言えたら、どれほど楽になるだろう。 意外に愛想がよすぎるのが悪いのかもしれませんが、 性格上、礼儀を重んじ、甘えは大人にとって必要だと思わないので 笑顔で対応してるのみなのですが。優しそう、穏やかそう、お母さん みたいらしいです。 道を歩いていてもふてくされてる人って甘えが強いんだと思います。 独立独歩といえば、大げさかもしれませんが、 そういう生き方もまたアリだと思いますが、女性がするのには、 なかなか風当たりが強いみたいです。 本当に困った時に私に相談する人が多かったのですが、 彼らに言わせると「どうして他の人に相談しないの?」という質問に対し「ゆるーいつきあい」が友達らしいですよ。 しんどい相談ばかりされるのも正直つらい。 友達ってそんなに必要なんですか?それは依存だったり、 利用だったり、独占欲だったりしませんか?

  • 友達をつくりたいです。

    20年以上付き合っていた友達と何だか 価値観が違う事に気づき、関係が疎遠になりつつあります。 出会い系みたいな友達がつくれそうなサイトがあったら 教えてください。 気がつくと自分には友達と呼べる人が この友人しかいませんでした。 かといって、元に戻るつもりはありませんん。 広いネットの世界から自分と価値観の合う人と 出会える事ができたらうれしいです。。

  • 楽な方へ人生進んだ方がいいですかね

     若い頃って人生の壁を突破するようなアグレッシブな人生に憧れていました  特に人間関係で苦手な人でも付き合えるような訓練をすべきだと  たまに、いるじゃないですか  無愛想でコミュニケーションを取ろうとしない、そしてそんな自分に何の疑問も持っていないような人って  そういう人を見てたら若い頃は「努力しようよ」とか思ってたんですが、  いろんな人と付き合ってみたら、やっぱり努力ではどうにも付き合えない人って沢山いるんですよね  だからといって、無口な人間にはなりませんが、自分なりテリトリーで無理せず付き合える人だけ厳選して生きた方がいいんじゃないかって  性格の改善や会話のキャパを広げるって  やっぱり無理でした  嫌でも知識は増えているんで、徐々には広がっているんでしょうけどね  こんなもんですかね人生って  若い頃は無謀に挑戦心があり、それが実際やってみると無理だと悟っていく  という感じ  みなさんの人生を生きたうえでの感想を伺いたいです