• ベストアンサー

四面体の体積

空間内に4点A(0,0,0)、B(2,1,1)、C(-2,2,-4)、D(1,2,-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値と△ABCの面積を求めなさい。 (2)ABとACの両方に垂直なベクトルを1つ求めなさい。 (3)点Dから、3点A,B,Cを含む平面に垂直な直線を引き、 その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよう。 (4)四面体ABCDの体積を求めなさい。 解ける方いらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

ベクトル記号省略します。 (1)△ABCに注目 AB=(2,1,1) AC=(-2,2、-4) 内積の公式より、 AB・AC=|AB|AC|cosθにそれぞれの値を代入すると、 -4+2-4=√6*2√6*cosθ cosθ=-1/2 sinθ=√(1-1/4)=√3/2 △ABC=1/2*√6*2√6*√3/2=3√3 (2)求めるベクトルをn=(a,,b,c)とおくと、  n・AB=2a+b+c=0  n・AC=-2a+2b-4c=0 この2式より、a=-c,b=c よって、n=(-c,c,c) ゆえに垂直なベクトルのひとつは(-1,1,1) (3)(2)より実数kを用いて、  DE=k(-1,1,1)=(-k,k,k)・・・※1  また、点Eは平面ABC上の点であるから、実数s、tを用いて、  AE=sAB+tAC=s(2,1,1)+t(-2,2、-4)=(2s-2t,s+2t,s-4t)    DE=AE-AD=(2s-2t-1,s+2t-2,s-4t+4)・・・※2 ※1、※2より、成分同士比較して 2s-2t-1=-k、s+2t-2=k、s-4t+4=k これらを解くと、s=t=k=1 よって、DE=(-1,1,1)となるから、|DE|=√3 (4)四角形ABCDの体積=1/3*△ABC*DH=1/3*3√3*√3=3  

Naaacham
質問者

お礼

ありがとうございました^^*

関連するQ&A

  • 空間ベクトルの問題

    空間ベクトルの問題 空間内に4点A(0,0,0) B(2,1,1) C(-2,2,-4) D(1,2,-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値と△ABCの面積を求めよ。 (2)AB↑とAC↑の両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A,B,Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 この問題を教えてください。 また、(1)120° (2)(-1,1,1)であってますか?

  • 数学で分からない問題があります

    この問題が解けません!! 空間内に4点 A(0,0,0) B(2,1,1) C(-2,2,-4) D(1,2,-4) がある。 (1)∠BAC=Θとおくとき、cosΘの値と△ABCの面積を求めよ。   → → (2)ABとACの両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A、B、Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 この4題です。 数学の教師に 『ちょっと難しいかもなw』 と言われて出された宿題なので何としても解きたいのです。 乱文となりましたが、回答よろしくお願いします。

  • どうしても分かりません。

    学校の数学の中間テストの勉強をしています。 考え方がよくわからないので教えてください。↓ 問題 空間内に4点A(0.0.0)、B(2.1.1)、C(-2.2.-4)、D(1.2.-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値とΔABCの面積を求めよ。 (2)AB→(ベクトルAB)とAC→(ベクトルAC)の両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A.B.Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEと するとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 (1)(2)は解けて (1)cosθ=ー1/2、面積3√3 (2)答えの1つ(-1.1.1) と出たのですが、(3)の求め方が分からなくて、とりあえずEを(a.b.c)とおいてDEとAE,AC,ABは垂直だから…みたいな感じで考えたのですが上手くいきませんでした。 略解をみてみると 「DE→(DEベクトル)=K(-1.1.1) (Kは0ではない)と表される。 AE→(AEベクトル)⊥n→(nベクトル)であるからAE→×n→=0」 n→(nベクトル)は僕も(2)を解く時に使った。確かにA.B.Cを通る平面と(2)で出したn→は垂直だから…と思ったので、この略解にしたがって解いてもどうもKの値が上手く出ずにlDE→l=√3K2(ルート3Kの二乗)という答えで止まってしまいました。 ちなみに答えは√3だそうです。 (4)は(3)さえ解れば、1/3×ΔABC×DEで解けるのでなんの問題もないのですが… (3)について解りやすく教えてください!!

