• 締切済み

とても悩んでいます。

とても悩んでいます。 こんにちは。長文ですが質問させてください。 以前アダルトチルドレンについて質問させていただいたものです。↓ http://okwave.jp/qa/q5884745.html 自分はアダルトチルドレンではと、カウンセリングを受けています。前回質問させていただき、頑張ろうと思いましたが、症状がどんどん悪化しています。あまりにも苦しいので、また書かせていただきました。 まずは対人恐怖(主に仕事上。医療職です)がひどくなり、以前は大丈夫だったことでも過剰反応して落ち込んでしまったり、大丈夫だった人でもほんの少し話すと汗ぐっしょりになり、怖くてたまらなくなってしまっています。従って仕事に行くのがとても辛く、苦しい毎日です。一人暮らしなので、食べていくためになんとか奮い立たせて行っていますが。仕事そのものも、面白いと感じることがほとんどなくなり、とにかく1秒でも早く終わらせて家に逃げ帰りたいと言う気持ちが強いです。 また、自分自身の変化も極端になっています。前回質問したときよりひどくて・・・。穏やかにいられるときもありますが、豹変するのは付き合っている彼といるときです。少しでも自分に対する評価的なニュアンスが含まれた言葉を聞くと、一気に見捨てられ不安が沸き起こり、彼を罵ります。でも捨てられたくはなくてすがったりもします。もうめちゃくちゃです。自分を止められません。 カウンセリングの先生とは頻繁に会えるわけではなく、カウンセリングを受けるのも辛い状態なので(受けたことで副作用でまた不安定になるのが怖いんです)、どうすればいいのかメールで聞いたのですが、返信がなく、ますます不安が募っています。 私はもしや、境界性パーソナリティ障害なのか?とも思い始めてます。素人判断は良くないので、近いうちに精神科か心療内科にかかろうと思いますが・・・ また、自分のことも心配ですが、そばにいてくれる彼のこともすごく心配です。今の彼は、私を初めて見捨てず専門機関にかかることを勧めてくれた人です。今までの人は私を怖がり、私に疲れて何も言わずに消えていきました。彼もわからないなりに一生懸命戦ってくれています。でも、ただでさえ私のような人間と接するのは並大抵の苦労ではないのに、彼自身も仕事が大変で、疲れ果てています。最近は「(私を)すべて受け入れる自信が今はない」と言うようになりました。ただ、別れるまでのつもりはないようです。 私も必死でやっていこうとしていますが、家族に頼ることもできないので(私がこうなった要因の一つであるので)、現状負担は彼一人が背負っているような状況です。 私は彼とは離れたくはない、彼のためにもどんな思いをしてでも克服したいと思っていますが、彼自身は、こんな思いをせずに普通の幸せを手に入れることができるはずの人生でした。なのに私が巻き込んでしまった。今はそういった自責の念が頭をもたげています。彼は自信はないもののとりあえずはそばにいてくれるようですが、彼のために私から別れを告げるべきなのか・・・とても悩んでいます。別れたら別れたで自分が絶望するのはわかっていますが・・・ 長くなりましたがとにかく苦しくてたまらないので書かせていただきました。 質問の主旨が分かりづらく、申し訳ないのですが、どなたかにお言葉いただきたく、よろしくお願いいたします。 読んでくださってありがとうございました。

