• ベストアンサー

VBAからキャッシュを削除する方法について

VBAからVBを起動させて下記のキャッシュの削除をさせたいのですが よくわかりません。申し訳ありませんが教えて下さい。 Process.Start("RunDll32", "InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 4351")

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • queuerev2
  • ベストアンサー率78% (96/122)
回答No.1

「InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess」でWeb検索したところたくさん出てきました。 ほとんどがRundll32.exeを使っていました。 VBAなら Shell "RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 4351" とすればよさそうです。 http://blogs.yahoo.co.jp/tksoft/59146667.html http://www.business-spreadsheets.com/forum.asp?t=582 (質問者様が提示されたコードを含むVBプログラムがすでに動作することがわかっているなら、それをコンパイルして実行形式ファイルを作り、それを上記のようにShell関数を使って起動すれば、文字通りVBAからVBを起動することになります。でも質問者様はそういう回答をお望みではないですよね。)

参考URL:
http://www.business-spreadsheets.com/forum.asp?t=582
MOGURASUKI
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳御座いません。 参考サイトも大変役に立ちました。 また機会があれば、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コマンドでのインターネット一時ファイルの削除方法

    インターネット一時ファイルの削除について教えてください。 環境は、WinXP IE6です。 下記サイトを参考にし、コマンド(バッチファイル)で一時ファイルを削除したいのですが「rd /s /Q "tempor~1"」でやっても削除できません。 http://support.microsoft.com/kb/882577/ja#2 実行しても、「Content.IE5\index.dat - プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」 となってしまい削除することができません。 色々調べ、IE7以降であれば「RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 8」で削除できることは分かったのですがIE6の為、NG。 その他では、別のアカウントから削除すれば可能と情報もあり確かに削除出来ましたが自分自身でバッチを実行したいのでこれもNG。 delコマンドでやっても同様のエラーになります。 手詰まり状態です。。。。どなたかバッチファイルでうまく削除する方法を教えてください。 ご教授の方、よろしくお願いします。

  • キャッシュの削除方法を教えてください。」

    通信添削の動画が急に見ることができなくなってしまいました。運営会社に相談したところ、再起動および、「キャッシュの削除」をしてみてくださいと言われました。 キャッシュの削除方法がいまいちわかりません。Windws8.1ですが、教えてください。 製品名:Lavie 型番:PC-GN14CUTA2 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • iPadのキャッシュ削除は?

    iPadのサファリでキャッシュのみの削除はできますか?また本体の再起動で、キャッシュは削除されますか?

  • VBAでキャッシュを削除するには

    http://okwave.jp/qa/q7833029.html でも質問したものなのですが、VBAでキャッシュを削除するしたいのですがうまくいきません。 C:\Users\○○\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files のフォルダを見ると現在4656個ですが、 ///////////////////////////////////////////////////////////////// Option Explicit Sub Sample1() On Error Resume Next Dim Shell As Object, CashFolder As Object, FSO As Object Dim Folder As Object, File As Object Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set Shell = CreateObject("Shell.Application") Set CashFolder = Shell.Namespace(&H20) ''キャッシュフォルダのパスを取得する For Each Folder In FSO.GetFolder(CashFolder.Self.Path & "\Content.IE5").SubFolders For Each File In Folder.Files ''キャッシュフォルダ内のファイルを削除する FSO.DeleteFile File Next File Next Folder Set CashFolder = Nothing Set Shell = Nothing Set FSO = Nothing End Sub ///////////////////////////////////////////////////////////////// を実行した後に、Temporary Internet Filesのフォルダを見ても、1個も削除されてません。 On Error Resume Nextをつけないと 4656個全てが、書き込みできません。(Error 70)になってしまうようです。 どうすればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • キャッシュ上のCookieを削除する方法について

    前回、Cookieファイルの削除方法については、皆さんに丁寧なご回答を頂き、  大変参考になりました。 その方法にて、Cookieファイルの削除は出来たのですが、  ブラウザのキャッシュが有効な限り、ファイルを消しても、  Cookie情報は生きているのですね。 これも削除しないと、セキュリティ上、問題があるようです。 キャッシュにあるCookie情報の削除方法はご存知ないでしょうか。 たてづづけとなってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • フォントキャッシュの削除法

    フォントをたくさんインストールしていると、動作が不安定になると聞いたことがあります。Win9xではスタートメニューの検索からttfcacheを探して削除し、再起動すればよいと聞いたことがあるのですが、Win2000ではttfcachegが見つかりません。どのような方法でフォントキャッシュを削除すればよいのでしょうか。 また、フォントはどのくらいインストールできるのでしょうか? 私は全部で約500くらい入っています(そのうち100くらいが日本語フォントです)こんなに入れたらまずいのでしょうか?

