• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那がバイなのに、子供が欲しいと。決められなくて。)

バイな旦那との子供の問題に悩む私。決断の勇気が必要です

783KAITOUの回答

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

性の問題は、人間その人独自の価値観の表出です。従いまして、世間で言われる変態の性の関係でも、その夫婦が共に認め合えれば価値観が共有できる関係なので問題ないのです。一方、夫婦の一方が求める性癖といわれる性行為に対して、相手が嫌えばその夫婦の性の関係は成立しません。これは、単に夫婦の性の関係が成立しないだけで終わりません。必ず夫婦に「うつの病理」が発生し「分からなさの不安」という不安が夫婦の双方に発生します。 性の好みの不一致というものは人間の根源的な価値観の違いなのです。従いまして、夫婦の日々の生活の営みは、日常という時間的な流れの中で行われます。かみ砕いていうと、朝起きて夜寝るまでの間、時間の経過と共に家庭内での作業(仕事)があります。この作業を消化するのと、心からの夫婦の一致を見る関係で行われる性とは別問題なのです。結婚して夫婦間に性の好みに違いがあるのが分かり、それを受け入れる事が出来なければ永遠に夫婦の思考(ものの考え方)の一致はありません。ある場合に意見が一致してもフリをしているか、一過性の事なので合わせているだけです。 バイの男性は優しいのです。相手の言う事を基本聞き入れようと努力をしているフリをします。これが自然に出来るので、本当は優しい人なんです。と、多くの人はおっしゃいます。しかし、性格の基本は優柔不断で頑固なのです。相手の言う事を理解して改めようとします。しかし、この改める問題の本質の話になると黙ってしまいます。日常の行為は優しい。しかし、本質の問題になると会話が成立しない。と、いうこれらが入り交じっているので相手を迷わせてしまいます。 あなたの決断の基準はただ一つです。 それは、バイのご主人を受け入れるかどうかです。この1点のみで判断されるべきです。お母さんがおっしゃっている事はもっともな事です。しかし、お母さんといえども、あなたのご主人とはあなたよりも距離のある人です。ご主人の中身の人間性に距離をおいてみられる立場です。そうすると、あなたのご主人の良いところを見て、夫婦の性に関しては他者の問題として捉える事が出来るので、当事者でない意見をいうようになってしまいます。性の問題は大変多くの問題を含んでいるのです。 あなたの取るべき行動です。 まず、別居をされては如何でしょうか。ご主人には「バイのあなたを、私の現状のものの考え方ではどうしても拒否してしまいます。あなたの事をもう少し距離をおいて、角度を変えて考えてみたいと思いますので、しばらくの間別居しましょう。」と、提案されては如何でしょうか。この提案をご主人は受け入れられるでしょう。そして、その間にあなたご自身が納得できる結論を出されるべきです。 今現在はあなたの気持ちは安心の状態ではありません。その様なとき、未知の世界である離婚後の事を考えると、不安な事を引き寄せて考えるてしまいます。現在が不安な状態にありながら将来を明るく考えられないのは至極当然です。誰でもそうなのです。そして、将来を不安に考える考え方は正しくないのです。なぜなら、今を正しく考え判断できていないからです。 この問題放置すると、頭の仲ではすべき行動は分かっていながら実際の行動が出来ない。と、いう「うつ」のスパイラルに引き込まれてしまいます。そして、ご自分の周り1メートルくらいに流れる空気は何となく冷たく感じる様になります。迷っている場合ではありません。離婚を見据えて別居生活の行動を起こされるべきです。優しかった過去。良かった過去と、未知の世界である将来を見比べないで下さい。そして、不安の中に身を置かないようにして下さい。

blackhasami
質問者

お礼

色々ご指摘ありがとうございました。 実は1年ほど、距離を置くためにも夢だった、海外に行ってきました。 日本に帰るまでは、旦那と別れて、新しい生活を始める。。という気持ちが9割でした。 なのに、忙しさにかまけてと、ずるずるで、現在に至ります。 確かに、今を正しく考え、判断できていない状態です。 周囲に良い空気を振りまいていない。。。という意味もわかります。 そんな不安な中に、身を置かないようにしたいのに、一歩が踏み出せません。 病気なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 不倫する男性について