みんなの回答

  • cadceus
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

私はその手の専門家ではありませんが、人間関係で悩んでいた時期があるので、少しは貴方の気持ちも解かる気がします。 以下は自分が見つけた解答であり、貴方にそのままその解答が当てはまらないかも知れません。 若かった頃は、嫌なことがあってもスグに精神が元に戻れましたが、年をとってくるとだんだんソレができなくなってひどくなっている、最近はいつもイライラしていて、自分でもソレが解かっているのだが、どうすることもできない・・・そしてだんだん精神の病がひどくなっているように思える。。。 私はソレをどうにかしたくて、いろいろ人生をさまよいました。答え1の方にもあるように、宗教に行ったり、MRTも行き、瞑想を始めたり、自然の綺麗な所へ出かけたりもしました。そしてある日、とある占い師の方で見てもらった所、 (もちろん私の悩みなどは話をしていなかったのですが、)大きな収穫を得ました。 その時いろいろなお話をしたのですが、一番私の気持ちに響いた言葉は、 「あなたは、何かふわふわしている小動物を飼うといいと思います。ウサギとかフェレットとか。」と言われました。 その時、「そうだ!」と思いました。貴方にとってはこんな話を聞いてもなんともない話に聞こえるかもしれません。しかし私にとっては、それは体に電撃が走るくらいの衝撃的なことだったのです。なぜなら自分は、昔から友人宅の猫とか犬とか他人の家のペットに好かれたり、それで癒されることが多々あったからです。 そうなのです。いわゆる本当の答えは自分でも知っていた。というヤツです。だって自分が本当に好きなことをすればそれで気持ちなどは癒されてしまうのですから。 。。。もちろんこれは自分にとっては正しい解答であった訳ですが、貴方はどうであるか。はまたまったくの別の問題だと思います。 しかし、要は、気持ちが、穏やかな、健やかなココロに戻ることができなくなったことが問題であり、 貴方が本当に癒される物事や本当に好きなこと、を通すことで、、ソレは貴方が思いもよらないくらい、かんたんに変化してゆくことができるのでは? と想像いたします。 とりあえずは、貴方が好きなことは何ですか? TVのお笑い番組を見ることですか? 映画館に行くこと? 旅行に行くこと? それとも私と同じくペットを飼うことでしょうか?  http://www.youtube.com/watch?v=z_AbfPXTKms 上のサイトは私の好きな”まる”という猫の動画です。自分はパソコンにダウンロードしてもう何回も観ましたがあきませんね。お役にたてなかったらごめんなさい。 私もまだまだ半人前ですが、早く自分のココロを取り戻せるよう応援しています。

noname#120339
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202562
noname#202562
回答No.1

アダルトチルドレンのことは わかりません。申し訳ありません。ご質問者様は 女性の方ですよね!ご自分を信じられる人やご自分に好感を持てないと 幸せにはなれないように思います。なかなか難しいと思いますが・・例えば信じられるものを もたれるとか 例えば 信仰でカトリック 仏教など 健康面で 女性ホルモンが2つあると思いますが 精神状態と関係あると思います。私も女性ホルモンについて勉強しています。食事の取り方が 大事なようです。以前 自律神経で調子が悪くなった時 MRTに通いました。その頃は MRTで助けられました。ご参考までに!

noname#120339
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレンを克服したい・・・。

    私はアダルトチルドレンです。 厳しい母親に常に監視されて育てられた為に、自分に自信が持てず、人前で極度に緊張するようになってしまいました。 以前、カウンセリングや自助グループに通っていたことがありますが、あまり良くなりませんでした。 去年結婚して、母親とは離れましたが、まだ症状はよくなっていません。年齢の事もあり、そろそろ子供を、と思うのですが、 私も母にされた事を自分の子供にしていまいそうで、怖くて、まだ妊娠に踏み切れません。カウンセリングの先生は、母が私にしてきた事は「言葉の虐待」だと言っていました。 今は自分に自信をつける為に自分を好きになるよう 努力をしています。他にどのようにしたら、アダルトチルドレンは良くなるのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • カウンセラーの対応。