  • 至急お願いします!!!!数学のベクトルについてです

    座標空間に、3点A(3,1,2)、B(5、-1,2)、C(3、-1,4)がある。 (1)平面ABCに垂直な単位ベクトルをすべて求めよ。 (2)xy平面上の点P(X,Y,0)を通り、平面ABCに垂直な直線と平面ABCとの交点をHとする。このとき|PH↑|をXとYを用いて表せ。 (3)点Pがxy平面上の楕円x^2+3y^2=3上を動くとき、四面体PABCの体積の最大値と、そのときの点Pの座標を求めよ。 外積、投射影?といったものは習っていないので使えません。 どうかお願いします

  • 図形

    四面体OABCにおいて   AB=4, AC=5, ∠BAC=60°   ∠OAB=∠OAC=90°、cos∠OBA=2/3 である。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)辺BCの長さを求めよ。また、辺OAの長さを求めよ。 (3)四面体OABCの体積を求めよ。また、点Aから平面OBCに引いた垂線と平面OBCとの交点をHとするとき、線分AHの長さを求めよ。 (1)は5√3、(2)の前半はBC=√21と求められたのですが、(2)の後半と(3)の解法がわかりません。回答、よろしくお願いしますm(__)m

  • ベクトルで困ってます

    座標空間内に4点A(1.2.3)B(3.-1.2)C(2.-3.-1)D(1.2.-3)があり、 3点ABCを含む平面をαとします。点Dを通り平面αに垂直な直線とαとの交点をHとする。 ①2つのベクトル↑AB↑ACの両方に垂直なベクトルを1つ求めよ ②点Hの座標を求めよ ③点Hを中心とする半径4の平面α上の円と直線ACとの交点をそれぞれP.Qとするとき 三角形HPQの面積を求めよ という問題がわかりません どなたか解説していただきたいです 答えは①(1.1.-1)②(-1.0.-1)③24√5/7です。 どうかお願いします

  • 立体の体積を求める問題です

    大学受験問題なのですが、分かる方いらっしゃったら教えて下さい。 曲線 C:x=ΘcosΘ、y=ΘsinΘ C上に点Pをとり、線分OPを直径の両端とする半円DΘをxy平面に垂直に作る。PがC上を動くとき、半円の通過する立体の体積を求めよ。ただし、0≦Θ≦π/2とする。 判らなくて困っています。宜しくお願いします。

  • 点と直線

    xy平面上に3点A(-5、-1)、B(2,13)、C(6,1)がある。 (1)∠ABCの大きさを求めよ。 (2)∠BACの二等分線と線分BCとの交点Dの座標を求めよ。 私が求めた所AB=7√5、BC=4√10、CA=5√5になったのですが、三平方の定理を使ってみるときれいな直角三角形にならないですよね? (2)はまず、線分ABとACの方程式を求めました。そして∠BAC上にある点を(X、Y)とおいて、(X、Y)と2直線の距離が等しいという事を使って解いていきました。が、途中で混乱してしまいました。 もっと簡単な解き方があれば教えて下さい。

  • 円周角の定理

    図のように.円Oの円周上に3点A.B.Cをとり.△ABCと△ABOをつくる. 線分ACと線分BOとの交点をDとする. ∠ACB=36°.∠BAC=41°.∠BDCの大きさを求めてください 解き方の説明もあればうれしいです!!!

  • 四面体ABCDの体積

    四面体ABCDの体積 xyz空間内の4点A(-1,1,2) B(1,2,0) C(1,0,1),D(0,1,3)のつくる 四面体ABCDの体積を求めよ 解き方がわかりません>< 解答お願いします