    不倫する男性について既婚女性は ①結局家に帰るのは妻が一番大事な証拠 ②男は不倫する生き物、容認してこそ良妻賢母 ③他の女が靡くのは私がいい男に育てたから ④男性は大抵一番賢くて美人な妻(旦那からそう言われた)には一番優しい。 とか言いますけど、 私は独身なのでわかりませんが、全部都合いい発言じゃないですか? ①に関しては、そもそも離婚問題起こして、揉めたくない責められたくない、裁判起こしたくない嫁に慰謝料払いたくない。 嫁の元に帰ってるんじゃなくて自分でローン組んで購入した住宅に嫁が住んでるだけの話に聞こえます。 ②これに関しては言い出したの不倫男性だろ?って思うほど都合良すぎる発言です。全然良妻賢母じゃないし、それが良妻賢母なら良妻賢母とか興味ないですって言いたくなるレベル。 ③これもおかしい。おかしいってか他の女と遊びに行ってしまう旦那への超プラスな捉え方っていうか、他の女の元に行くのを自分の功績として捉えてる。男性からしたら都合良すぎる。 ④知らんけどリップサービス? としか思いません。 私は未婚ですが、結婚して不倫されても惨めな思いしてもなお自分を誇らしく思おうとする努力って無駄だと思います。その気持ちがあれば旦那に金を請求する、、、

  • 結婚にむいていた??

    私は、結婚して5年です。結婚前は、物凄く結婚に恐怖心を抱いていましたが、実際してみて全然辛くないんです。子供は1人います。 自分の妻 母を仕事と思えばかなり楽しいんです。良妻賢母と言われてます。 良妻賢母をしている自分が大好きなんです。料理はプロ並みと言われ、自分でレシピ本を作ってます。掃除をきちんとし、穏やかにいる。季節の行事は毎回きちんとして、義理の両親ともしょっちゅう会い誕生日 母の日をお祝いする。義理の両親の祖母の介護を手伝う。一緒に旅行に行く。夫の愚痴を聞き、夫に色々アドバイスしたり子供のサポートをするのが大好きです。夫とはまだ1回も喧嘩したことないです。パートに出て、貯金する。 これって、家庭にむいていたということですかね??なんか私は家庭の仕事が楽しくて楽しくてしょうがないです。自分にあたえられて仕事と思えば、物凄くやる気が出てくるんです。

  • 「良妻賢母のすすめ」を読んで実践されると、夫との関

    「良妻賢母のすすめ」を読んで実践されると、夫との関わり方に役に立ち、関係がよくなったというコメントがおおいですが、 男性が読んで、妻のの関わり方が良くなるバイブル的な書籍はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義母みたいになれなくて

    私の夫は旧帝大の工学部を出ていて大企業でサラリーマンをしています。 性格は明朗で優しく聡明な人です。 義父も出世していて義母は良妻賢母です。 私自身は、大学は3流で留年もしていて、付加価値的なプラス要素はありません。 義母は夫を大切に育て、絵本の読み聞かせ、テレビを見せずに育てました。 結果、夫は考える力のある人間に育ちました。 私の実家は自営業だった為、毎日、朝9時から夜8時まで両親共に働いていました。 そんな環境だったので、沢山テレビを観ていましたし、活字に触れる機会もあまりありませんでした。 結婚後、子供ができて、自分の育った環境を惨めに感じる事が多くなりました。 幼い頃、絵本を読んでもらいたくてベッドまで母を連れて来て、疲れ果てて気が立っている母が面倒くさそうに本を読んでくれた悲しい記憶が蘇ります。 35過ぎてこんな事を思っている自分が嫌で仕方がありません。 現在は夫や夫の家族に嫉妬し劣等感をもってしまっています。 今、私の大切にしなければいけないのは子供と夫です。 私は、つらい過去を乗り越え、義母のような良妻賢母になれるのでしょうか。 やはり、そのように(夫のように)育っていなければ無理でしょうか。 根拠のない自信をもつことができず、子育てに不安を感じています。

  • セックスレス解消したいのですが、子供を妊娠してからレスです。5歳になる

    セックスレス解消したいのですが、子供を妊娠してからレスです。5歳になる子供がいますが、兄弟が欲しいといわれます。主人に何度も2人目が欲しいといったら、しつこいとか気持ち悪いとか言われました。元々子供が好きではないみたいで子供の面倒をみるどころか娘が近づいてきたら、あっち行けといったり、思い通りにならなかったら叩いたりします。娘がかわいそうでかばうと、あまやかすなと言われます。離婚も考えました。良妻賢母という本をみて夫のしたいことを聞いてあげる努力もしたのですが、あまりの自分勝手さに疲れました。こんな状態でセックスレス解消なんて無理でしょう。支離滅裂なことを書いてすみません。 どうしたらいいでしょうか?自分でもわからなくなりました。

  • 旦那が子供はいらないっていいます。

    結婚2年目旦那は28歳、私は27歳です。 結婚する前は子供の話とか出てなかったので話した事なかったのですが、結婚して姉の子供を見たりお店で子供を見てると子供が欲しくなって、旦那にそろそろ子供の事を考えないかと相談しました。 そこではじめて発覚したのですが旦那が子供は欲しくないと言うんです。 理由はずっと私と2人でいたいという理由でした。 旦那は私の事が好きで好きでたまらなくて独り占めしたいって感じなんです。 もちろん私も旦那の事愛してます。 だからこそ旦那の子供が欲しいって思うんです。 その後も何度も話し合ったんですけどどうしても子供はいらないといいます。 私には甘い旦那ですがこの事だけは絶対譲ってくれません。 友達に相談したら 「時間がたてばとか旦那の友達に子供が出来たら自然に欲しくなったりするよ」 って言われたのですがもともと旦那は友達はすごく少ないですし、その数少ない友達も結婚はまったくしてません。 たとえその友達に子供が産まれても何の関心も示さないと思います。 現に自分の弟の子供にも何の関心も示しません。 誰よりも何よりも私だけって感じです。 その事は嬉しいんですけどやっぱり子供を見ると産めない辛さみたいなものが湧き上がってきてどうしても欲しくなるんです。 正直今葛藤してます。 今年私は28になるんですけど産めるのなら30までに産みたいんです。 やっぱり私が諦めるのが一番なんでしょうか。 このやり場のない気持ちをどうしたらいいのか分からないんです。 いいアドバイスをお願いします。

  • 相手の男性の性格が二人ともすばらしかったら

    二者択一ならどちらになりたい?女性に質問です。 夫はイケメンだけど子供がいない夫婦 夫は不細工だけど子供が2~3人いる夫婦 その他の条件はすべて同じとします

  • 子供が欲しいと旦那に打ち明けました。

    子供が欲しい気持ちを旦那に伝えました… 34歳の主婦です。 私の方が子供が欲しくなり、1ヶ月以上悩んで旦那に打ち明けました。 「将来的に子供欲しいと思うんだけど…どうかな?」という感じで… 旦那は「欲しい気持ちもあるけど、ぶっちゃけいらないかな…○○(私)が居れば それでいいんだよね…」と、言われました。 欲しい気持ちといらない気持ちが半々だとも言ってます。 「私も年だし、50年後も2人きりじゃ寂しいし、子供いたら楽しいかなと思ったんだ…」 と、言う感じで欲しい気持ちを伝えたら、最終的には「欲しいなら考えよう」と 言ってくれて、気持ちも伝えられたし、旦那も考えてくれて気持ちが楽になったのですが… 「考えよう」と言われたものの、このままうやむやになってしまう 不安もあります。 旦那はやらなければいけない事も先に延ばしてなかなか実行しない人なので…。 女性は出産にタイムリミットがある事や、簡単に妊娠できない事を 知らないかもしれません…。 この歳で考えてから子作りするのは、私は焦りがあります…。 元々セックスレスでも悩んでるので不安です。 だからと言って、旦那は「じゃあ今すぐ作ろう」って気持ちにはならないと思うし… 子供が欲しいと打ち明けて、その場は考えようと言ってたけど 結局うやむやにされた方っていますか? 最初の切り出し方で「将来的に~」が現実味無いのでしょうか? 旦那が少しでも子供欲しいと思ってるのは嬉しかったのですが、 収入面で不安だそうで、今の給料だと厳しいみたいです。 「私が短時間でもパートに出て少しでも稼いだらどうかな?」 とも言ったのですが、両立できるか不安もあります…。 だけど、年齢的にはすぐに子作りしたいです。 すぐ妊娠するかもしれないけど、妊娠しないかもしれないし、 妊娠しづらい体質だと、ますます年齢的に…。 旦那は多分女性にタイムリミットあるの知らないかもしれないし、 35歳から高齢出産になるって事は言った方がいいでしょうか? ただ、あまり「子供子供」「年齢的にヤバイ」って 急かすのも嫌ですし…。 パソコンのサイトでも見ながら何気なく 「私ってもう高齢出産みたいよ~」ってサラッと何気なく 言う方がいいですかね…? 子供の事を考えると言ってくれて嬉しかったけど 旦那はその後もオンラインゲームに夢中で 夜の生活も殆ど無いのでそれも不安要素です…。

  • 旦那が子供の可愛さを分かってくれない

    今幼稚園に通う子供が一人居ます。 うちの旦那なのですが、子供の可愛さを分かってくれません。 1年前の旦那の浮気がきっかけです。それまでは普通に子供にも接していたのですが 本人曰く「それは無理をしていた。これからは自分の思うままに生きる」とのことで 今は挨拶さえロクにしません。 子供が寄っていっても、うっとおしい!とか言って、抱っこもしません。 言葉をかけることもしません。 子供が、やっと書けるようになった文字で、「おとおさん」という手紙を渡しても なんとも思わないようです。 子供がどんなにあなたを必要としているか、どんなにあなたを思っているか、 これまで何度も伝えてきましたが、旦那には伝わっていないようです。 別に可愛いと思わない。って言います。 こんなにも可愛い我が子なのに、分かってくれないのがとても悲しく、 そして腹立たしく・・・最近では旦那を憎んでしまいます。 幼稚園であったことも、それとなく伝えたり可愛い所を言ったりもしますが あまり関心がないようです。 私的にももう許せないところまで来ていますし、子供の事を考えると 可哀相で可哀相でたまりません・・。 子供の事だけでも可愛がってくれたらまだ許せるのですが・・ こんな人に子供の可愛さをわかってもらうのは無理ですか。 こんな父親なら居ない方がいいですか。 誰か助けてください。

  • 子供は要らないという旦那・・・

    結婚して5年になります。旦那は36歳。私は32歳です。 何の不満もなく、楽しく過ごしてきました。自然に子供も出来ると思っていました。ここ1年位、子供が欲しいという気持ちを旦那に伝えてきましたが、協力する気はないと言われました。旦那は2人でもいいと思っているようで、計画的に作ってまではいらないそうです。自然に出来れば・・・という考えで。しかし彼はあまり夜の方も強い方ではなく、自然に出来るなんてゼロに近い可能性にかけてみるようなもので。 私は女に生まれた以上子供も産みたいと思いますし、好きな人の子供だからこそ授かりたいと思います。旦那のことはこの事以外はなんの不満もないのですが・・・。頭の中では離れたほうがいいのかな・・・とも考えてしまいます。好きだけどこのままでは・・・と同じ様な悩みの方いらっしゃいませんか?アドバイス宜しくお願いします。