    カウンセラーの対応。 現在、カウンセリングに通っているのですが(月1程度) 前回、一緒に住んでいる彼とゴタゴタがありその事をカウンセラーに話しました。 彼の性格なども話して(彼はどんな時に機嫌が良くてどんな時に機嫌が悪いですか?など)彼自身「こどもタイプ」であって保護者を求めてしまうタイプなのではないか?と言うことだったんですがカウンセラーに「恐らく今は彼にとってあなたが保護してもらう相手になっている。だったらあなたの精神状態を良くしておかないと」みたいな事をいわれました(上手く表現出来ずにすいません) でも私アダルトチルドレンなんです。 カウンセリングに通うきっかけもアダルトチルドレンで、少しでも良くなれれば気持ち的に回復出来たら…と思い通ってるんです。 (勿論、カウンセラーはアダルトチルドレンだと言う事を知っています) 言われた時はそうなのかと思ったんですが、時間が経って冷静になって考えたら「これは私がアダルトチルドレンだと理解した上でのアドバイスなのかなぁ…」と疑問に思ってしまって。 私は人に甘えるのが下手でどちらかと言えば人に頼られたり、辛い時も平気な顔してるタイプです。 でも、心の中は誰かに頼りたくて甘えたくて…彼に対しても本当は甘えたいけれど、それが出来ずにいます。 それでも尚お母さん役をしなくてはいけないのですか? カウンセラーの言ってる事はカウンセラーとして適切でしょうか? そろそろカウンセリングに行く時期なのですが、どうしようか悩んでいます。

  • アダルトチルドレン・・・なの・・・?

    アダルトチルドレンという言葉を始めて聴きかれこれ数年になりますが、今まであまり自分自身アダルトチルドレンなのかな・・・と思うことはありませんでした。 結婚し、2年ほどでうつ病になり、現在通院中です。 治療の経過の中で、また自問自答する中で、自分自身がものすごく、自分を否定し、私なんか幸せなる権利がないと思い込んでいることに最近に気がつきました。医師からはこれまでにアダルトチルドレンではと指摘は受けたことがありません。 自分の気持ちに嘘をついてまで、他人の期待にこたえようとする癖があり、今でもなかなか抜けません。 また、主人に対しても、いつか裏切られるという気持ち、いつか私のことをきらいになるという気持ちが強くあります。(実際、もう私に対して気持ちはないのかも・・。) 期待にこたえるつもりがこたえられず、結果誰かをがっかりさせてしまったり、嫌われてしまったりの繰り返しです。 自分はどうしてもダメな人間という思いが頭から離れません。「自信を持って、前向きに」と言われることが苦痛です。主人に「お前の気持ちはよくわかる」と言われるのも苦しいです。主人は本当に私の辛さがどれほどなのかわからなくて、慰めで言っているように聞こえるから。 支離滅裂な文章で非常に申し訳ありません。わたしはどうすればよいのでしょうか。

  • アダルトチルドレンの自立

    前回も質問させていただきましたその続きなのですが(携帯なのでurl2が貼れません)。 私は離婚問題で主人と彼の両親との同居先から子を連れ実家にて別居中、約一年になりますが、あまりに憂鬱で決断が出来ないので心療内科を訪ねた所、アダルトチルドレンと診断されカウンセリングを紹介されました。授乳しているので薬も使えないから、とあしらわれてしまいました。カウンセリングには一度行きましたが何となく中断してしまいました。 そこで。旦那はマザコンでモラハラ気味なので離婚が良いと思いますが、離婚して実家に居るとしても、今度は両親の間で苦しい思いをします。彼らは私が居れば一緒に出かけられるけど、随分長いこと不仲の続いた夫婦です。本当のピークは過ぎましたが、もう私は家を離れて自立したい気持ちで結婚、家を出たのにまた戻って来てしまい、本当にもうどうしたら良いものか、幼子抱えてやはりアパートにでた方がよいのでしょうか。切羽詰まっています。このまま一生自立出来ないなんて屈辱です。両親は私と孫を連れて出かけたい気持ちになるようでそれは娘の気持ちも知らず嬉しそうなのにも、素直に喜べないし、どこか悔しくて悔しくて泣けてくるのです。しかしアダルトチルドレンと診断される位ですから私は弱い人間です。 将来は本当に心許せる人と娘と三人で暮らしたい夢があります。 どうか某かアドバイスいただけないでしょうか… 厳しい環境の嫁ぎ先に戻って遣り繰りして自信をつけるか、今は実家にお世話になり仕事も見つけて自信をつけてから親離れを実現するか…。 宜しくお願いいたします…。

