• ベストアンサー

こわいです

春頃親しくてた方が自殺しました。 それから 生きる意欲がなくなり 仕事も止め、引きこもってます。 もともと人と接するのが苦手で 友達も少ないので話を聞いてもらうこともせず 今の現状になりました。 人と関わってまた失う恐怖があります。 カウンセリングを受けようと思いましたが 自分の気持ちをどう伝えれば良いのか わかりません(´・ω・`) 私自身は自棄になったりとか 死にたいとかそんな気持ちはないですが 何も手につかないです。 少しずつでも前へ!と思い 週に何日か外へ出て 仕事をしようと思ってますが こわくて仕方ないです。 失うのがこわいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.2

失うのが怖い? だから何もしないと? では尋ねるが、君がその自殺した友人と出会った事で得た経験は「失うのが怖い」と思う強迫観念だけだったか? 君は友達が少ないらしいからあまり分からないのかも知れないが、「失うのが怖い」と思えるような友達なんて、長い人生の中では本当に数が限られているもんなんだぞ? 実は自分も先日、友人を亡くしたばかりだ。 自殺なんて、身近にあるようで身近なものではないと、本当は心のどこかでそう思っていたのだと、その時になって初めて気付いた。 人は、誰でも自分の心の傷には一番敏感になるものだ。 自殺した友人がそうであったように、その時の自分がそうであったように、今の君がそうであるように。 全ての人間に言える事だが、この世の全ての出来事は自分に取っての「きっかけ」にしか過ぎない。 それをどう受け止め、どう判断し、どう行動するかは、自分自身が「原因」になる。 「失うのが怖い」と思うのが君の心なのであれば、「失わせない為の行動」を君が取るしかないだろう? 自分の為に相手に変わってもらう事など、不可能なのだから。 友人を失った君の恐怖心は、自分にもとても良く分かるけど、その恐怖心の元となっている友人との記憶や経験の方が、恐怖心なんかよりもずっと貴重で尊いものなのではないか? 失うのが怖いからと言って、君はその友人と出会わなかった方が良かったと思うのか? いなくなっても失った事にはならないよ。 情けない事に、今の自分には友人を忘れないようにする事しか出来ないが、君の友人の死を「今君が動けない事の言い訳にしてはいけない」と自分は思うよ。 本当に君に取って大切な人だったのなら、それを最後まで貫くべきではないかな。 恐怖心なんて二の次の話だよ。 我々は、忘れずに色んな物を背負いながら前へ進むしかないんだ。 頑張ってくれ。

exstence
質問者

お礼

厳しくも暖かいお言葉をありがとうございます。 友達は少ないながら 大切にしてきたつもりでした。 今となってはつもりでしかなくて‥ 過去は変えれないのはわかります。 だからこそ今を大切にしなきゃならないんですね 本当にありがとうございます。 胸に響きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

・行動を起こすことによって失うもの ・行動を起こさないことによって失うもの あなたは前者のほうを恐れているようですが、一般的には後者のほうがヤバいですよ?

exstence
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackmind
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.1

親しくされた方の不幸、とてもつらい経験をなされましたね。 人の死は身近にあれど遠いもののように感じられます。 「失うのが怖い」 これは誰しも抱く思いでしょう。 特にそれに対する思いが強ければ強いほど、失った時のつらさは大きくなります。 きっとそのご友人は、質問者様の心の支えになっていてくれたのでしょうね。 人は一人で生きていかなければなりません。 でもそれは孤独でという意味ではなく、 自分の生きる理由を誰かに求めてはいけないという意味です。 質問者様は今、支えになっていたものを失い心が不安定になっているのだと思います。 今は無理をせず、何か心の支えになってくれる添え木を探してください。 ゆっくりでいいので、少しずつ添え木なしでも自分で立っていられるようになってください。 そして決して失うものへの恐怖から、前に進むことを拒まないでください。 自分で立っていられるようになれば、失うものの恐怖はなくなります。 的外れでしたら申し訳ありません。

exstence
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えすぎてしまったのかもしれません。 また自分でたてるよう少しずつ頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きる価値がない

    おはようございます。 32歳バツイチ女性です。 昨年の春に離婚をして1年と少しが経ちました。悲しくて辛い気持ちはだんだんと薄れてきましたが、現在は生きる価値もない人生だと思っています。 離婚をして、前向きになれる様に社会人サークルなどで趣味を探したり、なんとか縁あって就職もできました。 でも、仕事で理不尽なことなどが起こると、なぜ生きているのかわからなくなります。日々を何一つ楽しく思えません。なにかをしたいという意欲も湧きません。 自殺する勇気はないです。 でもいつ死んでも良い、死にたいと思ってしまいます。 カウンセリングを受けるべきか、とても悩んでいます。 私の悩みでカウンセリングなんて馬鹿げている様な気がしますし、受診して気持ちが前向きになることなど、あるのでしょうか。 皆さまは愚痴など話を聞いてくれる方はそばにおられますか?私にはおりません。

