• ベストアンサー

確定申告書の作成方法

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.3

おそらくパソコンにアクロバットリーダーしかインストールされていないのでしょう。 国税局のサイトに申告書の作成サイトがありますので、そこで作成したものをプリントアウトされるといいと思います。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h15/ta15_top.htm
otamajakushi
質問者

お礼

それをしたくないので

関連するQ&A

  • 確定申告書の作成

    国税庁のHPで確定申告書を作成しようとしても、「確定申告書作成コーナー」をクリックしても画面表示できません。元に戻るか、デスクトップ画面に変ってしまいます。 説明どおりに、いろいろダウンロードしたのですが、まったくダメです。去年はそんなことはなく、スムーズにできたのですが・・・

  • 確定申告書等作成コーナーの数字が潰れている

    今回の確定申告に当たって、国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用して申告書を作成しました。 作成したのは、申告書Bです。電子申告ではなく、作成した申告書を印刷して提出する方式にしました。 このとき、印刷された申告書を見て疑問に思ったのは、第二表の各欄の数字が、文字間が狭く潰れていて、これでは読み取ることができないのではないかということです。 第一表の数字は、1桁ごとに位置が決まっているので問題なくハッキリと表示・印刷されます。 しかし、第二表は縦方向にかなり潰れていて、これが市区の役所に送られても、間違いなく数字を読んで処理することができるのでしょうか? 特に、3,6,8,9が並ぶと、判別は困難に思えます。 (PDFは、縦横とも100%で印刷しました。縦が狭くなるような設定はしていません) 作成コーナーで作成した申告書は、自分で印刷する場合はいったんPDFファイルでダウンロードして、それを開いて印刷するようになっています。 この場合、作成されるPDFファイルのフォントや文字間などの書式は国税で組んだシステムによって決まっていると思います。 それを利用者が、読み取りにくいだろうから変更しておいてあげようというのは、PDFではできないと思います。もしできても、そんなことを利用者がしなければならないというのもおかしなものです。 とりあえず、私の責任でもないと思い提出はしましたが、読み間違った結果、地方税が過分に課税されても困ります。 しかしそもそも、第二表というのは、こんなふうに数字など読めなくても問題ないものなのでしょうか? 専門家の方、同様の疑問を感じた方、またはその他の方でもけっこうです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告のご記入について

    確定申告用紙をボールペンで記入して数時間を誤ってしまいました。説明書には二重線で上のマスに書けばよいとありましたが訂正印などは必要ないのでしょうか?

  • 確定申告書作成コーナーで作成した申告書について

    国税庁のHPの「確定申告書作成コーナー」⇒「質問形式にて申告書を作成」にて申告書を作成したのですが、空欄が多くて不安です。(第二表はほとんど空欄です) 作成コーナーでできあがったものはそのまま印刷して郵送すればよいのでしょうか?それとも空欄にはゼロと記入したほうが良いのでしょうか? あと確定申告書Bの第一表(住)には氏名の横に押印は不要でしょうか? 税務署に行っている時間がないのでこちらにて質問させていただいております。お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 確定申告書作成

    国税庁のホームページから確定申告書の作成を練習していますが、途中まで作成したデータを保存する方法が分かりません。教えていただけないでしょうか。 また、保存したデータを呼び出す方法もお願いできれば助かります

  • パソコンで行う確定申告書作成コーナーについて

    昨年医療費が10万円を超えたのと、パートを中途退職した為、パソコンで確定申告書作成コーナーから必要事項を入力し、最後印刷というところまで進んだのですが、何度やっても印刷ができません。(申告書が出てきません)画面の注意事項は見てできる限りしてみたのですが。。。どうかよろしくお願いします。

  • アフェリエイトの確定申告

    アフェリエイトの確定申告についてお尋ねします。 所得が20万円以上の場合では確定申告が必要と思います。 去年がアフェリエイトの収入が50万円近くあったので 確定申告をしようと思います。 そこで、方法についてお尋ねします。 e-tax https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl で作成しようと思いますが 私は会社員なので給与 は会社から支払われておりますので 毎年年末調整にて保険料の控除等は会社で行ってくれています。 自分のパソコンでe-TAXにてアフェリエイトの確定申告をする場合は 記入する部分は雑所得のところのみでいいのでしょうか? それとも、会社から源泉徴収を貰い 給与所得の部分や保険の控除の部分も全部記入しないといけないのでしょうか もちろん税金は自分で納めるにチェックは入れますけど アドバイスをお願いします。

  • 確定申告書 訂正方法は?

    確定申告書を記入中、謝って、純粋に数字を間違えてかきいれてしまいました。(正しいものは計算済みです) その場合、正しい数字に、訂正すれば、この申告書はまだ使えますよね?? 訂正箇所に2本線をひっぱり、印鑑をおしておけば問題はないでしょうか? それとも、また税務署いって新しい用紙をもらってこなければならないのでしょうか?! できたら、訂正(修正)するだけですませたいのですが。。 用紙作成に詳しい専門の方、お答えお待ちしております。

  • 確定申告は「どこで」「どうすれば」いいのでしょうか?

    いつもお世話になります。 本職(年末調整済)とアルバイトの2箇所からの給与があり確定申告が必要です。 アルバイトのほうは所得税が天引きされていないので 申告後に必要になると思うのですが 確定申告ということが初めてで記入方法も何もわかりません。 税務署は記入したものを持っていくだけでしょうか? 記入法方法などは教えていただけるのでしょうか? どのようにしたらいいのか教えてください。

  • スマホで作成した確定申告データがパソコンで開けない

    医療費控除を受けるためにスマホで確定申告のデータを入力したのですが、紙ベースでの内容確認を行なおうと作成した「令和2年度確定申告.data」をパソコン側に送りパソコンで開こうとすると、「スマホで作成されたデータはパソコンでは開けません」というメッセージが出てしまいました。 これに対処する方法はありませんか? スマホデータ→パソコンデータにコンバートできるソフトとかあればよいのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう