• ベストアンサー

愚かな失敗をしてしまいました。

karinkarinの回答

回答No.4

別にいいんじゃないかなあと思いますが・・。 確かに、知人の方の意見は、就職難(でもないのかな)の 今ではもっともだとは思いますが、 でも、大して行く気がないなら馬鹿正直でいいんじゃないでしょうか。 ちなみに私が就職活動をしていたときは、面接が進んできて、 同じように他に内定をもらっている会社があるかとか、第何希望かとか聞かれましたよ。 これは別に採用の審議に影響していたとは思えませんでした。 正直に答えないと、向こうも採用の人数をしっかり把握できないですから。 特にアパレルは結構な人数を取るでしょうし、 「第一希望です!」と言っておいて採用されてから断ったっていうほうが あちらに迷惑かけることになると思います。 説明会程度でその会社のことなんて分かりませんし、 面接では正直に答えたらいかがですか? あちらも自社を持ち上げる意見ばかり聞いているでしょうから、 ある意味新鮮に映ると思いますし(笑) ちなみに私の友人は、説明会の最初のお話の時点で 「興味のない方は帰っていただいて結構です」 と話があり、「あ、失礼します」と帰ってきた兵です(笑) 今ではしっかり空港の地上勤務です。 大丈夫。

at1982
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し救われた気持ちになりました。 ただ、「社会はきれい事では通らない!」と説教された言葉がまだひっかかっていて…。 私が選択肢で悩んだ理由も、「第一志望です!とずっと言っておいて、万が一内定をもらえたとしても、そこで辞退したらそれこそ失礼なのでは…?」と思ったからなのです。それを相談しても「そんなの、知ったこっちゃない。人事の人だってそれくらい何回も経験してるんだから」と言われたのです。 これって私的にどうなん…?って思っちゃうのですが、やっぱ社会ってそんなとこなんでしょうか。 キレイ事ばかりでは通用しないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 面接での志望動機について

    まずは、自己紹介から就職活動中の31歳♂です。高校卒業後、就職して3年で辞めたあとはずっとフリーターです。 今、事務を第1志望に就職活動をしてるんですが、面接で、志望動機でどう答えていいのか困ってます。まだ、○○の会社って決めてないから、というのもあるのですが、仮に決めたとしても、具体的な志望動機って思い浮かばないんですよね。 どうしても抽象的になってしまう。それでは良い印象は与えないですしね。 職安の求人票なので、その会社の情報量そのものが少ないというのもあるんですけどね。 ちなみに高卒後の最初の就職の時の面接は形だけでした。筆記試験もありましたが、実に簡単なものだったので、参考になりません。後はバイトの面接ばかりなので、まともな経験が無いというのが、実情なんです。 近々、就職面接会というのがあって、1日に多くの企業と面接予定なんです。まだ、その企業の詳しい情報は入ってないんです。 回答しづらいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 最終面接での失敗

    就職活動中の女子学生です。一般職を志望しています。 今日、最終面接を受けてきました。 そこでまったく的外れな回答をしてしまい、大変後悔しています。 社長面接だったのですが「結構会社回った?」という質問に対し、「いえ、選考中なのは一社です」と答えてしまいました。 それでどんな業界?と聞かれ、「主に○○業界(同じではないが近い業界)です」と答え、「やっぱり大学で学んできたことに近いところが良いんだね~」と言われ、「はい」と答えました。 これは致命的な失敗でしょうか。 「結構会社回った?」という質問を頭の中で「今会社どれくらい回ってる?」という質問に変換してしまったんだと思います。 また、志望動機も自己アピールも聞かれず、志望度も聞かれなかったので、どうにか志望度が高いことをアピールしたいと思い、このように答えてしまいました。 本当に馬鹿なことをしてしまったと思っています。 落ち着けず、眠ることができません。 どなたかアドバイスを下さい。終わったことを悔いても仕方ないとは思いますが、次に活かしていこうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 就職内定の辞退について

    今就職活動をしています。学校を卒業するのは来春です。 第二志望の会社の選考会が第一志望の会社の選考会よりもかなり早くにあるのです。仮に第二志望の会社から内定をもらったとして、その後に第一志望の会社の選考会があるような日程です。 もちろん第二志望の会社は随時、面接を行うそうなのでまだ説明会などに参加しなくても良いのですが、早く希望したほうが好印象なのかなって思います。 本題ですが、第二志望の会社から内定をもらえたと仮定します。その後、しばらくして第一志望の会社の面接を受け、そこからも内定をもらえたとします。かなりの期間が空いてからでも内定の辞退は可能なのでしょうか?

  • 就活の前に始めるべきことと会社の選び方

    こんにちは。現在、専門学校2年生でもう少しで就職活動が始まる者です。 将来は、事務職を希望しているのですが就職活動の前にしておくべきことはなんでしょうか。 面接練習は当たり前ですが、やはり一般常識や作文練習もみっちりやっておくべきでしょうか。 ぼんやりとしか浮かばなくて。経験談も教えていただけると助かります。 あと、リクナビなどの就職サイトを見てはいるのですが正社員で事務職を募集している会社がたくさんありすぎて、 どうやって受験する会社を選ぶべきかとても迷っています。 選ぶポイントは福利厚生・お給料・会社の雰囲気など色々あると思うんですが、みなさんはどうやって受ける会社を何をポイントに選んでいましたか?

  • 一次選考の作文のテーマを企業にメールで質問は失礼ですか?

    はじめまして。 就職活動中の学生です。 一次面接で作文があるのですが、 作文のテーマについてメールで質問しても失礼にはあたらないのでしょうか? もし質問できるのなら、どんな言い回しが適切でしょうか? また、説明会の時に、面接では志望動機などは聞きません、と言われました。 そういった企業はどのような質問が考えられるのか、ご存知の方がいましたら教えてください。 中小のベンチャー企業です。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 他に志望している業界を聞かれたら?

    現在、就職活動中です。 私はアパレルか百貨店志望なのですが 面接時に他に志望している業界を聞かれた場合 例えばアパレルの面接の時には百貨店と答えてもいいのでしょうか? それともアパレル以外は考えていないと答えた方がいいのでしょうか? また、他に志望している企業名を聞かれた場合 企業名を答えてもいいのでしょうか?

  • 連続で失敗をしてしまいました

    私は就職活動をしているのですが、三日連続で失敗をしてしまいました。 どうすれば失敗をなくすことができるのでしょうか? 失敗の内容についてですが 一日目は、財布に入れたお金が少なかったせいで面接を受けた後の帰りの電車賃を支払うことができず歩かなければならなくなった失敗をしました。 二日目は、面接の時間を勘違いしたことにより面接が受けれなくなってしまう失敗をしました。 三日目は会社訪問をしたのですが、グーグルマップで検索した駅から会社までのルートの中に歩きでは通れない道があり迂回せざるを得ず、指定された時間に遅れてしまうという失敗をしました。 なぜこうも失敗を繰り返してしまうのか自分でも理由が分からずに困っております。

  • 最終面接で・・・

    現在大学3年生で、就職活動をしています。 明日に、第一希望の会社の最終面接をします。 そこで、質問があるのですが、 「今内定を貰ったら、もう就職活動は辞めますか?」 という質問に対してはどのように答えれば良いのでしょうか? はいと答えたら、 第一志望と伝えた事の信憑性を高められるが、早い時期に就職活動を辞める事になるので、就職に対する気合が感じられない いいえと答えたら、 第一志望と言っていたが、実は他に第一志望の会社があるのではないかと思われる 細かい質問ではありますが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動に失敗して希望を失いました。

    こんにちは。 私は現在電気系の工学研究科修士2年生のものです。 2013年の新卒採用に当たり、第1志望の企業への就職活動が失敗し、希望をうしなってしまいました。 そもそも失敗というより、学校の推薦制度の事情により、受けることすらできなかったのです。 特殊な業種である為、同業他社がなく、就職してから転職、というのも難しいです。 もう1年就職留年したところでその企業に就職できる保証が無い事も承知ですし、 周りが第1志望の企業に就職し、抜けていく中で孤独に就留期間を乗り越えられるか、 不安でなりません。 諦めて他業界に就職し、新たな道を見つけるか、就留して自分の信じる道を貫いてみるか、 決断しなくてはいけません。 似たような境遇になったことがある方がその後どのような選択をし、その結果どうなったかを 伺いたいです。あるいは経験に基づき、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 就職で悩んでいます。

    こんにちは! 短大2年生で現在就職活動中です。 本命だった企業に最終面接で落ちて、就活をいちからやり直しています。 私より後から就活を始めた子達がだんだん内定を貰たり、親からしつこく言われて心が折れそうです。 大学ではファッションデザインを選考しており、アパレル企業に視点を置き見てきました。 子供が好きで、子供服やファミリー向けの企業の販売を志望していましたが、最近エントリーを受け付けている企業も少なくなり、アパレル企業の面接に連続で落ちてしまったりと就活が嫌になってきています。でも、頑張るしかないので、アパレルだけでなく子供とふれあえる企業を探しています。 本当は美術教師になりたくて教育大学に行きたかったのですが受験に失敗して諦めていました。ですが、就職先を見つけて働きながら教員免許を通信で取得しようかなと考えています。 色々悩み、何がやりたいのか分からないのと就職できるかどうか不安です。 働きながらの通信での勉強は可能なのか、また就職に向けてのアドバイスなど頂ければ幸いです。 よろしかったら回答お願いします。このサイトの趣旨と異なる質問だったらごめんなさい。