  • 苦しい、、、

    今までいろんなことを試してきました。 入院や、カウンセリング。 仕事に打ち込んでみる、ボランティアにいく、、、。 でも、強い死にたい気持ちが渦巻いたままです。 過去には自殺未遂をしたこともあります。 いろんな人に迷惑をかけるうえに、もし生き残ってしまったら、そここそ最悪な世界だということ。 死んでも楽にならないかもしれない、というけど、死んでもっと辛くてもそれ以上辛くなる恐怖に怯えなくてもいいのではないかと思う。 精神科の医師やカウンセラーには、過去の辛い出来後を淡々と話すことはできます。でも、それでどんなふうに思っているのか、話すことができません。 出来事は事実だから、淡々と話せます。 でも、思いは怖くて話せない。 早く終わりたい。 いなくなりたい。 私はいつか自殺で死ぬんだろうなと漠然と思います。 ここから抜けたいと頑張ってきたし、いろんな人が力をかしてくれた。 でも駄目だった。 薬をやめたら、死ねるのかな、、、。 生きるために薬なら、もうやめたい。

  • 「自分自身を大切にする」とはどういうことでしょうか

    娘(35歳)が、強迫性神経症(不潔恐怖)で通院、カウンセリングを受けています。 現在職にはついていません。 私は(62歳)で、10年前に離婚しフルタイムの仕事を続けていますが、 収入は自分が生活していくのがいっぱいいっぱいの状況です。 娘の生活費は父親が負担していますので、病院代は私が出しています。 非常に長くかかるとのことで、娘の将来も心配ですし、 自分もいつまで働けるか分かりませんので、経済面も不安で、 私もストレスで体調が崩れかかってきています。 それで今日思い切って、私自身がカウンセリングを受けてきました。 話の中で、「お母さんは自分自身を大切にしていますか?」と聞かれましたが、 自分は正直にまっすぐ生きてきているつもりなので、どう答えて良いのか意味がつかめず 「どういうことでしょうか?」と聞くと「自分を大切にできない人は、人を大切にはできませんから」と 言われました。 離婚で、子供たちを傷つけたことは確かで、申し訳ないと思っています。 自暴自棄な生き方はしてきていませんので、この質問にどう答えて良いのかよく解らず、 疑問が残ってしまいました。 ≪自分自身を大切にする≫とはどういうことなのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

  • こんな返事が返ってきました。

    僕は31歳の男です。 歯科衛生士の22歳の女性に恋をし、 なかなか想いを伝えられずやっとの想いで勇気をふるいおこして 手紙を渡しました。 返事は期待してなく気持ちを伝えられただけでも・・・と 思ってましたが、ある時にポストに手紙が入ってました。 その女性からでした。 その中身は簡単にいうと 手紙を頂いたことは嬉しい。 でも、正直な話、彼氏はいないのですが、忘れられない人が いる。やっと、気持ちの整理がついて仕事が忙しくなり心に余裕がないのが現状です。なので、折角、知り合えたので今まで通りのお付き合いをお願いします。 という内容でした。 元々、連絡を取り合うのも苦手な方みたいでその為もあって手紙という形をとったとも書いてました。 すごく真面目で純粋な方だと思ったのですが 僕自身としては、そうですかと簡単には諦めきれません。 彼女に何があったにせよ、相手がいないのは事実。 でも、気持ちが落ち着くまで待つべきなのか、もっと押すべきなのかは 迷ってます。 僕が転勤で来てるのもあってあまり期限がないのもあり、 (会社から言われてるのは来年の春くらいです。) なんとか彼女の気持ちをこちらに向けれないものかと思ってます。 かといってなかなか話す機会も彼女の仕事上ありません。 (ちなみに通院してるのは月1ペースです。次は12/1です) 僕の中ではこんなに気持ちが高ぶることもそうないと思うくらいの 女性です。どうするのが一番いいでしょうか? 最後には自分で悔いのないように決めたいのですが 何かアドバイスを頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 死にたいという気持ちはどうすれば無くなるのでしょうか

