• ベストアンサー

リフォームについて

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.1

築30年の古家にすんでいます。 リフォームした方が良いのだろうとは思いますが、 予算の都合で予定は未定状態です。 リフォームの予算をたててみればどうですか。 これだけ予算、することを適当に3~10こくらいあげ 緊急性、必要性、効果などの物差しでポイントをつけます。 ポイントの多い順でリフォームを行い、 終わりは予算のつきたところ。 項目-------------予算----緊急性--必要性---効果------予算残 屋根---------------50------------5---------5-------5------50 外壁---------------10------------5---------5-------5------40 リビング壁紙---10------------3---------3-------5------30 適当にかいて見ては?細かい数字は業者と見積もり後 でしょうが。あなたがつくって見せてもいいと思います。 これは以前の職場で行っていた、 QC手法に基づく問題解決の方法のつもりです。 テーマを決定する過程です。チームで話し合って決めます。 ポイントの付け方でけんかにならないようにしなくてはいけませんが。

ni_si_ki
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 回答者さんは男性ですよね? こういう考え方って女には出来ないのでとても参考になりました。 うちの場合リフォーム推進派は夫、慎重派は私です。 数字を示すことで夫に私の考えを提案しやすくなりました。

関連するQ&A

  • リフォームについて教えてください。

    リフォームについて教えてください。 現在、建物の外壁が隣地境界線上にあり、素人判断ですが隣地から50センチでも後退させてリフォームすると改修費用は高くなってしまいますでしょうか?(後退させたい外壁側には2階への階段、トイレ、洗面、浴室など水周りが集中しています。) また、2種中高層で準防火地域の場合、隣地境界線上にある外壁を耐火構造にして外壁を後退させず、そのままリフォームは可能でしょうか?できればリフォームは2階建てを3階建てにしたいと思っております。日影のこともあるので南側に6畳1つくらい追加したいのですが可能でしょうか?(2階は6畳2つです。南-北の2階の建物長さバルコニー含めて8メートルくらいです。北側の境界線からは1階は1メートル、2階は2メートルくらいは後退していると思います。 また、現在、ユニットバスなのですがリフォームして浴室位置を変える場合、今使っているユニットバスをそのまま使えないでしょうか?

  • 親の家のリフォームで教えて下さい。

    築35年建売、土地50坪に30坪くらいの二階建てをリフォームする予定です。 年金生活で、息子夫婦が毎月お小遣いをあげていて、リフォームは全額息子夫婦が出します。 この場合贈与税などはどうなりますか? 建物だけ名義を替えた方がいいでしょうか。リフォームは屋根、外壁、バスのみで300万ほどを予定しています。住宅ローン減税をうけるほどではありませんが、将来的には息子夫婦に相続予定の土地建物です。

  • 老後のリホーム

    60代の夫婦です。三階建て階段のみのマンション(80m2)住まいです。 築25年程になりリホームの時期になりました。 リホームをして住めるだけ住もうか?我慢して老後に備えるべきか?悩んでいます。 ・エレベーターが無いので何れ住めなくなる。 ・何れは老人ホームのような所にお世話になる事になるので我慢する。 ・先の事は分からないのでリホームをして気持ちよく住み続ける。 ・住み続けるには水周りを中心に全面リホームがしたい。(私) ・部屋の壁紙&床の張替え位でよい。(夫) ・予算は700万円(全面リホームの場合)ぐらいです。 ・このような低額で全面リホームなど出来るのだろうか?(夫) などと話し合いとも付かない、話を堂々巡りのようにしております。(笑) 皆様の御意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 老後のリホーム

    60代の夫婦です。三階建て階段のみのマンション(80m2)住まいです。 築25年程になりリホームの時期になりました。 リホームをして住めるだけ住もうか?我慢して老後に備えるべきか?悩んでいます。 ・エレベーターが無いので何れ住めなくなる。 ・何れは老人ホームのような所にお世話になる事になるので我慢する。 ・先の事は分からないのでリホームをして気持ちよく住み続ける。 ・住み続けるには水周りを中心に全面リホームがしたい。(私) ・部屋の壁紙&床の張替え位でよい。(夫) ・予算は700万円(全面リホームの場合)ぐらいです。 ・このような低額で全面リホームなど出来るのだろうか?(夫) などと話し合いとも付かない、話を堂々巡りのようにしております。(笑) 皆様の御意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します