  • インターネット一時ファイルの削除

    インターネットのプロパティから、インターネット一時ファイルの削除をクリックするとしばらくフリーズして、 コントロールパネルのファイルc:windows\system\inetcpl.cpl の処理中にエラーが発生しました と表示され、インターネットのプロパティが消えてしまいます。 どうしたらインターネット一時ファイルの削除が行えるようになりますか?

  • 「プログラムの追加と削除」が実行できない

    Cドライブの要領が少なくなってきたので、不要なプログラムをアンインストールしようと思い、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を実行しようとしたら下記のようなメッセージが出て実行できませんでした。 ************************************************* 「RUNDLL “C:\WINDOWS\system32\shell32.dll,Control_RunDLL“C:\WINDOWS\system32\appwiz.cpl“,プログラムの追加と削除“ の実行中に、例外が発生しました。」 ************************************************* 何か消してはいけないファイルでも消してしまったのでしょうか。これが実行できるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか。 コンピュータのことはあまり詳しくないので、できれば分かりやすく教えていただけないでしょうか。 OSはXPのSP2です。以上、よろしくお願いします。

  • VB6とVBAのマクロのアクセス方法を教えてください。

    VB6とVBAのマクロのアクセス方法を教えてください。 用途は、 (1)VB6からVBAマクロを起動する。 (2)VBAマクロの途中経過をVB6のオブジェクトへ通知する。 VBAはPC外部接続機器をコントロールします。 VB6での実装サンプルが用意されていない為、VBAを使用しております。) (3)VB6は通知結果を、拾って別ルーチンの処理を実行する。 (1)では、下記の様な方法にてマクロ実行を考えていたのですが、 マクロが終了するまで、次コードへ移らない為、 シェル関数の様な形でマクロをキックしたい。 xlApp.run ("VBA_TEST(" & Chr(&H22) & strarg & Chr(&H22) & " )") (2)では、VBAとVB6と平行に実行したい為、フラグをやり取りするのに、 VB6のオブジェクトを使用したい。

  • Jqueryのキャッシュについて

    JqueryからCGIを呼び出して、DBと接続し、その戻り値をHTMLページに反映しています。 処理をして、ブラウザを再起動すると処理されたデータで表示されるのですが、ブラウザを再起動しないと、処理する前のデータが表示されます。ページをリロードしても同じです。 下記のようにCGIを呼び出してDBと接続をしているのですが、 キャッシュがあると良くないと言うことが書いてあったので、 cache: false, を追加したり、 $.ajax({ type: 'GET', url: '~.cgi', cache: false, //←追加 data: ''', success: function(result){ if (result != ''){ 処理をする } } $.ajaxSetup({ cache: false }); ↑を追加してみたりしたのですが、これらの部分からあとのプログラムが動きません。 (エラーになっている?ような感じです) これらを削除してプログラムを動かすと、キャッシュが残っているような結果が帰ってきます。 要するに、DBの値を修正、削除をして、その後のデータを表示したいのですが、 削除後、修正後のデータが表示されません。 ブラウザを再起動すると、修正、削除されている状態で表示されます。 ブラウザを再起動しなくても処理をした後の結果がHTMLページに表示されるようにしたいです。 わかりにくい説明で申し訳ございませんが、ご不明な点はお聞き下さい。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • AJAX
テレビが映らなくなりました
このQ&Aのポイント
  • パソコンの内蔵テレビが映らなくなり、エラーコードG0001が表示されます。
  • 寿命かどこが悪いのか分からず困っています。
  • NEC 121wareのデジタルライフ全般に関する質問です。
回答を見る