    死にたいという気持ちはどうすれば無くなるのでしょうか 17歳、フリーターです。 今は在宅ワークとかで働いています。 16歳の時期あたりに 1年と少し引きこもり生活を続けて、自宅からまったくでない生活をしていました。 で、今年の8月あたりから少しずつ外に出れるように 今は結構外に出たりしています。 (まだ、課題は多いのですが。 たとえば決められた時刻に決められた場所に行くというのはまだ難しいです。 なので外でのアルバイト等はできる状況ではありません。 その時間にそこに行かなければという事が精神的に重くきてしまい、気持ち悪くなったりしてしまいます。 後、人が多いところは苦手で デパートの食品売り場とかは入ることもできません。 色々な食べ物のにおいとかで気持ち悪くなってしまいます。 外で食事することもできません。 なので外に出かけるとまったく食べず、8時間外に出ていたときも水以外何も口にしませんでした) 一時期は自分で、「うつ」なのかなと思い ネット上の診断チェックみたいなのもやりました。 (結果的にはうつの可能性が高いですと出ましたが、病院にいっていません) 一時期はほんとにつらくて死にたくて死にたくて 毎日そんなことを考えていました。 特に何がということでもないのですが… つらいんです。 何か、たとえばいじめとかそういう理由があれば自分でも解決できるんだと思うのですが 自分ですら何が原因なのか分からなくて… 一時期ほんとにやばかった時は 自殺の方法を調べたり、 その中で掲示板にたどり着き 自殺を考えてこの掲示板を見ている時点で あなたは自殺をしない証拠 自殺を考えて自殺したい人ならこの掲示板を見る前にとっとと死んでる。 というような書き込みがあり、そうだよなと思いました。 自殺を考えたこともありますが 私、テレビっ子なので 死んだらあのテレビも見れないのかなんて思うと 死ぬのはよそうと思うぐらい、そのぐらいの思いなので 死ぬ気はないのだと思うのですが ただ、死にたいと思う、悩みがつらいんです。 死んだらテレビ番組が見れなくなるというくらい 死にたいという思いは浅いのかもしれないんですけど それでも悩むことがつらくてたまりません。 だから死にたいと思うことがないようになりたいです。 なんでこんなに死にたいと思うのか自分でも分からないし。 なにかアドバイスください。 死ぬ気は無いのですが 死にたいと思ってしまいます。 自分の考えでは自殺を実行する勇気もないし 死んだらテレビが見れなくなるから嫌という思いのほうが大きいくらいなのですが 悩むこと自体がつらくて死にそうです。 アドバイスください。

  • 対人関係の悩み(特に、女性に質問です)

    私は、今年から社会人になった22歳の女です。 私の真の性格を一言でいうと、気が強く、せっかちで白黒付けたがるです。芸能人でいうと、水川あさみさんくらいハッキリしていると思います。そのため、人の様子を伺いながら話したり、八方美人のような振る舞いをするとめちゃくちゃ疲れます。 しかし、真面目な性格でもあり、そういった真の性格を自分自身で自覚しているため、友人や家族や社会に対し真の性格で接すると、強いと思われてしまうかもしれないという恐怖を感じてもいます。 そして、最近そういった感情が著しく、対人恐怖症のような状態になってしまいました。さらに、自分自身を隠す生活を送るあまり、自暴自棄になり、人と話すことによりストレスを発散するタイプであるにも関わらず、人と接するとストレスを感じてしまうようになり、考えすぎのあまり、動けない時がたびたびあります。 もう気が狂いそう、、いや、日常的に吐き気すら覚える現状です。ストレスがMAXに溜まっています。自暴自棄です。 考えすぎて口が回らなく、人と話せません(何も考えないと、口調が強くなってしまうため)。自分の考えすら持てません。話していいのかなと思ってしまいます。 しかし、現在私には好きな人がいます。かっこよくて、優しくて、いい人です。そして、その人に嫌われたくないという思いがとても強くあります。しかし、その人の好きなタイプの女性はおしとやかな人であります。 今度、その男性とお話しましょうということで会うのですが、どうしようとパニック状態です。 私は、どのように生活したらよいのでしょうか?

