• 締切済み

解離度αについて

NaoH 10g(40g/mol)を100mlに溶かし1.5mlを 4%酢酸(60g/mol)に加えた。PH=3のとき解離度αは? お願いします。

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

溶液のpHによって解離度は決まり、他の条件は無関係。 物質収支:[HOAc]+[OAc^-]=C (酢酸の初濃度) 質量作用則:[H^+][OAc^-]/[HOAc]=Ka (酢酸の酸解離定数) 2式から [OAc^-]=C・Ka/([H^+]+Ka) ∴ 解離度:α=[OAc^-]/C=Ka/([H^+]+Ka)=Ka/{10^(-3)+Ka}

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • phと解離定数

    0.10mol/Lの酢酸溶液10.0mlに、0.100mol・Lの水酸化ナトリウム溶液 5.00ml加えたときのpHの値は? ただし、酢酸の解離定数は1.0×10^(-4.8)とする。    答え  ≒ 4.8   phについてあまり良く理解できず、また解離定数なども出て来て答えまでたどりつけません。  どなたかわかる方がおりましたら、解説をお願い致します。

  • 解離定数pKa?

    0.1モル/Lの酢酸水溶液25mLに、0.1モル/LのNaOH水溶液20mLを滴下したときのpHを求めよ。ただし、酢酸の酸解離定数pKa=4.8(一定)である。 という問題がわからなくて困っています。 回答では         〔H+〕〔CH3COOH-〕      Ka= ―――――――――           〔CH3COOH〕 を式変形して、〔H+〕= の形にして、両辺-logをとればpHが出る。 となっているのですが、肝心の酢酸と酢酸イオンの濃度の求め方も、NaOHがどこで計算されたのかもわかりません。 解き方か、それに類似した問題について知ってる方がいましたら御回答下さい、よろしくお願いします。

  • 電離度αについて

    密度が1.04g/mlの食酢(4%の酢酸)の電離度を求めよ。測定したpH(3.0)が正しいとして求めよ。また、電離度の理論値はcα^2=Ka (Ka=2.0×10^-5とする) という問題なのですが、求め方がいまいちわかりません。下の「自分の考え」のようにやったのですが電離度αがかなり違う値になっています。どちらが正しい、もしくは両方間違っているいますか?間違っている部分を教えていただきたいです。 自分の考え 食酢を1l(1000ml)として密度から、食酢は1040gあることがわかる。 問題文より食酢は4%の酢酸で、1040×0.04=41.6(g)ある。 酢酸は1mol=60gだからこの酢酸のmol濃度は41.6/60=0.69333...≒0.693mol/lとなる。 1.測定したpHが3.0なので[H+]は10^-3となりこれは0.001のことである。 よって0.001/0.693=0.001443001...≒0.0014 α=0.0014 2.cα^2=Kaでc=0.693と求めたのでそれと問題文で与えられたKa=2.0×10^-5より0.693α^2=2.0×10^-5 α^2=0.00002/0.693=0.0002886 √α^2=0.016988231...  α=0.017

  • 中和反応のpH

    0.15Mの酢酸のpHは電離度0.04のとき2.699であっていますか? このときの酢酸100mlに0.1N のNaOHを585ml加えた時のpHを求めたいのですがどうしたらいいでしょうか?NaOHの電離度は1です。 よろしくおねがいします

  • 酢酸の電離度

    0.1M酢酸に0.1M水酸化ナトリウムを加えて、pH=4.7に調整した。このときの酢酸の電離度をもとめよ。酢酸のイオン解離定数を2×10^-5とする。この問題のことで質問です。これは、酢酸が最初1000mlあるとして、水酸化ナトリウムを100mlずつぐらい加えていき、各滴定段階のpHを求め、pH=4.7になったとき、[H^+]=Cαから電離度を求めればいいのでしょうか?もし、この問題を解くのに参考になるWebページがあれば教えてください。

  • 酸解離定数の問題がわかりません。

     (1)0.10Mの一塩其酸HAの水溶液がある。この水溶液の水素イオン濃度は    いくらか。但し、HAの解離定数Kaは1.00×10^-5Mとする。  (2)0.40Mの酢酸の水溶液10mlに300mlの蒸留水を加えた。この酢酸の水溶液    のpHはいくらか。但し、酢酸の酸解離定数を1.8×10^-5Mとする。  (3)0.10Mの酢酸溶液が10mlある。この溶液に水酸化ナトリウムを加えたところ    pHが4.00となった。この溶液中の酢酸イオン濃度を求めよ。但し、加えた    水酸化ナトリウム水溶液の体積を無視できるものとする。酢酸の酸解離定数    を1.8×10^-5Мとする。    月曜日までに提出の化学の問題なのですがわからなくて困っています。    どうか教えてください(汗)    

  • 酢酸とNaOHを混ぜたらpHいくつですか

    酢酸と水酸化ナトリウムを混合したときのpHの計算で困っています。教えてください。 0.1Mの酢酸10ml(解離定数1.0×10^-4.8) 0.1MのNaOH5.0ml これらを混合したときのpHの計算方法がわかりません。解答はpH=4.8となっています。 混合液はアルカリ側に振れそうな気がするんですが、そこのところも含めてご教授ください。

  • 大学入試問題、中和滴定と酢酸の解離度について

    濃度がわからない酢酸水溶液20mlをホールピペットで測りとりそれに20℃の温度で0.1007mol/l水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えながらpHを測定する。 実験の結果 A、水酸化ナトリウム水溶液の滴下量 0ml    pH2.91 ちなみにlog(1.23×10^-3)=-2.91です。 B、滴下量 10ml pH4.69 C、滴下量 20.25ml pH7.00 D、滴下量 20.44ml pH8.21(中和点) 問 B点の溶液中では100個の酢酸のうち何個の分子が解離しているか。必要ならばlog(2.04×10^-15)=-4.69を用いなさい。 答えは48個です。 なぜそうなるのかが解りません。 解答お願いします。

  • 40%解離するpHがどのくらいか、どなたかわかりませんか?

    40%解離するpHがどのくらいか、どなたかわかりませんか? どのように求めればよいのかわかりません。 ちなみに、酢酸の解離定数は1.8×10^-5 Kw=1.0×10^-14です。 よろしくお願いします。

  • pH

    問1、 0.1molのHCLのph+ 問2、 0.1molのHCL 10.0mlに0.1mol NaOH溶液を5.0ml加えたpH 問3、 0.1molのHCL 10.0mlに0.1mol NaOH溶液を10.0ml加えたpH

このQ&Aのポイント
  • バンキングアプリから定期預金の払出ができない理由について解説します。
  • 以前は出し入れ自由だった定期預金が、なぜ払出ができなくなってしまったのか、その背景や理由をご説明します。
  • バンキングアプリの定期預金に制限がかかる場合、その原因や解決策について詳しく解説します。
回答を見る