• ベストアンサー

アメリカ フリーウェイで路肩駐車は可能ですか?

Mio9000の回答

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.3

そこいら中にとめるのはやめた方がいいですね。法律的云々の以前に、まずアメリカの道路の路肩は非常に路面が荒っぽいし、通行レーンとの間には段差がありますから、レンタカーのように使い古されたタイヤでは路肩に乗りいれた瞬間にバーストする危険性があります。実際、私はグランドキャニオンの中の道路の走行レーンと路肩との間の段差でレンタカーのタイヤがパンクした経験があります。 どうしても車をとめるなら、アメリカのフリーウェイや通常の道路には頻繁にpull overできるエリアが設けられていますので、そういうところを利用しましょう。レストエリアも使えるし、景色のきれいなところではわざわざoverlookやscenic pointなどのスペースを準備してくれていて、それをわざわざ教えてくれる標識もあります。 それからアメリカの道路全般に言えることですが、parking space以外の箇所で駐車したときは車をunattendedな状態にしないこと。また何をしているのか説明できるようにしておくこと。 警官にちょっとでも不審に思われると、痛くもない腹を探られてどんどん事態は悪化していくこともあります。

toritoria
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに、段差があり砂利道ですね。タイヤのパンクなど考えたこともありませんでした。気をつけようとおもいます。 レストエリアはありましたが、駐車できる場所は少なかった気があります。次行った時はもっとその辺りも見てみようと思います。また、不審がられないように気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 道路上の脇の駐車場

    通常の道路上の路肩を白線で囲って、脇の白いボックスにコインを入れて利用する駐車スペースがよくありますよね。 あれってどのように利用するのでしょうか? 通常の民間の駐車場と同様の利用法と考えてよろしいのでしょうか? 時間を超過した場合の対策などはなされているのでしょうか? また、時間を超過した場合、道路交通法で処罰されるのでしょうか?

  • アメリカでの運転:ハザード

    アメリカでの運転について、教えてください。 アメリカ、ハワイですが、レンタカーをかります。 そこで、ガイドブックで交通ルールを勉強しているのですが、 「ハザードは使用しないように」と案内がありました。 要は、日本のときのように、道路で一時停止するとき、 駐車する際、「ありがとう」の意、のようにハザードを多用しないように、 と、いうことでした。 では、アメリカでは路肩に一時停車する場合、 ハザードも何もつけないのでしょうか? 今回、(年老いた)両親との旅行ですので、 両親をホテル付近におろし、 私は駐車をしに・・・ など、両親を先におろしてあげるという事態が発生します。 少し気になったので、質問させていただきました。 アドバイスいただけると幸いです。

  • HDCP駐車スペース

    最近はほとんどのところにHDCP用駐車スペースがありますがそうでないのに平気で止めているDQNも結構見かけますよね。 なぜ日本にはそういった行為への罰則がないのでしょうか?道路じゃないから警察は民事不介入なんでしょうか?法律や条例に規定や罰則がないからでしょうか。 アメリカにいたときに駐車場がいっぱいでもHDCPスペースには開けてあるので「アメリカ人はマナーがいいんだね」と言ったら「そうでない人が停めると罰則があるよ。スーパーやモールではパトカーも時々回ってみてるよ」とのことでした。

