- ベストアンサー
- 暇なときにでも
道路上の脇の駐車場
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
名称はチケットを買うタイプを「パーキングチケット」、 コインを入れるタイプを「パーキングメーター」と言います。 路外(一般の駐車場や\100パーキング等)駐車場が不足している地域において、業務目的(理由は何でもok)等のやむおえない短時間駐車の需要に応える為に、考え出されたもので 駐車秩序の向上を図るために設置されています。 その為に、60分という時間を決められています。 そして、その時間を過ぎてしまうと違反になります。 60分で用事が済まない時は、チケットタイプは再度チケットを買って貼り直す。メーターの方は車を動かし直して、メーターのセンサーから一度外せば、またタイマーが0分になるので続けて停められます。 現状で、多く見られるパターンは時間が過ぎても、そのまま停めている人が殆どでしょう。(時間が過ぎるとおまわりさんでは無いおじさんが、プリプリしながら時間超過してるよとフロントガラスに紙を挟んで行きます。このおじさんたちは勿論取り締まりは出来ません。) こんなとこかな。
その他の回答 (3)
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
ついでに余談ですが、オーストラリアのある都市では、市の職員が路上に常時居て、時間超過したメーターに市の財源から、コインを投入して「何時までも用事が済むまでどうぞ」という町もあります。
- paz777
- ベストアンサー率47% (77/163)
tora_wさんとほぼ同じ内容ですが、利用方法です。 白線内に車を停めた後、お金を入れて下さい。 お金を入れた時点から駐車時間がカウントされます。 お金を入れないとその時点で駐車違反になります。 料金は300円前後で駐車時間も1時間くらいです。 また、場所によっては駐車できる時間帯が限定されている 所もありますので注意して下さい。 時間超過した場合は駐車違反となります。 もし時間超過していてまだ取り締まりがされていない場合 には、とっとと逃げましょう。(笑) 尚、時間超過しない事を前提として駐車可能にしている と思いますので時間は守りましょうね。
- tora_w
- ベストアンサー率28% (4/14)
あまり自信はありませんが、 通常の駐車場と同様の利用法と考えて構いません。 ただし、時間制限があります。 多くは、1時間が制限となっています。 決められた時間を超えると駐車違反となります。 対策は、警察の見回りがあります。
関連するQ&A
- 駐車場における道路交通法
道路交通法は「道路」の名の通り「道路上の交通」を定めていますよね。 なので、道路ではない駐車場や空き地では無免許でも運転できます。 しかし、事故のときは道路交通法に従って処罰されるし、 駐車場の管理者であるお店のオーナーが決めた「入り口」「出口」「駐車エリア」 「進行方向」には従わなければならないようです。 これはどういうことでしょうか?
- 締切済み
- 交通事故の法律
- 駐車違反に対する企業のモラル
駐車取締まりが6月から民間委託されることに関して、駐車料金は会社負担とするから業務上違反駐車を避けコインパーク等の駐車場を利用するようにとの社内通達がありました。 但し、コインパークにて時間超過し違反駐車となった場合の反則金の支払いは本人負担とするとのことです。 世の中好き好んで駐車違反をするのは極一部の人達だろうし、駐車場に空きがないから仕方なくコインパークを利用し、業務内容によってはコインパークの所定時間内に車へ戻れないことだって多々あることを会社が理解しているのにも関わらず、会社が何も救済してくれないなんて車両所有者・使用者責任を逃れるための言い訳にしか思えないし、法的な問題もあると思うのですが、皆さんはどう思います?
- 締切済み
- その他(法律)
- 道路わきにある白枠の駐車エリアって営業時間が終わるとどうなるのですか?
道路わきにある白枠の駐車エリアって営業時間内(平日9:00-19:00)までは、料金を支払う事ができるのですが、日曜休日や営業時間外に駐車していると駐車禁止になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- バイクの駐車場所
当方400ccのネイキッドに乗ってます。 高速道路のSAやPA。道の駅等。 二輪車専用の駐車スペースが確保されてる場所はいいのですが 例えばコンビニや飲食店の駐車場などで二輪の駐車スペースが明確に 示されてない(或いは示されてても自転車や原付を置くのがせいぜいの狭いスペースだったり) 場合バイクをどこに停めるべきなのか迷う時があります。 私は大概、車用の長方形のスペースに停めてしまいます。同じ税金を払ってるんだし車同等 に停める権利はあるんじゃないかと思って。 しかしながら例えば白線で区切られてなくてもなんとなく駐車場の脇とか邪魔になりそうに ないとこに停めるのがスマートなのかな。いやいやそこまで卑屈になる事はないでしょう。 とか一人問答をしちゃいます。 みなさんならこういう時どうしてますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 入れない駐車場?
コインパーキングの事で質問です。 住宅街などに「居住者以外進入禁止」の標識ありますよね。 あの標識がある道路沿いに、コインパーキングがあることがあります。 その駐車場へは他の道からはどうやっても入れないのですが、 居住者以外は駐車場は入る事ができないんですか? 居住者の車は入れるわけですが、あんまり自宅すぐ前のコインパーキングって使わないですよね…。 民間駐車場ですが、その駐車場使うには警察署に許可申請行かないと使えないんでしょうか?? あともう1つ、時間帯で歩行者専用になる道ありますよね。 専用道を通らないと出られない駐車場がありますが、あれは時間帯で出庫不可能ということでしょうか? 時間帯によると言いますか、一日の大半が歩行者専用になる道路があります。 そんなところにあるパーキングは一部時間帯しか出し入れできない事になりますよね。 仕事柄、よく駐車場使うので疑問に思っています。 道交法に詳しい方、教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 駐禁でない道路での駐車
勤めている会社の周辺に団地があり、その横の道路は駐車禁止ではありません。東西の道路は駐禁です。 _______________ _ __駐禁____ |駐| |車| 団地 |で| |き| |る| | | 駐禁ではない道路の左側にびっしり駐車されています。 なので車一台がやっと通れるスペースしかありません。 駐禁の道路はよく取り締まるのに駐禁ではない道路は2年に1回ぐらい 保管場所法違反で取り締まるぐらいです。(取り締まり1ヶ月ぐらい前から青空駐車取締りの看板がでます) 保管場所法違反の取り締まりはあまりやらないものなのでしょうか。 あと違法駐車は団地の人間が殆どなので私達が駐車すると会社に文句がきます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 駐車禁止標識の駐車場所はどこ?
道路の車線の脇が空いてる所があります 車1台止めても車線にはみでません(白線の内側にでません) その隣は畑です 駐車禁止の標識があってもこの空いてる所なら駐車違反になりませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 路上のコインパーキングの利用時間?
路上に白線が引いてあるコイン・パーキングに、利用時間とあり、 9:00~22時とあります。 22:00~9:00までの時間、その白線の中は駐車違反なのでしょうか? それとも無料時間なのでしょうか?? そもそも、8:30ぐらいに停めて、9:15ぐらいに戻ってきた時に赤ランプ が点いていることに気づき、これって駐車違反なのか否か・・・とっても 迷ったのです。危なくない道路に、空いている時間が駐車違反で、 混んでいる時間がお金さえ払えばOKということに合点がいかないし、 それに、その時間直前の利用方法もわかならないし・・・ 正しい方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
お礼
みなさん、親切なご回答ありがとうございました。 大変よくわかりました。 それだけに、良回答の判定は悩みました。