  • 築25年リフォームを考えていますが・・・

    我が家の実家は築25年です。そろそろ同居を考えているのでリフォームをしようと思っています。 先日来テレビなどで耐震強度のことが取り上げられるようになり、父が市役所に電話して推薦する業者にて耐震強度を調べてもらいました。基礎や壁の厚さetc.早急に問題になるような箇所は見られませんでした。 その後、白蟻駆除を定期的にしてもらっている業者さんに、床下や天井裏に入ってもらい色々と調べてもらったそうです。そして明日、写真と数値的に見た所のものを提出してもらって説明を受ける予定になっています。 特に屋根は相当傷んでおり隙間もあるとの事・・・。父は早急に直したいと言っております。 水周りと2世帯へのリフォームを併せて秋くらいに取り掛かれたらと検討しているところでした。 ・・・がセッカチな父のこと・・・屋根はすぐにでも先に直しておきたい、と言います。水回りは水道関係の会社を知っているとか言っているし、父は個別に考えていたようで、何とか今回は屋根だけ先にして、水回り&二世帯リフォームはセットでじっくり考えてやろうね、と説得。 (・・・父のお財布から出ると思われるので、あまり好き勝手ばかりもいえない立場で・・・) もし、「水回り&二世帯リフォーム」と「屋根」の修理とを別々で考えて行った場合、なにかしらのロスが発生するのではないかとも考えたりします。 早急にリフォームについて考えたいのですが、何からどこから手をつけて始めたらよいのか全く分かりません。このままでは明日来られる業者さんに流されてしまいそう・・・・。 金銭的なこともあるし、業者さんの選択は慎重に、とよく言われていますよね。失敗したくないと思うばかりで、手の付け所が分かりません。 どういったものを参考にしたら良いでしょうか?オススメのサイトとか本とか雑誌、もし何かありましたら アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リフォーム見積りをどこに頼むか困っています

    我が家は築40年くらいの一軒家です。 主人が陶芸をやっており、ガレージを工房にしているのですが、そのガレージの天井からの熱で、夏は暑く冬は寒く困っています。 シャッター部分が壊れているので、壁にして窓をつける予定で、天井は断熱剤をはるのがいいようなんですが・・・。 同時に外壁が傷んでおり、屋根の漆喰も崩れ気味でありますので、この2つを同時リフォームを予定しております。 外壁はできたら、一部に焼き杉を貼りたいのですが、工務店によっては見積りできないとのこと。 よくいう、塗装業者にお願いしたほうが、いいのでしょうか? しかし、ガレージの改装は塗装業者にはできませんよね? できたら、ガレージはできばえよりも安く、外壁は少しの値段の違いよりも綺麗に仕上げて欲しいのが希望です。 ガレージ改装と外壁塗装を別々の会社に頼むと割高になるんでしょうか?

  • 築36年でリフォームってしますか?

    皆さんの意見を教えて下さい。 今、築36年で駅からもお店からも近く周辺環境もとても良い37坪で2800万円土地を不動産屋さんに進められてます。諸経費を含めて3500万までしか出せないのですが水回りのリフォームや壁を抜きたいところもあります。お家は比較的綺麗に使ってあったようです。土台の調査をしてないので不安はあります。震災にあった後なので壁は塗ってあり、屋根も直してあります。外壁も塗りなおしてありました。主人が水回り以外の部分は自分で手を加えたりしてコストを抑えようと思っています。それでも中をリフォームする価値があるのか、それよりも土地は駅から少し遠くなり坂道もきつい場所で新築で20坪の注文住宅を建てたほうが良いのか迷ってます。みなさんだったらどうしますか?お聞かせください。よろしくお願い致します。

  • リフォームの一番賢明なやり方

    リフォームの一番賢明なやり方 結露・防音対策として、一戸建ての建築を請け負った工務店からペアガラスの提案を受けました。 このようなリフォームの場合、一番賢明なやり方はどういうものでしょうか。 ガラスメーカーに問い合わせたところ、防音は二重窓にしないと効果がないということと、直接ガラス屋と交渉した方が安上がりにできるかもしれないとアドバイスを受けました。 経験した方や業者・専門家の方のアドバイスをお願いします。

  • リフォームローンについて

    当方60歳になるパートタイマーです。15年程勤務しております。年収は120万程です。現在住んでいる一戸建てのリフォームを考えでいるのですが、業者に見積もりを頼んだところ、屋根の改修や水周りの配管、外装の工事等で約500万程かかるとの事でした。リフォームローン等でお金を工面したいのですが、パートにて勤務ですと難しいのでしょうか?離れた場所に成人した息子がいるのですが、2年程前に住宅ローンを組んでいるので保証人としては難しいのでは?と思います。夫とは15年前に死別しており、現在は独り身です。

  • リフォーム中の職人さんのトイレ使用って?

    リフォーム中の職人さんのトイレ使用って? 歩いて1分ほどの所の中古戸建ての購入を決めたものです。 近くのリフォーム会社に内装や水回りを頼む予定でしたが、 主人の父(元大工)が、内装・畳・屋根外壁・水周りはそれぞれ知り合い の職人さんに頼むというので、予算的にも抑えられるか…と思い そちらですることになりそうです。 それはいいのですが、ひとつ気になることが… 一つのリフォーム会社に頼めば工事期間中は簡易トイレなどを用意して職人さんたちは そこを利用されると思うのですが(ちがいますか?!) なんせばらばらに頼むので、やはりトイレはその家のトイレを使用されることになるのでしょうか?? とれも便器から内装から交換する予定なので、古い状態で使用されるのはまあいいのですが、 新しくなってから、入居前に住人より先に使用されるのはちょっと… 歩いて1分の今の我が家のトイレを使ってもらうことも考えたのですが、 自分が少し潔癖症なところがあり何となく嫌で…。 何かいいアイデア、アドバイスあれば教えてください。