  • アダルトチルドレンの私

    私は結婚8年目で妻と子供一人の家族ですが、夫婦でアダルトチルドレンなんです。最近まできづかなかったんですが、今まで妻のいう事に対してすべて肯定してきましたが、最近我慢の限界を感じ離婚を考えていました。しかし自分自身離婚に踏み切れなくて、自分自身も妻に依存している事に気づきました。 そこでアダルトチルドレンのカウンセリングをうけにいこうと思うのですが・・・ 大阪近辺でカウンセラーの知っている方、教えてください。

  • アダルトチルドレンの治療について

    アダルトチルドレンの治療について 最近、色々と生活に不調を抱えていて、治療したいと思っています。 ネットを調べていて、自分は『アダルトチルドレン(AC)』と言うのに症例が近いかなと思ったのですが… ACの治療(と言う言葉が適切かは分かりませんが)と言うのは、どういう所に行ったらいいと思いますか? 精神科のようなところでしょうか?それともカウンセリングようなところでしょうか?症例によって違うのでしょうか? 色々と調べたのですがよく分からなかったので、皆さんの知恵をお借りしたいです。 出来れば、どういうことをやるのかとかも教えていただければ。

  • 発達障害やアダルトチルドレンなどの問題は、

    発達障害やアダルトチルドレンなどの問題は、 どこに行けば診断してもらえますか? また、アダルトチルドレンだった場合、直るのでしょうか? 直るとしたら、カウンセリングでしょうか? 自分に何らかの問題がありそうなのですが、 以前一年程カウンセリングをしたのに問題が解決せず カウンセリングには懐疑的です。

  • アダルトチルドレンだということを彼に伝えたい

    こんにちは。22歳♀です。 最近、アダルトチルドレンという言葉を知り、本を読んだり調べたりするようになりました。そして、やっぱり自分はアダルトチルドレンなのだと思うようになり、本のワークをやったりして回復を目指しています。 私は、一人でいることが不安で、1年9カ月付き合っている彼とは、ほぼ同棲状態になってます。今は彼に隠れてアダルトチルドレンについて調べているのですが、このことを彼に伝えようか迷っています。自分としては、結婚も考えてくれているのできちんと説明したい気持ちが大きいのですが・・・ でも、何をどう説明すればよいのかわかりません。 私は、彼に対して依存的でとても嫉妬心が強いです。彼に少し注意されただけで、すごく傷ついたり、飲み会に行かれるだけで不安になったりしてしまいます。 何でもできる彼と、自信がなく要領の悪い自分を比べて、落ち込むこともあります。 逆に、やればできるのに遊んでばかりいて就職活動に力を入れない彼に対してイライラするときもあります。(でも言えません) 今は自分がアダルトチルドレンで、そのことによって迷惑をかけたくないから、自分なりに回復しようと頑張ってるんだけど・・・と伝えようかと考えています。(本を読むのも見られてしまうので) でも、自分の過去まで話すのは結婚するとなると言わないほうがいいのでしょうか。(両親にも会いますし) また、具体的に「こうしてほしい」と言ったほうがよいのでしょうか。 「伝えるべきこと」や注意したほうがよいことなどアドバイスよろしくお願いします。 もし、恋人にアダルトチルドレンだということを伝えてよかったという人がいたら、どんなふうに伝えたのか教えてください。 長文失礼しました。

  • アダルトチルドレンについて悩んでいます。

    アダルトチルドレンについて悩んでいます。 20代半ば女性です。 常に自分の存在価値が分からなかったり、 生きづらさを感じており、 調べたところ、アダルトチルドレンにドンピシャでした。 アダルトチルドレンは、精神病なのでしょうか? また、アダルトチルドレンの悪い考え方は治すことが出来るのでしょうか? もし治すなら、カウンセリング以外に方法はありますか? 助けてください。