  • とても悩んでいます。

    とても悩んでいます。 こんにちは。長文ですが質問させてください。 以前アダルトチルドレンについて質問させていただいたものです。↓ http://okwave.jp/qa/q5884745.html 自分はアダルトチルドレンではと、カウンセリングを受けています。前回質問させていただき、頑張ろうと思いましたが、症状がどんどん悪化しています。あまりにも苦しいので、また書かせていただきました。 まずは対人恐怖(主に仕事上。医療職です)がひどくなり、以前は大丈夫だったことでも過剰反応して落ち込んでしまったり、大丈夫だった人でもほんの少し話すと汗ぐっしょりになり、怖くてたまらなくなってしまっています。従って仕事に行くのがとても辛く、苦しい毎日です。一人暮らしなので、食べていくためになんとか奮い立たせて行っていますが。仕事そのものも、面白いと感じることがほとんどなくなり、とにかく1秒でも早く終わらせて家に逃げ帰りたいと言う気持ちが強いです。 また、自分自身の変化も極端になっています。前回質問したときよりひどくて・・・。穏やかにいられるときもありますが、豹変するのは付き合っている彼といるときです。少しでも自分に対する評価的なニュアンスが含まれた言葉を聞くと、一気に見捨てられ不安が沸き起こり、彼を罵ります。でも捨てられたくはなくてすがったりもします。もうめちゃくちゃです。自分を止められません。 カウンセリングの先生とは頻繁に会えるわけではなく、カウンセリングを受けるのも辛い状態なので(受けたことで副作用でまた不安定になるのが怖いんです)、どうすればいいのかメールで聞いたのですが、返信がなく、ますます不安が募っています。 私はもしや、境界性パーソナリティ障害なのか?とも思い始めてます。素人判断は良くないので、近いうちに精神科か心療内科にかかろうと思いますが・・・ また、自分のことも心配ですが、そばにいてくれる彼のこともすごく心配です。今の彼は、私を初めて見捨てず専門機関にかかることを勧めてくれた人です。今までの人は私を怖がり、私に疲れて何も言わずに消えていきました。彼もわからないなりに一生懸命戦ってくれています。でも、ただでさえ私のような人間と接するのは並大抵の苦労ではないのに、彼自身も仕事が大変で、疲れ果てています。最近は「(私を)すべて受け入れる自信が今はない」と言うようになりました。ただ、別れるまでのつもりはないようです。 私も必死でやっていこうとしていますが、家族に頼ることもできないので(私がこうなった要因の一つであるので)、現状負担は彼一人が背負っているような状況です。 私は彼とは離れたくはない、彼のためにもどんな思いをしてでも克服したいと思っていますが、彼自身は、こんな思いをせずに普通の幸せを手に入れることができるはずの人生でした。なのに私が巻き込んでしまった。今はそういった自責の念が頭をもたげています。彼は自信はないもののとりあえずはそばにいてくれるようですが、彼のために私から別れを告げるべきなのか・・・とても悩んでいます。別れたら別れたで自分が絶望するのはわかっていますが・・・ 長くなりましたがとにかく苦しくてたまらないので書かせていただきました。 質問の主旨が分かりづらく、申し訳ないのですが、どなたかにお言葉いただきたく、よろしくお願いいたします。 読んでくださってありがとうございました。

  • カウンセリングに行った方がいいと思う人を説得する方法

    カウンセリングに行った方がいいと思う人を説得する方法を教えて下さい。 ネット上の人なのですが、このまま放っておいたら 近い将来自殺でもするのではないかと心配になる人がいます。 昔、私の仕事仲間が自殺をしたことがあります。 何だかその人と似ている気がして放っておけないのです。 カウンセリングって、必要を感じて「行こう!」と思える人であればいいのですが 「自分はそんなの必要ない!」という感じになる人の方がきっと多いですよね? 他人から言われていい気はしないでしょうし…。 それに、私自身、カウンセリングを利用したことがないので 説得力がないと思うんですね。 実際自分も気軽には行けないような…、敷居が高い印象があります。 今回はネット上の人のことがきっかけで質問させていただきましたが いつ身近な人にそういう必要が出てくるかわかりませんし 色々と参考にさせてもらえればと思います。 「カウンセリング行ってみようかな」と思える説得方法をお願い致します。

  • 精神面を強くするには?

    甘いのは承知です。私は小さな事でも直ぐ気持ちが弱くなってしまい何年か前から鬱病・対人恐怖症で入院・通院を繰り返し、自殺行為も何度もしました。ケド気付いたら病院にいて死ぬ事もできませんでした。そんな事で仕事も辞めたりの繰り返しです。小さい頃から家庭内環境が凄く複雑でその影響が一番あります。片親は自殺で亡くしています。強くならなきゃいけない・・そう思えば思うほど弱い自分が情けないなく思い何かをする威力もなく精神状態が不安定になります。いつまでたっても家庭や環境でいろんな問題があるので精神的不安定な状態は治りません。家族にまともな人もいません。私自身頼る人もいません。最近は新しい仕事も始めましたがクビになるのが怖くて精神科には通ってなく、今は薬もないので飲んでないです。会社には鬱は伝えていません。先日行ったばかりなのに状態が悪く休んでしまいました。このままではいれません・・薬にも頼りたくない・・どうしたら精神的に強くなれるんでしょうか??

  • 生きがいを失った人が自殺しないのは

    生きがいを失った人が自殺しない理由として、自殺することに対する本能的な恐怖心と人(特に近親者)に迷惑をかけたくないという思い以外に、他に何かありますか?

このQ&Aのポイント
  • 私は障害者雇用で働いており、新しい仕事を任されましたが給与は据え置きです。
  • 上司から成長して新しい仕事にチャレンジして欲しいと言われましたが、契約社員の雑用係として新しいことを覚えても意味があるのか疑問です。
  • 新しい仕事に加えて給与が据え置きであることに不満を感じています。
回答を見る