  • 警察車両の駐車違反について

    警察車両の駐車ってどこまで優遇されているのですか?どこに停めてもいいような顔して道路を占領していますが… ・駐禁車両が多すぎるため、二重駐車しての取りしまり ・歩道のない道路で、路肩とのすきまを充分とらず(75cmでしたっけ?)に駐車しての業務 ・ついでに、反対側(道路)に充分間隔を取らない駐停車 ・交差点から5m以内での駐停車 ・交番前でのお迎え ・交番前でのお迎え(バス停内・近辺) ・バス専用レーンでの駐停車(走行もかなりあるけど) ・消火栓付近は免責でしたっけ? などなど… 業務中はあるていど免責されるというのは分かりますが、はっきり言って邪魔な時も多いです。 片側1車線道路なのに、しょっちゅう交番前などに停めているので渋滞になっています。 業務中でも、駐車違反は駐車違反でしょ?どこがOKでどこは違反か、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ところで、こういった現場を見た、撮影した場合、どこへ持っていけばいいのでしょう?警察(交番)に持っていってももみ消されるだけですから、新聞社に投稿するのがいいのでしょうか? 自分達が守れない法律を一般市民にだけ押し付けるのは不愉快です。警察が完全に守ってから、取締りなり何なりするべきではないでしょうか?仕事中、警察車両に乗っていてこれなのですから、仕事時間外は散々でしょうね。ま、何かあってももみ消せばいいんですもんね~ 違反した上司を捕まえて、見逃さずに切符を切る平警官がいたら表彰したいもんですよ(笑) 正義感・公平意識の強い組織になっていただきたいものですね… 長々と失礼いたしました。良きご回答、ご意見お待ちしております。

  • 実家近くで駐車違反・・・?

    昨年引越しましたが週に1回程度実家に車で帰っています。その際実家近くの道路に車を停めています。  今日も実家に立ち寄り1時間ほどして帰ろうとすると、車のタイヤに白い線が二本引かれていました。後輪が当たる路面には時間(18:00)と思われるもが書いてありました。  ただ、駐車違反をすると「違反のシ-ル」や「鍵(黄色いワッカ)」をかけられると聞きますが、そういったものは一切ありませんでした。 しかし、法律改正で駐車違反取り締まりは警察から民間へ委託されるようになり、チョークを引かずにすぐに違反切符を切るとも聞いています。  そこが良く分かりません。今回、私はチョークだけでしたが駐車違反を犯したことになるのでしょうか?つまり今後、警察から連絡が来ることはあるのでしょうか?とても不安です。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。 ここからは余談です。同じ道路に私の車も含めて3台路上駐車していたのに、私だけチョークが引かれていたのは納得できません。ただ、思い当たる節もあります。もし、下記の(1)~(4)について、何かご存知の方がいましたら一つでもいいのでコメント下さい。よろしくお願いします。 (1)私の車のナンバーだけ違ったから(他の2台は地元車)*警察は基本的に地域住民所有の場合には地域感情などもあり、あまりキップを切りたくない。と聞いたことがあります。 (2)他の2台は路肩に乗り上げていたため*警察は、路面に駐車している車に厳しく、路肩に乗り上げている車に甘い。と友人から聞きました。 (3)私の車だけ横断歩道にのっていたから。*信号機はありませんが、横断歩道はあります。そして通学路になっています。 (4)近所の人の通報だったので、私の車だけチョークを引いた。*実際通報だったら悲しいのですが、一台だけだとそういうことも多いと聞きました。 長文お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

  • ドイツドライブ

    ドイツのロマンチィック街道を車での旅行を計画しております。 のんびり街道沿の町を訪ねたいのですが、アウトバーンではなく できたら一般道路から行きたいと考えておりますが、アウトバーンに 乗らなくとも行けますでしょうか? 昨年アメリカでレンタカーでラスベガスからグランドキャニオンまでいきましたが、100キロ以上のスピードを出すので緊張の連続でした。ドイツでは景色を楽しみながらゆっくり行きたいなーと思います。

