• 締切済み

政治に詳しい方、わかりやすく教えてください。

aotarouの回答

  • aotarou
  • ベストアンサー率33% (51/154)
回答No.11

>そもそもアメリカのように直接市民が総理大臣を決める選挙は日本ではできないのでしょうか   総理大臣は国会議員の中から国会で決めると憲法大67条できめられています。 巷間、首相公選制などを主張する人もいますが憲法改正が必要です。 >そもそも日本にはどうしてこれだけの党があり、さらに増えようとするのか。 ひと口ではいえませんが  ・今の2大政党に満足していない・よい政治をしてくれない  ・2大政党とは異なる主義・政策だから  ・民意が多様化しているから  ・新党として選挙に臨んだ方が有権者受けするから  ・議員が5人集まれば政党交付金をもらえるから 等でしょうか・・・・ >絶対に政権になれない党は必要ないのではないですか? 必要か否かは選挙を通して国民が決めることであり「最初から必要ない」とは断定できません。 代議員制度においては政党や国会議員は政権を取るためにあるのではなく国民の意見を代弁するために議員になったり政党を結成します。当然無所属議員もでてきます。選挙の結果として議会で多数を占めた議員(政党)が政権を担うことになります。 政権につけるか否かは有権者(国民)がきめることです。単独では無理でも連立を通して政権に参加し、場合によっては首相を出すことも可能です。(過去の例では細川政権、羽田政権、村山政権等、最近の連立参加では公明党、社民党、国民新党等) 今は小さくても将来政権につけないとは断言できません。政権につけるよう政党を大きく育てていくのも有権者(国民)です。また国民の支持を得られなければ自然淘汰されて行きます。

関連するQ&A

  • 政治のしくみ

    質問ですが 国民が選挙をすると なにがどうなるのですか? 党が作れるんですか? だいたい党はつくれるのですか? それとも国民が党に選挙するのでしょうか? 党というものはなんですか? 与党や野党、民主党、自民党などの 立ち位置とはなんですか? 総理大臣は与党の代表から国会で選ばれて決められて 国務大臣がきめられるのですよね? 政治というものが全然わかりません。 文字数を少なく簡単に説明していただけると幸いです ちなみに中学生です

  • 日本の総理大臣の決め方について

    日本の総理大臣の決め方について 社会人でこんなことも知らなくて大変恥ずかしい思いなのですが、これを機会にしっかり覚えようと思いますので教えてください。 日本の総理大臣は、両院(参と衆)の選挙で決まりますよね。それはわかります。 私はその前の、立候補者の段階の話です 与党第一党の党首が総理大臣になるのが通例だと思いますが(少なくとも自民党政権ではそうでしたよね)でも、民主党は、幹事長が小沢さんで、鳩山さんが総理になりました。 これはなぜですか? そもそも、総理大臣になるための条件って国会議員であることってことだけではないのでしょうか? とすれば、仮に衆ではなく、参の第一党ではない人が、総理大臣になっても良いんですよね? また、自民党の時は総理大臣に任期があるって聞きました(先日池上さんがTV番組ではなしていましたが)が、民主党は無いんですか? どうも、その辺がわからないんです。誰が立候補してもいいなら、民主党の代表だけではなく、それぞれの党でもっと立候補者を出してもいいのではないのでしょうか? (受かる、受からないは別として) 次に、今回の管さんは、9月までの鳩山さんの任期をピンチヒッターで変わった状態だから、また9月に代表選挙をするなんて話も聞きました。それもよくわからなくて、、、もう頭の仲がぐちゃぐちゃなんです。 その辺、詳しく教えていただけませんか また、こういった政治のわからないことが良く分かるような、初心者(素人向けに)向けに書かれたサイトは無いのでしょうか・・・・

  • しっかりしてほしい政治家方

    近頃の自民党 谷口総裁の国会での質問は、どうも、以前の民主党からの質問より程度が低いと思っております。民主党の荒さがしの様で、町内の問題を探しているようで、共産党質問と似てきているように伺えます。 谷口総裁、何を考えているのでしょうか。 いつも、原発の件で、自民党から質問してもおかしいことだと思いながら聞いています。 原発を容認して進めてきたのは、自民党政権の時であって、事故が起きた時に民主党に政権が変わって間もないことで、国民に頭を下げるのは、自民党の方ではないかと思います。 というよりも、それを承認して行ってきたのは、民主党ではなく、政治家全員の責任ではないでしょうか、それをはっきり伝えて良いのではないかと思います。 なんで、管総理大臣ばかりが頭を下げるのか良く解りません。 原発も、東電体質も自民党政権が作った結果ではないのかと思っております。 どんなものでしょうか。

  • 政権持ち回り制にしては?

    結局は自民か民主か…の繰り返しで同じことの繰り返しです ならいっそ政権を持ちまわり制にしては?と思うのですがどうでしょう? たとえば1任期は4年として その間はその政党に政権を担当させ 4年たったら次の党に政権を譲る…と言うような感じです そうすれば全党が公平に政権を担当できます もっとも現在のままだと政党数が多いので 政党を少なくするとか ある条件をつける(例えば議席数が50以上とか)などの必要はあると思いますが… もちろん衆議院選挙も4年ごとに行って議員を選びます しかし 第一党となっても その党が政権担当の番じゃない時は総理は選出しないとか… まぁ 朝方に思いついた主婦の愚案なので軽く聞き流してくれればたすかります

  • 民主党は何故人気が無いのか。

    民主党が政権を取ってから、すっかり人気は無くなったようですけどね。 それなりの成果もあったように聞いている部分もあります。 民主党ってば、 党内に政権党から来た人も居るわけですけど、 党としてははじめて政権を取ったわけで、 考えてみたら、 長年政権を持っていた党が出来なかったことなんか出来るわけ無いじゃ無いですか、にわかで。 いったことをやれなかった、 でも以前総理大臣だった人が、 「約束なんか出来なくてもどうということはない」 といってましたがそのひと、国民からすごい人気がありましたよ。 僕は民主党に皆さんが期待しすぎたんだと思うんですけどね、 そもそも自民党がやらなかったことを出来る党なんかあるんですか。 あの社会党が連立で政権に加わったとき、 党是である憲法解釈を手のひら返す発言しましたけどね。 やっぱり、現実と理想は違うじゃないですか。 民主党、ぐだぐだですけど、 仕方ないじゃありませんか。 できあがった枠組みをぶっ壊すのはどだい無理ですよ。 年金なんか破綻するのは小学生でも知ってますけどね、 誰も何も出来ませんよ。 いろいろ考えると、日本がぐだぐだなのは民主党だけの責任とは思えませんが、 何で民主党は驚くほど人気や人望がないんですか

  • ロシアって、ふざけた国だよね?

    何北方領土に中国人を勝手に不法入国させてんの? しかも労働させてさ! 何時からロシア人が北方領土に住んでるのさ。 とにかく、日本政府なめられすぎだよ。 外国にがっつり言える人総理大臣にしないと乗っ取られるよ(-_-メ) 結局民主党が解散すれば、政権取るのは何処の政党なんでしょうか? やはり自民党? それか、みんなの党? いずれにしても、早く解散総選挙ですよね?

  • 総選挙とその後 麻生さんの総理大臣再任はある?

    ご回答よろしくお願いします。中学3年生の男子です。 早速質問に入りたいんですが…。仮に今回の総選挙で民主党政権が誕生したとします。そしてその後解散し次期総選挙で自民党が勝つとします。そうした場合麻生さんの総理大臣再任は実現可能ですか? また民主党政権から自民党政権へ戻るためには、どのようなこが必要で、自民党政権へ戻る可能性はどれくらいありますか? どれくらい民主党政権が続くのでしょうか… 私は有権者ではないけれど麻生さんが大好きです。 乱文誠にすみません。ご回答お待ちしております。

  • 民主党が政権をとった場合、具体的に何が変わる?

    次の選挙は民主が勝ちそうですが、もし民主党が政権をとった場合、具体的に何が大きく変わるのでしょうか? マニフェストに掲げられていることは実行していくとは思いますが、それ以外に自民党との違いを教えてください。 次の総理は鳩山首相の可能性が高いんでしょうか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 政権交代の要件がわからず困っています

    政治に無知な者からの質問ですみません。 選挙に行く前には候補者の事を調べて考えた結果投票していました。しかし、民主党が自民党に勝ってしまったという結果を見たとき、次の総理大臣は民主党からでてしまうものだとばかり思っていましたが、安部さん、福田さんと続き、次の候補も麻生さん。民主党は意地になって良し悪しからではなく自民党にたてつく・・。政治のシステムがよくわかっておらず混乱しました。選挙に勝った党から総理大臣が選ばれるわけではないのですか?それなら選挙に勝つ意味ってどういうことなのでしょう。