  • アダルトチルドレンの克服に向けて

    アダルトチルドレンの克服に向けて こんにちは、私は28歳女性です。 悩みどうしたらいいかわからなくなり質問させていただきます。長文ですがよろしくお願いします。 私は小さいころから人と接したり、人前で何かしたりすることがすごく苦手で、反面親しい人にはべったりと依存してしまう部分がありました。また、情緒不安定で、すごく怒ったかと思えば泣いてすがったり・・・ これは性格的なもので、大人になれば自然と直るのかなあと思っていましたが、年々その傾向が極端になり、とくに社会人になってからは仕事に行くのが辛くて仕方なく、転職も何度かしました。 いったいこの『生きづらさ』は何なのかと、色々調べた末、たどり着いたのが『アダルトチルドレン』という言葉でした。アダルトチルドレンの特徴が怖いほど自分に当てはまり、涙が出ました。これは性格だけの問題ではなかったのだと。思えば私は酒乱で暴言暴力をふるう父、厳格でヒステリックな母を持ち、家庭で安らぐことがずっとありませんでした。(父はすでに亡くなり、私は今は一人暮らしです) 私を生きづらくしているのには理由がある、ならば努力をすれば生きづらさから解放されるのかも、という希望を見出し、付き合っている彼の勧めもあり、今はカウンセリングに通っています。 カウンセリングは月2回ほどで、通って4ヶ月ほどになります。カウンセリングの先生はとても話しやすい方で、自分についても色々と分析できてきているのですが、症状についてはなかなか良くならず、かえって症状が以前に比べひどくはなっていないものの極端にでるようになっている気がします。八つ当たりの矛先はいつも彼に向かってしまい、彼も疲れています。本当に申し訳ないとは思うのですが、混乱し始めると止められなくなってしまうのです。。。彼を責めたり、はたまたわざと怒らせて試すようなことをしたり。先日もそういった感じで彼と揉めてしまい、今も仲直りができていません。今度こそ彼に捨てられるのではと、不安です。もっとも、自分で「もういい!捨ててくれ!」みたいなことを言ってしまうので、本当に厄介ですが・・・。本当にそう思っているわけではないので、言った後は後悔の嵐です。 また、仕事はしているのですが、人と接するのが辛いため、毎日どうにかして休めないかと考えてしまいます。実際月に1回はどうしても行けずに休んでしまうのです。実は今日も休んでしまって・・・今の職場には今年の1月から来たところなので(職種自体はなんとか3年続いています。医療職です)、今のところ職場の人たちは少し病弱なのか程度に考えているようですが、、、でもこのペースで休んでしまうと、有休もなくなってしまうし、職場の人たちに迷惑もかけてしまうので、何とかしなくてはと焦ります。 カウンセリングを始めて間もないので、焦らずとは思うのですが、やっぱり焦ってしまいます。こんなダメな私ですが、人並みに結婚して出産など、女としての幸せもつかみたいです。もうすぐ30歳ですし、年齢も気になります。仕事も、せっかく医療の資格をとったので、なんとか長く続けたいのです。 ひとまず、どうしてもうつになってしまいだめなときは、薬に頼るということも考えますが、心療内科には一度しか行ったことがありません。心療内科に行くと、混乱を防ぐためにもそこでのカウンセリングを勧められ、今のカウンセリングは止めるよう言われるからです。今のカウンセリングの先生はとても信頼しており話しやすいので、止めたくないのです・・・。 同じような経験をされている方、アダルトチルドレン等そういったメンタル面での要素を持ち、克服された方、お話を聞かせていただけたらと思います。 私は『生きやすく』なることができるのか、人並みに幸せになれるのか、とても不安で泣きたいです。どうすれば精神的に落ち着けるのかも知りたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからWi-Fiに接続されているj5820DNプリンターが印刷できません。試しても接続できず困っています。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特記されていません。
  • ひかり回線を使用しています。ブラザー製品についての質問です。
回答を見る