  • 路上駐車の注意喚起について

     私の家のすぐそばの駐車禁止の看板がない道路沿いに、ハイツが建った影響からか路上駐車が増えたため、一定期間の記録及びデジカメで写真を撮影のうえ、常習性のある車両についてはワイパーに改善をお願いする注意喚起の紙をはさもうと思っています。また、もし何度かお願いしても路上駐車をやめてもらえなかった場合は仕方なく警察へ通報することを視野に入れています。(別に私怨はありませんが、事故があってからでは遅すぎるので……)  しかし、その中でいくつか疑問・不安が浮かんだので、ぜひアドバイスをお願いします。 1 路上駐車に関する法令はこれでよいでしょうか?また、6)は無理矢理感があるのですが、1)~5)に該当しない路上駐車を指摘するにはこれくらいしかないかと思い挙げましたが、いかがでしょうか?  1)自動車の保管場所の確保等に関する法律11条違反  2)道路交通法第44条第1項第2号  3)同法第45条第1項第1号違反  4)同法第45条第1項第4号違反  5)同法第45条第2項違反  6)同法第52条第1項違反 2 あくまで実感を持ってもらうことを目的に、注意喚起は具体的に『該当するかもしれない違反』として例示すると共に、参考にそれに係る罰則規定や記録していることと警察への通報の可能性を併記しようと思っていますが、そこまですると、間違ってなくても逆に脅迫などになったりするのでしょうか?また該当車両に対し、具体的に書いた法令の指摘が誤っていた場合は逆に罪に問われるのでしょうか? 3 そもそも路上駐車の車両を写真撮影したり、ワイパーに紙を挟む行為は問題ないでしょうか?  少し長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 食品販売の軽バンが道路に一時停止すると捕まる?

    ヤキイモ販売や、さお竹販売等、商売目的の移動販売者が、お客を見つけ道路に一時駐車して商品の受け渡しを行うことは違法になるのでしょうか?(厳密には道路使用許可が必要なのでしょうか?) 上記2業者はすぐに立ち去るイメージが強いので、商品受け渡しの現場を警察が発見したとしても何も言わないと思いますが、例えば野菜の移動販売などで移動中にお客さんから声をかけられ、路肩に一時停車している姿を警察が発見した場合は道路使用許可を提示するよう求められるかと思います。 その場合、例え一時的なものであったと理解してもらえたとしても、法律上は道路使用許可が必要なのでしょうか? また、仮にコインパーキング等の公共の駐車場に止めるのなら問題ないのでしょうか? コインパーキングで移動販売を認めている駐車場業者はないと思いますが…(あるのかな?) 屁理屈みたいな質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 歩道を駐車禁止とする法令について

    ごくごく当たり前の質問をして恐縮です。 「歩道上に自動車を駐車させてはいけない。」と自動車学校でも習いましたが、根拠となる法令はどの法律になるとおもいますか?教えてください。 そもそもこの質問をするにいたった経緯は次のとおりです。 本日うちの職場であった話です。 職場の敷地内に歩道がありますが、そこに自動車をとめて写真撮影をしている人がいました。 そこで、受付の女の子がその運転手を注意しにいったところ、 「お前には関係ない。なんでいけないのか。責任者を出せ」といわれたので、事務所の電話番号を教えたそうです。 結局、その人は車を動かすことなく、写真撮影が終わったあとにようやく、引き上げて言ったとのことでした。 ネットやgooなどで調べてみたのですが、これだ!という条文が出てきません。ずばり書いてあるものをお知りのかた、ご教示ください。 (道路交通法第44条がそれにあたるのでは?という回答もお見かけしましたが、通行してはいけない=駐車してはいけないという論法にならないかな?と思い念のためにお尋ねさせていただいています。)

  • アメリカっぽい雰囲気の写真が撮れる場所を教えて!

    今度アメ車乗りの友達と集まって、撮影会をしようと考えています。 どこか首都圏でアメリカっぽい雰囲気が撮れる場所をご存知ありませんか? ・アメリカっぽい雰囲気というのもあいまいですが、たとえば、海、港、空港、公園、ショップ、カフェ、レストラン、など。 ・工場地帯や倉庫っぽい雰囲気もありです。 ・東京、千葉、神奈川、埼玉あたりだと近くていいです。 ・できれば公園とか駐車場といった広いスペースがあるといいです。 (集まれるし、路駐はあまりしたくないので) 米軍の施設だとかなりアメリカっぽいですが、、、無理ですよね? そういう目的では入れるものなのか、ご存じでしたら教えてください。 すごくあいまいな質問ですが、些細なヒントでもいいので、何か情報をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。